• 締切済み

頑固です。

自分の性格のことですが、頑固です。 それでいてよくマイペースで人の話を聞かないと言われます。 こんな性格って直そうと思えば直せますかね? 仲の良い友達は少ない方です…。 そして先日も片思いの人に人格を否定するようなことを言われました。 前向きに捉えようと思っても損することばかり考えてしまいます。 同じような性格の方、もしくは周りにこういう人がおられる方はこの性格についてどう思われますか? また、こういうことに気をつければ良いということがありましたらご教授ください。

みんなの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.6

自分の考えと違うならそれを否定してしまう みんなそれぞれの自己の主張があります。 本当にその人を好きならば話を聞いて上げましょう 人間というのは相手に合わせるのも必要です (すべてのことにあわせましょう。というのではなく たまにはあわせましょうという感じです。相手の立場に立って考えてください。自分だけが正しいなんて考えていたら相手は嫌になってくるでしょう) 相手を否定しているなら、同じようにあなたも同じように否定されると思います。 人間というのはどこかでまとまる必要があります 会社、友達、社会でね。 後はどこが重要なのか?優先順位ですね

mofumofu1021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別に否定しているつもりはないんですけど、相手が否定するからこっちもムキになって頑固になっている部分はあるとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.5

自分としては頑固もひとつのスタイルではないかと考えます。頑固というのは考え方に一貫性があるという言い方もできますからね。 この国は長いあいだ村社会が続いてきた国ですから貴方のような個性の強いことよりも協調性のあることが尊ばれてきたのですから無理もないと思います。 ただ話を聞かないというのはおそらく相手に最後まで話しをさせずにいるのかなと想像します。自分もエキサイトしてくると割って話すことがよくありました。もしこのパターンならばとにかく相手に話しを最後までさせてそのあいだは聞き役に周っていてはどうでしょう。反論はあとでゆっくりすればいいのです。 頑固も生かし方しだいですよ。受け入れられるものとそうでないものとうまく振り分けていけばいいように自分は考えます。

mofumofu1021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 話は最後まで聞いていますが、それでも自分の考えを貫こうとしているみたいです。 それゆえ人の考えや話を聞き入れなくなってしまっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13820
noname#13820
回答No.4

私もよく頑固といわれます。 頑固といっても、ケースバイケースだと思うのですが・・ 例えば、ただ人の言うことに対して、人の言うこと だからという理由だけで、受け付けない。 意固地とも言いますね。 もうひとつ、自分に自信があって、自分できちんと 理屈の通ることをしているから、人の言う事は 聞けない。 私は若い頃は前者でした。 とにかく人に意見されたり、注意されたり、助言されたり するだけでカチンときて、絶対に聞きませんでした。 それが段々、聞くべきことは聞けるようになったんです。 どうして変わったかというのは難しいのですが、多分、 「有益な情報は聞いた方が自分の得だ」ということを 学習したからだと思います。 だから今では、基本的にはどんなことも、自分が納得 いくまで調べたり、行動したりします。 それをしないで口先だけで何か言ってくる人の意見は、 頑固に聞き入れません。 でも、自分がそうであるように、他人も皆、結構いろん な経験をして生きてるんですね。 それを知ったら、人の言うことにもいろんな情報が 含まれていて、聞かないと損することも多いんですよ。 アドバイスなんてものではありませんが、こんな考え方 もあるってことです。

mofumofu1021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もこうだ!と思ったら納得いくまで貫く方だと思います。 途中、他の人の否定するような考えを聞かされたらムカっとしてしまいます。 有益な情報だと分かっていても自分の自尊心の方が大事だと考えてしまいます。 少しずつ頑張って考え方を変えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00ry
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.3

