• ベストアンサー

○○を抜けたら(超えたら)××だった!?

こんばんは、いつもお世話になります。 「国境の長いトンネルを抜けたら雪国であった。」 あまりに有名な川端康成の小説「雪国」の書き出しです。 皆様でしたらどんな言葉を当てはめますか。? 沢山のお教えが頂けたら幸いです。宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67192
noname#67192
回答No.10

「仄暗い地下鉄の階段をのぼったら秋晴れであった」 風が、ほのかに薫った。 とつづけたいと思います。(浸)<痛 地下鉄通勤だった学生のころ、地下鉄の出口からまっすぐにのぞく青空にわけもわからず妙な幸福感がこみあげてきたのを懐かしく思い出します。 余談ですが、川端の上記の一文につづく 「夜の底が白くなった」 は名文の誉れ高いですが、この2文のつながりがなんともいえず好きです。

noname#19577
質問者

お礼

yasumi_m様、御回答有り難うございます。 文学的で情緒ある表現をされますね。情景が思い浮かびます。 確かに、「夜の底が白くなった」と続くからこそ「国境の・・・」の一節が生きるのでしょうね。 味わい有る御回答で気が和みました。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

スミマセン、回答ではないのですが、 「仙台市内はみぞれ。きっと西道路のトンネル群を抜けたら雪が降っているだろうと思ったら予想に違わず雪が降っていた。 そして家に帰ると雪かき作業が待っていた。 大量の雪が私たちを襲う!さて明日の朝はどうなっているのであろうか!? せっかく雪かきをしたのに除雪車が雪をかき、歩道は雪をかぶっているかもしれない! さぁ、どうする!!」 スミマセン。実話です・・・。 市内はみぞれ、トンネルを抜けると雪!のときどうしても「雪国」を思い出してしまいます。

noname#19577
質問者

お礼

sr-agent様、早速の御回答有り難うございます。 実話だけに説得力が有りますね^_^; 心中お察し致します。無責任な話で申し訳有りませんが、日頃あまり雪を見ない地域に住む者としては、逆に羨ましい、とさえ感じます。^^; 少しずつ、冬の気配が忍び寄っております。お風邪等召さぬよう。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109073
noname#109073
回答No.1

高1男子です。 「受験戦争という長いトンネルを、入学後の楽しみで照らしながら通り抜けたら、そこには勉強と人間関係の急な登り坂があった。」 …思ったほど楽しめるものではありませんでした(泣

noname#19577
質問者

お礼

kurisyou様、早速の御回答有り難うございます。 受験かぁ、遠い昔だなぁ・・・^^; 人生は、すべからく勉強の連続ですよ。^^; 私なんか、この齢になって社内の配置換えで全く経験した事の無い分野の仕事に就いているし、職場内でも人間関係で悩んでいるし・・・。 40を超えたオッサンのたわ言で申し訳有りません。 貴方の前途に輝きあれ! 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文学や小説のパロディ教えて!・・・題名・文節などなど 創作可

    有名な文学や小説の題名、或いは文節、はたまた作家の名前など、色々なパロディを教えて下さい。 創作も歓迎します。 例えば、川端康成「雪国」・・・ 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 有名な書き出しですね~ そこでパロデイを1つ考えました。 「国境の長いトンネルを抜けると 又トンネルだった」・・・お粗末。。。 皆さん、宜しくお願いします。

  • “国境の長いトンネルを抜けると、そこは・・・”

    国境の長いトンネルを抜けると雪国だった”は、ご存知、川端康成の小説「雪国」の冒頭の一説ですが、さて、皆さんなりの解釈で、国境の長いトンネルを抜けると、そこには何がありますか? “国境の長いトンネルを抜けると、そこは○○だった”

  • トンネルが出てくる小説、なんでもいいので教えてください

    トンネルが出てくる小説を教えてください。できればトンネルが何か効果的に使われていたり、鍵になっている小説がいいです。例えば、川端康成の『雪国』の冒頭なんかそうですよね。 国内外の小説、文学的なものからエンタメまで、なんでもいいです。有名作家さんのものからwebに公開されている素人さんの小説でもいいので、紹介してもらえればと思います。

  • 心に響いたことば

    川端康成の『雪国』の冒頭に、「夜の底が白くなった」という有名なことばがあります。私はこのことばをはじめて知った時、とても新鮮な表現で、とても心に響きました。みなさんは、心に響いたことば、表現が面白い、新鮮!とおもったことばや文章はありますか?ぜひおしえてください。

