• ベストアンサー

開通当初の山手線に関して…

山手線は、東海道線と東北線とを結ぶために、品川~赤羽間に開通したのが最初だそうですが、なぜ品川駅は東京駅方面を向いて接続したのでしょうか?一方の赤羽駅では大宮駅方面を向いて接続しているので、一見矛盾しているように感じます。 やはり東京駅からの天皇の利用を考慮していたためでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

まず、山手線は日本鉄道品川線として建設されたこと、日本鉄道は、現在の東北、常磐、高崎線などを建設した私鉄で、上野以北だったこと、既に存在した官営鉄道は、新橋(汐留)から南へ伸びる東海道線であったこと、などを記憶しておかれるとよいでしょう。 つまり、一体的な計画として東海道線と東北線を結ぶのではなくて、日本鉄道が、官営の東海道線に接続する目的で延長した支線が品川線、つまり後の山手線なのです。 上野から都心部を貫くことなく、比較的簡単に建設できる南進ルートが、当時は郊外の新宿、渋谷を通り目黒川沿いのルートのわけで、そこから接続する駅は、やはり東京の市街地内であった品川駅としたのでしょう。 (品川は仮開業時代から拠点駅であったはずですし、その次は大森駅になります。) となると、高輪の丘陵部をまわって南の八ツ山側から進入するしかないですね。土木技術うんぬん以前に、路線計画としては至極妥当なものでしょう。 経営が別なので、直通運転の必要はなく(あるいは、できない?)、旅客の乗り換えや、貨物の受け渡しができれば十分だと考えたかもしれませんね。 東京駅ができるのは、明治の後の大正時代です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93 https://gnl.cplaza.ne.jp/walking/info0006.html

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93
blueaxela15f
質問者

お礼

とても丁寧に開設して頂きありがとうございました。 確かに、大森に向かうのでなければ、目黒川に沿って品川に接続するのは自然だったかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

開通当時は、東京駅はありません。 こういう連絡線は、旅客列車よりも貨物列車を重視して考えましたので、新橋(当時の東海道線起点)から東北方面への貨物列車の運転を主眼に考えたのでしょう。この当時は田端操車場はありませんでしたから、高崎線と東北線の分岐点である大宮に貨物列車を向わせる事を考えたのでしょう。

関連するQ&A

  • 山手線と赤羽線について

    現在、池袋~赤羽間の赤羽線は、埼京線の一部ですよね。 その赤羽線の起点駅である池袋駅では、現在山手線ホームと赤羽線(埼京線)ホームは別ですが、30年程前までは、山手線と同一ホーム発着だったそうですが、今でも山手線ホームから赤羽線の赤羽方面へ線路は繋がっていますか? また赤羽線の出発ホームは、山手線外回りホームの3・4番線(現:7・8番線)だったそうですが、到着ホームは山手線内回りホームの1・2番線(現:5・6番線)ですか?それともやっぱり外回りホームですか? また、赤羽線は元々山手線の一部(本線)で、当初は品川線(品川~赤羽間(一方、池袋~田端間は豊島線))と呼ばれていて、環状運転をする際に、これらと田端~東京間の東北本線の電車線、東京~品川間の東海道本線の電車線を「山手線」と称するようになったと、某関連書籍で知りました。こうした歴史を見ると、今の埼京線がかつての品川線みたいな感じなのかもしれませんね(大崎~品川間は通りませんが…)。 ということは「赤羽線」は、「山手線」の環状運転には必要ない区間となりますよね。でも池袋~赤羽間が「赤羽線」という路線名になったのは1972年で、それまでは「山手線」だったそうですが、やはり赤羽方面に行ってしまうとそこで折り返して池袋方面へ行かなければなりませんね。「赤羽線」になってからは、池袋~赤羽間を行ったり来たりしていたそうですが、「山手線」と呼ばれていた頃は、池袋以南(新宿・渋谷方面)へも運行されていたんですか?少なくとも「品川線」と呼ばれていた頃は品川まで走っていたとは思いますが。 回答御願します。

  • 山手線に関してです。

    山手線は、都心を一周する環状線と思っていたのですが、実際は、 品川-田端間のみを指し、 田端-東京間は東北本線、 東京-品川間は東海道本線の支線 業務上、これらを合わせて山手線 と以前知ったのですが、東京-品川間は東海道本線の支線ではなく本線と書いてあったのもあったのですが、wikiには支線とか書いてありましたが、どちらが正しいのか教えて下さい。

  • 京浜東北線・山手線の一部は東海道線に入るのですか?

    検索していたら >京浜東北線の東京横浜間は厳密には東海道線の一部です。 >(山手線も東京品川間は東海道線の一部) と言う回答を見つけました。本当? これって、京浜東北線に上り下りと言う表記がないのと関係していますか?