mofumofu1021さんは自分がどんなときに頑固なのだか、よく自分を観察してみたことがありますか。ひとことで頑固だと言っても、いろんなケースがありませんか。例えば、仕事などで、みんなが投げ出すような状況でも一人で初心を貫いてやり遂げる人も、頑固だといいます。そうでなくて、みんながどっちでもいい、というときに絶対こっちでないとだめだ、と言う人も頑固だと言われます。一度言い出したことが引っ込みがつかなくて意地を張ってしまうときにも頑固と言う言葉が使われます。 わたしも頑固だと言われます。ついつい意地を張ってしまうことが多いからです。出来ないことを出来ないと言えず、これでいいんだ、と言い張ってしまったり。自分で柔軟な思考をしようと心で思っていても、心が意地を張るくせがついてしまっています。 人の考え方を受け入れることがなかなか出来なかったりします。 これは、きっと幼いころに、自分の考えを周囲に受け入れてもらえなかった後遺症なのかもしれません。幼いころに、そうね、そんな考えもあるね、と受け入れてもらっていたら、今のわたしはこんなに頑固にならなくてすんだのかもしれない、と、最近いろんな本を見てそう思うようになりました。 頑固は損をすることが多いです。でも、頑固な人が何かを成し遂げたりするものです。自分がただ意地を張っているのか、一念を貫こうとしているのか、ときどき自分で観察してみたらいかがでしょうか。

mofumofu1021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は一度思い込んだり決めたことはなかなか変えない頑固でしょうか。 柔軟な思考が出来ないとはよく言われます。 ただ、意地を張ってる部分もあると思うのでこれまでの行動を振り返ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.2

適度な頑固は周囲に理解されるレベルであれば、個性として認められるのでokと思います。しかし、自分が一度決めたら誰がなんといってもその主張を変えない人は周囲に嫌われます。場の空気が読めないというのか人の気持ちにたいし鈍感/鈍いと本当に嫌われます。 自分の職場で1名いて本日もその人の行動のタメに仕事の人選が決定せず全員がとても迷惑しました。でも本人はそれをどうとも思っていないのでこまります。 その人にとっては、自分の思い通りかどうかだけが問題で、そのとおりにならないと騒ぎ立てます。でも全体で問題になっても自分がにげれてしまえればそれでok、後で周囲が何を言っても無関係です。 その人は入社以来こんな態度で、各部署で見放されてきました。でも態度がなおりません。人の話を自分のこととして多少でも聞く態度があればと思います。

mofumofu1021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 協調性はある方だと思うんですけど、主張を変えないのはあてはまるかもしれません。 以降気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の信念を持って生きているんですね。それは良い事なんですけど、自己と周辺環境を客感的にとらえて分析した後に判断しないと損もしますし危険でもあります。自己を客感的に見る努力をすれば頑固も治るはずです。

mofumofu1021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 客観的に見る努力してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性格のことで悩んでいます

    先日、お友達と食事に行ったのですが 自分の性格のダメな部分がハッキリと分かって すごく落ち込んでいます。 例えば意見を求められると上手く答えられなかったり 人の話も興味がないと上の空になってしまったり それからボキャブラリーの無さにも本当に嫌になりました。 物事に興味を持てていないからボキャブラリーも少なくなるし 自分の意見に自信を持てなくて上手く答えられなかったり するのだと私は思ったのですが、みなさんはどう思いますか? 周りの人たちはそんな中身のない私でも「◯◯ちゃんだからねー 笑」って 私をマイペースな人という感じで笑って盛り上げてくれるのですが、 それじゃダメだなって思っています。 人の話を覚えていないとか上の空とか失礼ですよね… それに魅力的な人にもなれないなと思います。  当たり前なのですが、片思いをしている人にもマイペースで 物事を深く考えてなくてふわふわしてる人だと思われてるみたいで そんな性格を本当に直したいと真剣に考えています。 どういうところを気をつけたり意識したりすれば良いでしょうか… 何か良いアドバイスやご意見がありましたら宜しくお願いします。

  • アドバイスお願いします!!

    ・プライドが高い ・人を名前で呼べない ・気が小さい ・寂しがりや ・友達がいない ・マイペース ・「こんばんわ」や「ありがとう」が言えない ・仕事はきちんとする ・人と壁を作っている ・自己中心的 ・恋愛経験が0に等しい・・・。 知り合いに上記のような人がいます。周りの人たちは今まで繊細だから傷つけないように優しく接し、頭にくることがあっても許してきたそうです。先日、この相手にあること無いことを言われましたが、上記のような性格なので子供の反抗期だとスッキリさせてやろうと思い、ただただうなずくだけにしました。しかし、後になって相手のこれからの人生を思うとこれでいいのか!?という気がしてきました。注意してくれる人もいない、友達もいない・・・。現在30代なのにこの先どうやって生きていくのかと考えると心配です。先日、最後の友達にも見放され てしまう始末です。私は知り合い程度でそこまで仲が良くないのですが、誰かが言わないと!私が悪者になってでも言ってやろう!とは思いますが言ったところで余計に壁を作り、自分の殻に閉じこもりそうな気がしてなりません。自分が気が付くまで放って置いたほうがよういのでしょうか!?こういう人は変えることが出来ないのでしょうか!?彼女が出来たら変わるでしょうか?変わるとしたらどんな彼女がふさわしいでしょうか!?