  • アジアの日本語学習者に推薦したい小説

    アジアの日本語学習者に中級~上級を教えています。外国人でもおもしろく読める小説を紹介していただけないでしょうか。なお、今までに、中級者に吉本ばなな『キッチン』、上級者に川端康成『雪国』などを薦めました。川端文学は難しかったようです。

  • 川端康成先生の舞台となった駅

    川端康成先生の舞台となった駅 「雪国」の冒頭文にある「国境の長いトンネルを・・・」とある谷川岳の下を潜る地下駅の土合ですがご利用客は多いのでしょうか? 私は趣味の登山やハイキングで谷川方面には数年前まで行っていました。 マイカーで行くことが多いのですが一度だけ列車で行きあの長い階段を上ったことあるのですが、あの駅は不気味ですよね? 待合室が変に臭いのはなぜでしょうか? また文学者の先生は当時は件のトンネルでないほうの線路を現在とは逆行ながら乗ったのでしょうか? 新潟県側の土樽駅も高速道路に接近した寂しい駅ですよね? そちらからの登山のほうがゆるくて楽なので新潟側からというケースが多いです。

  • お嬢様が主人公の小説

     気品のある気高いお嬢様が主人公として出てくる小説を読みたくなりました。お嬢様言葉やお嬢様らしい身のこなしが、たくさん描かれていると尚うれしいですし、できれば試練や苦難に直面していると、もっとうれしいですが、単にお嬢様が主人公である小説でも可ですので、教えて頂けますでしょうか。  ちなみに、そういう種類のもので気に入っている小説は、バーネットの「小公女」(これは児童文学ですが・・・)と、川端康成の「古都」です。  よろしくお願い致します。

  • 志望理由 添削お願い致します.

    私がある大学の志望理由書をここの返事を参考して書いたんですが, 何か何か物足りない感じがしてここに質問します. 誤字があるとか不足な内容があれば返事お願い致します. みなさんが手伝ってほしんです。おねがいします。 下が私が書いた志望理由書です。添削や助言お願い致します. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1]次の2点について書きなさい。 1.ある大学への入学を希望する理由 2.ある大学卒業後の将来設計、ある大学で学んだことをどのように役立てていきたいか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私が文学そのものについて関心を持つようになったのは小学6年の頃でした。その時私は校内図書委員長になり初めて小説を読んでいました。 そして「日本文学」と出会ったのは中学の時友達に勧められた本を読んだ時でした。川端康成氏の「雪国」です。このほんは少し難しかったのですか、感動的に読みました。「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」は今も私が憶えている有名な文章です。私はこの「雪国」の叙情的な表現がどても気に入りました。この文章ほど冬の日本の新潟県湯沢町をよく表すものはないと思います。これは日本語の美しさをよく活用した表現だと思います。 私はこのような小説を書く小説家になりたいです。もちろんそのようになるためには文学にの基礎から確実に学ぶべきだと思います。「いったい文学と言うのは何なんだろう」から「どのように書かなければならないだろうか」まで。できればその以上学ばなければなりません。貴校はその点で、非常に適していると言えます。 特に、ある大学が置かれているここは、今も日本人の精神的首都でもあるのですが、そこからずっと昔に住んでいた多くの作家たちが書いた名作もたくさん出てきています。私はそこで生活しながら日本の文化や歴史、文学についてもっと詳しく勉強したいです。 貴校を卒業した後では日本で文学賞を受け、作家としてデビューしたいと思います。そしで貴校で学んだ知識を生かして、日本人はもとちろんのこと、韓国人も感動的に読める小説を書きたいと思います。例えば、お互い歴史的な事で感情はあるが、それを許し、それよりも重要な事について協力して小説を書いみようと思います。これは大変難しい作業になるとおもいますが、それでも私は精一杯しようと思っています。 この様な理由で、私は貴校に志願します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 女子移動馬耕隊ってなんですか?

    川端康成さんの「さと」という小説で、 ‘女子移動馬耕隊’という言葉が出るんですが、この言葉の由来(語源)はなんですか?意味は言葉のままですね? また、この小説の題目の「さと」とは、嫁さんの実家と思いますが、合ってるんですか? ちなみに、私は韓国人です。 日本語がめちゃくちゃで、よろしくお願いいたしm州。

  • 川端康成『少年』が掲載されている本を探しています。

    川端康成の著作で『少年』という自伝的小説があると知り、 ぜひ読んでみたいと思っています。 短編なのか、その題名の書籍は見つけることが出来ませんでした。 収められている本の題名をご存知の方、 ご回答お願い致します。