川端康成先生の舞台となった駅

このQ&Aのポイント
  • 日本を代表する文学者、川端康成先生の作品「雪国」の舞台となった駅、土合は、ご利用客も多く人気のある地下駅です。
  • この駅は谷川岳の下に位置し、長いトンネルを潜っているため、一度列車で訪れた人なら忘れられない体験となるでしょう。
  • しかし、土合駅はその不気味な雰囲気や、待合室の変な臭いが気になるという人もいます。また、川端先生は当時、現在とは逆行ながらこの駅を訪れていたのかもしれません。寂しい雰囲気漂う新潟県側の土樽駅も、登山やハイキングの拠点として利用されることが多いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

川端康成先生の舞台となった駅

川端康成先生の舞台となった駅 「雪国」の冒頭文にある「国境の長いトンネルを・・・」とある谷川岳の下を潜る地下駅の土合ですがご利用客は多いのでしょうか? 私は趣味の登山やハイキングで谷川方面には数年前まで行っていました。 マイカーで行くことが多いのですが一度だけ列車で行きあの長い階段を上ったことあるのですが、あの駅は不気味ですよね? 待合室が変に臭いのはなぜでしょうか? また文学者の先生は当時は件のトンネルでないほうの線路を現在とは逆行ながら乗ったのでしょうか? 新潟県側の土樽駅も高速道路に接近した寂しい駅ですよね? そちらからの登山のほうがゆるくて楽なので新潟側からというケースが多いです。

  • Lmina
  • お礼率34% (137/401)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

川端康成の「雪国」がかかれた時代は、新清水トンネルの開通前ですので、土合駅は今の土合駅とは異なり、上下線とも地上にある駅でした。ただ、小説の冒頭に出てくる駅は「国境の長いトンネルを抜けると」とあるように新潟県側の駅で、当時の土樽信号場を描いていると言われています。 ちなみに「雪国」が発表されたのは1935年、土樽信号場が駅に昇格したのは1941年、新清水トンネルが開通し、上越線が複線化されたのは1967年でした。

その他の回答 (2)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%90%88%E9%A7%85 一日平均利用客 17人 そのほとんどが夏季の登山客

回答No.1

「雪国」執筆当時は今の上り線に使われている清水トンネル1本しかなく、上下線を1本のトンネルでまかなっていました。  逆行したと言うより、単に下り列車で新潟方面に行っただけです。

関連するQ&A

  • “国境の長いトンネルを抜けると、そこは・・・”

    国境の長いトンネルを抜けると雪国だった”は、ご存知、川端康成の小説「雪国」の冒頭の一説ですが、さて、皆さんなりの解釈で、国境の長いトンネルを抜けると、そこには何がありますか? “国境の長いトンネルを抜けると、そこは○○だった”

  • 文学や小説のパロディ教えて!・・・題名・文節などなど 創作可

    有名な文学や小説の題名、或いは文節、はたまた作家の名前など、色々なパロディを教えて下さい。 創作も歓迎します。 例えば、川端康成「雪国」・・・ 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 有名な書き出しですね~ そこでパロデイを1つ考えました。 「国境の長いトンネルを抜けると 又トンネルだった」・・・お粗末。。。 皆さん、宜しくお願いします。

  • ○○を抜けたら(超えたら)××だった!?

    こんばんは、いつもお世話になります。 「国境の長いトンネルを抜けたら雪国であった。」 あまりに有名な川端康成の小説「雪国」の書き出しです。 皆様でしたらどんな言葉を当てはめますか。? 沢山のお教えが頂けたら幸いです。宜しく御願い致します。

  • 8月末9月の初心者谷川岳のルートについて

    昨年、月山に登り、高山植物と残雪が素晴らしく、山登りに目覚めました。大人になってからの登山は月山が初めてで、頂上までは行けませんでしたし、体力知識技術はほとんどありません。2回目の登山として、お盆に谷川岳を予定していましたが、体調を崩し、8月末~9月初旬に変更しました。 そこで質問です。登山の目的の第一は高山植物です。2番目に、それ以外の素晴らしい風景です。ロープウェイに乗って谷川岳山頂を往復するか、あるいは土合駅から一の倉を歩くか悩んでいます。どちらが私の目的に合っているでしょうか。また、土合~一の倉はこの時期、どれくらいの人が歩いていますか?先日、女性が殺された事件があったので、一人歩きは大丈夫か心配になっています 宜しくお願いします

  • 群馬県の関越道付近にある、JR土合駅のすぐそばに駐車場はありますか?