  • 片思いの彼について。

    片思いの30歳の彼についてです。 ・めんどくさがりと言うか、のんびり屋と言うか、マイペースと言うか、全然積極的ではない。 ・彼は今まで結構モテていた(周りから聞いた)。 ・結婚したい、彼女欲しいとよく公言している。 ・電話、メールも結構不精。 ・女たらしでは無く、不器用で根は優しい(周り評価) ・彼のこの性格から、知り合った女の人ともあまり進展しない。 彼の態度や周りの話から、私に気があるのは確かそうなのですが、押しても手応えが有るような無いような…。 何だかこの曖昧な状況に疲れて来ました。 このような人と付き合う、又は結婚出来たとしても、やはり幸せにはなれないでしょうか?

  • B型って、どういう人?

    周りにB型の友達が多いんですけど、イマイチつかめません(何考えてるか分からないって所が多くて)・・・。マイペースな人が多いですね。浮気症も多い気が・・・(^-^;  B型の人、気分悪くしたらゴメンナサイ・・・。B型の男性数人から、私は正論なのに相手の方をかばわれて、何か良く分からなくなりました・・・。Bの女友達とは仲がいいんですが自分の考えを押し付けられたり、かなり気が強い人もいて、やっぱA型(←私の血液型です)とは合わないなーと感じさせられます。 B型の人にお聞きします。A型の友人や恋人と上手くいってる人っていますか? B型はO型と合うらしいですネ。 それと、B型の特徴(性格)を教えて下さい。

  • どうすれば?

    付き合って2年の彼氏に私は愛想が良くないし、彼に合わせない、相手が喜ぶことをしたいと思ったことある?など言われました。 彼に合わせないというのは彼の兄弟とか友達と遊びに行くのに誘われても断ってばかりだからです。 最初の頃は私もみんなで仲良くしたいと思っていたので、参加してたのですが、彼の周りの人は私の存在をまるで無視で私も自分からなかなか話せなくて辛い思いをしてということがあり、しかも彼に「皆と仲良くしてなかった」などと言われてそれ以来怖くて断ってばかりになってしまいました。 彼に「皆に良い嫁をもらったと思われたい」とか「もともと人のために何かをしようと思わない性格なのかな」とか言われました。 彼はしばらく会わないで考えたいと言っているので私も色々考えているのですが、考えがまとまりません。 彼の私の人格を否定するような発言も気になるのですが・・・ 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 同姓に片想いしてまいました

    片想いを諦めて、友達としての感情に戻したいです どうやら私は男友達を恋愛的に好きになってしまったようです まだはっきりと自分の中で答えが出たわけではありませんが 周りにはそういわれ始めてきました 確かに他の人と仲良くしてると嫉妬してしまうし、 ずっと一緒にいたいと思います 結構仲はいいほうだと思うんです 自惚れかもしれませんが わりと一緒にいてくれるし、話しやすいし、 先日は二人で買い物に行きました(アニメ関係ですが) でも、あの人はいい人だし、 かっこいいので不細工な自分はどう頑張っても釣り合いません 今まで仲がいいと思っていたのも、 きっと私が勝手にすり寄っていっていたからだと思うんです あの人は優しいから、私と一緒にいてくれるだけで、 別に私に興味ないと思うんです こんなの辛いだけなので、 友達として好きということに自分の気持ちを戻したいです どうしたら片想いを諦められるでしょうか 友達としてこれから一緒にいたいです 距離は置きたくないです あと少ししか一緒にいれないかもしれないんです それならそのままでいればいいじゃないかって思うかもしれませんが、 私はあの人との残りの時間を辛い片思いの記憶で埋めたくないんです よろしくお願いします