  • 山手線

    現在山手線と言われている駅は 実際は田端?新宿?品川が山手線ときいたのですが それ以外の駅は何線なのでしょうか? 京浜東北と並走している部分は 山手線の駅でも京浜東北線ですか?

  • 新幹線→山手線の乗り変え

    東京に行く用事があって 調べていたら 三河安城→(東海道新幹線こだま)→品川駅(山手線外回り)→恵比寿駅 と有りました。 そして、そこに新幹線+山手線で9440円と有りました。 このように新幹線+山手線のような切符は作れるのでしょうか? また、どういった風に券売機を操作すればよいのでしょうか? 教えてください!

  • スレッドの問題で

    山手線と京浜東北線の路線図をもとにスレッドを作るという問題で 京浜東北線ルートは 大宮>浦和>川口>赤羽>田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>蒲田>川崎>横浜>大船 で終わる。 山手線ルートは 田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>渋谷>新宿>池袋 といってまた田畑に戻る。 条件 1.山手線は周回運転し、京浜東北は往復運転する。 2.山手線の各駅間の所要時間は1秒。 3.京浜東北線の所要時間は山手線と同一区間は1秒。京浜東北線のみの区間は1.533秒とする。 4.京浜東北線は終着駅。大宮駅、大船駅に到着した場合は3秒間 停車するものとする。 /*出力結果 山手線:東京につきました。 山手線:東京をでました。                京浜東北線:大船につきました。 山手線:浜松町につきました。 山手線:浜松町をでました。 山手線:品川につきました。 山手線:品川をでました。 山手線:渋谷につきました。 山手線:渋谷をでました。                  京浜東北線:大船をでました。 山手線:新宿につきました。 山手線:新宿をでました。                  京浜東北線:横浜につきました。                  京浜東北線:横浜をでました。 山手線:池袋につきました。 山手線:池袋をでました。 */ スレッドをつかって上の出力結果をだしたいのですがどのようにしたらよいのかわかりません!! どのようにしたらうえの出力結果が得られますか?

  • 大回り乗車の可能経路について

    こんにちは。 大回り乗車のことでかわからないことがあるので質問しました。 経路についてです。 確か、重複しなければいいということでしたが、、、 ・赤羽~湘南新宿ライン~池袋~山手線~田端方面へ ・武蔵野線~(南浦和通過)~…の後に…~赤羽~湘南新宿ライン~大宮へ ・横浜~湘南新宿ライン~大崎~山手線~品川~東海道本線~川崎へ いずれも可能でしょうか? それともすべて不可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 定期券 経路の違いについて

    赤羽から品川の定期の購入を検討しております。 (途中の田町駅、有楽町駅、東京駅、王子駅、東十条駅でよく乗下車いたします。) 購入する際に経路情報として、以下の内容の選択を求められました。 金額は同じですが、どのような違いがあるのでしょうか? 途中駅で下車することができないことや、乗継するときに金額に違いが出る等々。。。 ≪経路(1)≫ 東北本線2,田端,山手線2,日暮里,東北本線,東京,東海道本線 ≪経路(2)≫ 東北本線,東京,東海道本線 ご教授願います。

  • 品川⇔東京間の定期券を買った場合

    品川駅から東京駅への電車は複数あると思うのですが(東海道本線、京浜東北線、山手線など)、定期券を購入する時、どの線に乗るか選択して購入しなければいけないようなんですが(定期券購入機で調べてみました)、 例えば品川から東京までの定期券を東海道本線で購入しても、山手線で品川から東京まで乗ることもできますか? 交通費は同じなので、乗る時間によって都合の良い電車に乗りたいのですが・・・。 またその場合、東海道本線だと品川から東京へ1駅ですが、山手線の場合途中で田町や新橋など停車しますよね?それらの駅で降りても大丈夫なのでしょうか。 すみません、ご存知の方教えてください。

  • docomoが山手線で接続しにくい理由

    docomoのスマホ(SH)ユーザです。 山手線で通勤しているのですが、毎朝晩、山手線の駅が近づくころからネットワーク接続が怪しくなります。 駅に入ると、完全に速度がダウン。 電車が発車すると、20分くらい乗っているうちの半分くらいは『接続できません』状態です。 特に、東京駅、品川駅がつながりにくいように感じていますが、池袋方面で山手線を利用している同僚も同じようなことを言っていました。 東京・品川ということで、通勤ラッシュである上にたくさん人が集まっているからかなぁということはなんとなく分かるのですが、なぜ改善されないのか?別のキャリアの使用感はどうなのか?というのが疑問です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、なぜつながりにくいのか、素人でも分かるように説明していただきたいなと思います。 また、改善と他キャリアについてもお願いいたします。