• ベストアンサー

ウンチのカロリー

こんにちは ウンチというのは、他の生物にとって、結構な栄養源かと思いますが、 どれくらい、カロリーのあるものなんでしょうか? (人間の場合でお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

食物によっても大きく変化します。例えば,大豆タンパク質の場合,消化吸収率は煮豆68%,納豆は85%,豆腐95%といわれています。 ヒトによるタンパク質,脂質及び炭水化物の消化吸収率は平均的にそれぞれ92%,95%及び97%と計算されるようです。全体で約95%程度と思います。 肉が案外不消化で排出されます。このことがイヌ科の動物等の肉食動物が糞を食べることにつながります。 日本人の必要エネルギー量は,2000Kcal程度ですから,その程度食べたとして,その5%は100Kcalです。

hwy101
質問者

お礼

なるほど。そうやって計算できるんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うんちをする時に踏張る方もたくさんいると思いますが、あれって何カロリー

    うんちをする時に踏張る方もたくさんいると思いますが、あれって何カロリーぐらい消費してるのでしょうか?

  • 冷蔵庫で冷やすと、カロリーは・・・?

    ふと、気になりました。 冷蔵庫で、例えばバナナやリンゴをカチンカチンに(アイスのように)冷やした場合、カロリーは下がるのでしょうか。 また、他の栄養素にも変化はあるのでしょうか。 回答お願いしますm(__)m

  • 【消費カロリー】1日何もしなくても消費するカロリー

    【消費カロリー】1日何もしなくても消費するカロリーを教えてください。 今日は徒歩で9408歩歩いて283カロリー消費しましたとトレーニング後の結果が出ましたが、普通に考えて食べた分をトレーニングで消費するのは不可能と感じました。 でも肥えてない。 なぜだ? と思ったら、そうか、人間は動いていなくてもただ息をしているだけでエネルギーを消費してるのか! と思ったんですが、基本的に何もしないと1日に人間は何カロリーを消費するのか知らないので運動しすぎて逆に栄養失調になったら困ると思って質問しました。 成人男性の1日の勝手に消費されるカロリーを教えてください。

  • カロリーについて

    初歩的な質問ですみません。カロリーとは『熱量の単位。記号cal 一カロリーは4.18605ジュール。水1グラムを一気圧のもとで、摂氏一四・五度から一五・五度に上げるのに必要な熱量4.1855ジュールとする定義もある。栄養学では1キロカロリーを単位に用いる。』とgoo辞典には難しく載っています。 カロリー、カロリーと普通に使っていますがこの熱量がどうして食事の摂取単位に関係してくるのか昔から疑問でした。 質問 1. この熱量と食べ物に使われているカロリーとがうまく結びつきません。どういう関係するのでしょうか? まわりにはうまく説明出来る人がいません。 2. 結局この栄養学上で使用されているカロリーと言う単位は数字が高いほど栄養分が高いと言うことなのでしょうか?もしそうならば栄養が高いと言うこと自体は悪いことではないのでは?(もちろんバランスと言う問題はありますが...) 3. カロリーが高いと言うことは少ない量で多くのエネルギーを得られると考えてよろしいのでしょうか?もしそうなら山で遭難しそうなときはこのカロリーが高い食べ物を選んで持って行ったほうがいいと言うことになるのでしょうか?

  • 団子みたいに途切れ途切れのうんちしか出ません。

    うんちは出るのですが、 団子みたいに途切れ途切れのうんちしか出ません。 固いです。 バナナ見たいないならないのですが栄養不足でしょうか?

  • カロリーの影響

    消費カロリーが摂取カロリーを上回っていればやせていくと思いますが、摂取カロリーが一日のエネルギー所要量を超えていないと健康にはよくないのでしょうか? また、カロリーをカットする健康補助製品などがよくありますがその場合カロリーをカットされると摂取カロリーが減っているのでこれも健康にはよくないのでしょうか? 栄養をとっていれば摂取カロリーは少なくてもいいのでしょうか? 質問長くてすいません。回答よろしくお願いします。

  • 動物は、おしっことうんちが一緒にでることはないの?

    猫を飼っています。 猫を飼っていて思ったのですが、猫っておしっことうんちが一緒に出てしまうことはないのですか? 犬はどうでしょうか? 人間だと、尿意がなくてもうんちの時に筋肉が緩むせいか、おしっこも一緒にでちゃう時があり、 それを止めることが出来ないですよね。 逆に、おしっこしているときにうんちが出ちゃう時もありますよね。 誰もが経験したことがあると思いますし、普通のことだと思っていました。 猫を観察していると、うんちはうんち、おしっこはおしっこと、ちゃんとわけてしています。 どっちもしたいときは、おしっこをして綺麗に埋めてからトイレを出ずにすぐうんちしたり、 うんちをして綺麗に埋めてから、トイレを出ずにおしっこしたりしています。 これは人間から見ると凄いことのような気がします。 少なくとも自分はコントロールが出来ません。 猫に限らず、人間以外の動物や生き物は、おしっことうんちをわけて出来るような 体の構造になっているのでしょうか? 人間がわけて排泄出来ないのはどうしてでしょうか? 二足歩行だからでしょうか? それともマーキングしないからでしょうか? それについて科学的、生物学的な根拠はあるのでしょうか? あなたが飼っているペットはどうですか? くだらないことなんですけれど、考えてみたらとっても気になります。 みなさんどう思いますか?

    • 締切済み
  • 洗ったキムチのカロリー

    大根キムチ250gを水で洗って 食べる場合のカロリーはどれ位でしょうか? 栄養表示を見ると カロリーは100g33kcalのようですが… 大根のみのカロリーで考えても平気でしょうか? 下らない質問で恐縮ですが アドバイスいただけると幸いです。

  • カロリーについてです

    砂糖より蜂蜜のほうが栄養価もあってカロリーも少ないのでしょうか

  • いろいろなチーズのカロリー

    チーズが好きです。今どんなチーズがあるのか、デパートで少しずつ買っていろいろ試しています。でもカロリーが少し気になります。カッテージチーズの他にも脂肪分の少ないチーズってあるんでしょうか?チーズは脂肪分が多いみたいだからカロリーを気にするなら食べるなってかんじですが、いろいろなチーズのカロリーや栄養が知りたいです。よろしくお願いします!