  • 彼女とケンカ

    くだらない質問かもしれませんが、ご意見頂ければと思います。 昨日、彼女と彼女の友達で飲み会を開きました。きっかけは彼女の友達が私に会いたいということと彼女が私のことを紹介したかったからみたいです。 私は性格的にマイペースで何を考えてるかわからないと言われることがよくあります。ですが、愛想がないとかほとんど話さないということではありません。その性格上、仕事を除いたプライベートの時間は人の話を積極的に聞いたり、リアクションが大きかったりなどがありません。 ケンカの発端は友達の前ではもう少しテンションを上げてほしかったみたいです。自分的には普段通りに会話してましたし、きまづい雰囲気にもならなかったので何も感じれませんでした。ですが、いちよう初めて会う彼女の友達でしたのでもう少しテンションを上げればよかったかもとも感じます。彼女もいたので気を緩めすぎて対応してたかもしれません。 私はもともとそういう性格なので、その普通にしてた状態の私を注意してきたのには正直腹が立ちました。彼女の友達とも良い雰囲気で話せてたのに、なぜあのような事を言われたのかホントにわかりません。一番気になるのは悪気0の状態で性格を否定された事です。 宜しくお願いいたします。

  • 恋愛相談

    長文失礼します。 私には約三年間、好きな人がいます。 その人は、中高同じで、暇さえあれば遊ぶ仲で、よく周りにもつき合ってる?といわれるくらい仲がいいです。普通に相合い傘して帰ったり、部活終わるまで待っていてくれたり、毎日LINEしてたりと普通の男友達だったらしない行動を結構してる気がして、本当にただの友達なの?と自分でもよく思うくらいです。 脈あり行動といわれるもののほとんどをしてくる気がしてるのですが、ただ彼が優しすぎる性格だからなのではとも思っています。 彼は奥手男子で、告白される気がしないので、告白したいのですが、本当にこんな私のことが好きなのかわからなくて、勇気がでません。 最近、片思いが辛くなってきました。でも恋愛経験があまりないし、友達に言うとからかわれてうるさいので困ってます。どう思うか教えてほしいです。

  • マイペースなのに人から好かれる人

    私は 人から嫌われるのが怖くて 周りの顔色ばっかり気にしてます。 絶対気にしすぎというのは自分でも分かるのですが 飲み会の後には あんなこと言って、怒ってないかな? とか 私のあんな話、誰も聞きたくなかっただろうに とか ネガティブな反省ばかりしています。 こんなに気を使って毎日過ごしているのに ちっとも周りからは好かれているカンジはありません。 職場に友達もいません。 遊びにも誘われないし 仕事終わりにみんなでご飯に行くのも、私には声がかからないです。 きっと私といても楽しくないんだと思います。 気を使いすぎておどおどしてるのが自分でも分かります。。。 それに対して 私の同期の子は 超マイペースで、仕事の文句も多いし、人のことすぐ否定するし、常識的なこと知らなかったりするのに すごく魅力的なんです。 いっつも大勢の友達と遊んでて 休みの日はいつも予定が入ってるみたいです。 あんなに自分勝手に振る舞っているのに、どうして?と、不思議でたまりません。 自然体だから、魅力的というのは分かりますが、それだけでは説明できないです。 どうしたらそんな風になれるのでしょうか?

  • 周りに優しくしている姿を見るとすぐ好きになる

    私は現在高校生なのですが、周りに優しくしている、私にとって身近な男性の姿を見るとすぐ気になってしまいます。 最初は恋愛として全く好みではなかったのに、優しい性格なことを知るとすぐ気になってしまい、仲の良い仲間のはずが話しかけるのも緊張してしまいます。 しかし、その人が好き!と決まってはいません。第一、そんな感情を認めたくありませんし、おそらくいっときのトキメキだと思うからです。 しかも私は他に好きな(片思い)人がいて、でも上記のことが起これば、片思いの人のことは少し忘れてしまうのです。 自分にとって身近な男性の イイヤツ、優しいヤツ ということを知るとすぐ気になってしまう自分が、何となく嫌なんです。 こんな私にアドバイスを下さる方、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ピックローラの片側が折れて落ちてしまい、用紙を送ることができません。この状況を修理する方法はありますか?
  • ブラザー製品のピックローラの修理方法について教えてください。片側が折れてしまい、用紙の送りができない状態です。
  • ピックローラの片側が折れてしまい、用紙の送りができなくなりました。修理の方法について教えてください。
回答を見る