    群馬県の関越道付近にある、JR土合駅のすぐそばに駐車場はありますか? JR上越線の土合駅のすぐそばに、一晩停めておけるような駐車場はありますでしょうか? 10月に、関東地方から、1泊2日で谷川岳登山に行く予定です。 1日目は土合駅の1つ先の、土樽駅集合で、当日は茂倉岳手前でテント泊、2日目は谷川岳登 頂後にロープウェイで天神平から土合駅方面へ、下る予定です。 なので、1日目は、土合駅すぐそばに駐車場があればそこに停めて、2日目の下山で土合駅 から車にたどり着く、というコースで考えています。 ネットで調べたら、土合駅すぐそばに駐車場があるようなのですが、古い情報かもしれず 、ご存知の方、土合駅からどのくらい最寄の駐車場が近くにあるか、また早朝に到着予定 なのですが、朝何時から駐車可能か、教えて下さい。

  • トンネルが出てくる小説、なんでもいいので教えてください

    トンネルが出てくる小説を教えてください。できればトンネルが何か効果的に使われていたり、鍵になっている小説がいいです。例えば、川端康成の『雪国』の冒頭なんかそうですよね。 国内外の小説、文学的なものからエンタメまで、なんでもいいです。有名作家さんのものからwebに公開されている素人さんの小説でもいいので、紹介してもらえればと思います。

  • 上越線にあるループ線と土合駅の謎

    上越線についての疑問です。 群馬県側土合駅の南にあるループ線と、新潟県側土樽駅の北にあるループ線は、トンネルの掘削技術がまだ発達していなかった時代に山の上のほうを線路で結ぶために作られたというこを知りました。 そこで疑問なのが、土合駅はもぐら駅との呼び名が付いているほどホームが地下深いことで有名な駅ですが、ループ線によって標高の高いところに駅があることと矛盾していると思いました。 湯檜曽駅のホーム、土合駅の入口、土合駅のホーム、これらの位置関係は一体どうなっているのでしょうか?

  • 谷川岳登山ルート(登り)

    7月20日に谷川岳の登山を計画しています。 登りのルートは土合から西黒尾根か厳剛新道から登って、 下りのルートは天神平からロープウェイを使う予定です。 西黒尾根と厳剛新道、どちらのルートで行こうか迷っています。 本格的な登山が初めてのメンバーがいるので、登りやすく、楽しんでもらえる ルートがいいなと思っているのですが... よろしくお願いします。( ^.^)( -.-)( _ _)

  • バカが偉くなる社会

    さっき、幽霊電車という検索ワードで動画を見たのですが、あまりにも バカなことを言うオヤジの言葉が入っていて呆れました。 上越線と言えば登山や小説「雪国」でも有名ですが、その上越線の土合駅の 駅の改札を見て「ここは改札ではない」とか 土合駅の駅舎の外に出て「ここは登山できるの」とか 売店を見て「バーベキューできる」とか 土合駅の駅舎にホームから登ってきて又帰るのに「ここから登るのか」とか もう、めちゃくちゃです。 こういう人間が偉くなるにはどうやったらとは、疑問が沸きますが 世の中にはこういう人間が多くいるのだとは思います。 これは、日本社会の恥部だとは思いますが、親の七光りや血縁だけで 偉くなってしまう人間が七転八倒する様は、見ていて可笑しいですが、 逆に恥ずかしいですね。 どう思いますか。

  • 涸沢ヒュッテ~ザイテングラート~奥穂高岳往復ルートについて

    9月上旬に標記のルートでの登山を計画している登山初心者中年夫婦です。 登山の主な経験は以下の通りです。 1.谷川岳:土合口~天神平~肩の小屋~トマの耳       ~オキの耳~トマの耳~西黒尾根~土合 2.白馬岳:猿倉~白馬尻~大雪渓~白馬山荘(泊)       白馬山頂~白馬大池~栂池〔ガイド付〕 3.立山:室堂~雄山~大汝山~雷鳥坂~室堂 4.那須岳:茶臼岳~三斗小屋温泉(泊)       ~朝日岳~大丸温泉 スピードはゆっくり(コースタイムの1.4倍を目安)ですが、安全な山行を心がけています。 ただ、1の西黒尾根(下り)で高所恐怖症の妻がクサリ場で足が竦んで(腰が抜けて)号泣し、コースタイムの2倍以上かかったことが気がかりです。 このような状況ですが、標記ルートご経験者のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。