• ベストアンサー

ハンガー=えもんかけ、スプーン=さじ、ティッシュ=ちり紙…夫が使う古い(?)言葉

huyumiの回答

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.18

こんにちは。 他のご回答者様のレベルが高い。。^^; ちなみに私の家では ハンガー→えもんかけ、吊るしておくやつ。 キッチン→台所、御勝手 傘→こうもり(母は昔よく使っていました。今は傘と言ってます) 洋服で袖が短い状態→つんつるてん 筆箱、ジーパン、下駄箱は私の口語辞書では今だ健在です。 ダストボックスはゴミ箱でよろしい。 ルーズソックスは「ずるずる靴下」でよろしい!

asamikan
質問者

お礼

「こうもり」…気持ちはなんとなく分かるんですけどね。 昔は黒いカサが多かった気がします。 つんつるてん・・・私は「ちんちくりん」派ですね(?) 確かに変な言葉だけど(^^; ダストボックスは長くて面倒ですねー。身近にその言葉を使う方がいらっしゃるんですか?「ゴミ箱」でいいですよ(^^; ご回答ありがとうございます(*^^*)

関連するQ&A

  • ティッシュとちり紙

    私は割とティッシュを使います。 鼻をかんだりテーブルのちょっとしたものを拭いたり(子供がこぼすのですぐにティッシュに手を伸ばしてしまいます) 昔祖母が使っていた「ちり紙」と言えばいいのでしょうか、長方形のガサガサした紙、あれをよく使う場所においておけば節約になるのかなぁとかんがえたのですが どう思いますか? 祖母はティッシュより安いからこれを使っていると言ってました。 それも20年以上前の話ですので今買うと高いですかね? どこに売っているのかも分かる方は教えてください!!

  • スプーンを床に落としても洗わない夫

    今朝、朝ごはんの支度をしていた時のことです。 夫が自分で飲むスープを用意して、スプーンを取ろうとした時手がすべったみたいで スプーンをキッチンの床に落としました。 あっ!と思い、洗うのかな?と思ったら夫はすかさずスープの入ったマグカップにそのスプーンを入れたのです。 何やってるの?汚いでしょう?洗わないの?と言いましたが、夫は何食わぬ顔で平気でスープを飲みました。 あわただしい朝の時間だったのでそのことに関しては何も話せずでしたが、 ずっと何で?何で?何で? と頭の中でぐるぐる回っています。 理解が出来ません。 勿論床はキレイにするよう心掛けてはいますが、床に落としたらまずは洗うのでは?と思っている私がおかしいのでしょうか・・・。 特別私は潔癖症だとは思いませんが・・・小学生の3秒ルールみたいで・・・ なんだか情けない気持ちになってきます。 ご意見等聞かせ願えれば幸いです。 補足:我が家は夫婦一緒に朝起きて自分の朝食は自分で用意するというスタイルなのですが、私が早く起きて準備すべきなのでしょうか・・・。子供は居ません。

  • 夫の言葉が信じられない

    女性問題が発覚し、最初は会った事は一度もないと言っていたのに、3年も前から会ったりしていた。 今年になってから頻繁に外出するようになり、車の助手席のシートがずれていたり、有給を取り会社に行くふりをして、いつもの帰る時間に夫は帰宅した。 私が入院して手術の日にも外出して来なかった。 去年までは喧嘩すると私の方が別れたいと切り出していたのが、女性問題が発覚してからは、夫の方から別れ話を切り出すようになった。 今は女生と別れたのか、俺は家を出る気はないと言っていた。あんなに別れたいと言っていたのに。 夫に振り回されて、鬱病にもなってしまった。 ことごとく、嘘をつかれたので夫の事を信じようと思うのですが、なんだか信じられないんです。

  • 夫の心ない言葉に傷付きました

    生後3ヶ月の子のママです。 先日、ちょっとした事で主人と口論になり、私が主人に休日には私が起こしに行かなければ12時とか13時まで寝てるよね、と言うような事を言ったら「お前は夜寝られなくても昼間寝られるんだからいいよね」と言われました。そして、昼だって子供がグズれば眠れないし寝られたとしてもあなたのように子供の心配もなくまとまって5,6時間寝られるのとは訳が違うと反論したら「それはお前の要領が悪いんだろ。まとまって寝られなくても合計時間が5,6時間なら同じような物じゃん。変われるなら俺が育児して、お前が仕事行ってくれたらいいのに。」と言われました。 ちなみに、主人は家事は一切できません。育児で手伝ってることはオムツ替えと手があいた時にあやす事と、休日の沐浴です。他は、主婦の私の勤めだと思い、頼んだ事はありません。主人が寝ている時に起こして何かを頼んだ事もありません。 感謝してほしいとは思いませんが、今まで睡眠不足でフラフラしても自分なりに頑張ってきたのに、この人には楽をしていると思われてたのか…と思うと体中の力が抜けて悲しくなってしまいました。 みなさんは旦那さんに心ない事を言われた時はどうしていますか?

  • 夫の言葉にむかついてしまう…

    旦那さんとは20歳の差があります。 子供は1人いてまだ1才にもなっていません。 この前、旦那さんの会社の同僚の方(旦那さんと同い年)が「うちの嫁は何でもできて家事も子供3人いるのに完璧」という話をされたようです。 それを帰ってくるなり私に話して 「◯◯の嫁を見習ってもっと頑張れ」だの「それに比べて全然できてない」だの「いいよなーすごいよなー」など言ってきます。 何ができてない?と聞いても 言ったってやらないだろ、など言われ 教えてもらえず…正直旦那さんが完璧な人だなんて思わないし お互い様だからあんたには言われたくないと思ってしまいます。 会社の同僚の方は会話の中で嫁をたてて喋っているだけではないんですか? 完璧な人なんているんですか?

  • 夫の言葉で傷ついた・・・

    初めての妊娠で、体と心の変化についていくのにやっとな今日この頃です。 ズバリ、夫(あるいは家族・知人)に言われて、傷ついた言葉ってありますか? 夫も夫でイライラしたり疲れたりしてるので、仕方ないのですが… ・『お前、何様だよ。妊婦様だからって調子のんなよ』 ・『飯の支度くらいしろよ』 ・『職場に言うとクビ切られるからギリギリまで黙っておけ。そんなにお前は皆に報告したいのか??○○さんなんて誰にも言ってないよ』 夫だって、妻を妊娠させた張本人。妻一人が勝手に妊娠したわけではないという事を覚えていて欲しい…。 飯の支度…買い物すらするの辛い。許して。もうこれしか言えない。 妊娠=解雇 残念ながらこういう会社あるんですよね。 でも、なんかなぁ…言い分正しいの分かるけど、何もこんな精神状態の時にそんな言い方しなくてもいいじゃん っていうのが本音。 ○○さんはどうたらこうたら…? 他人と比べられるのが一番腹立つ!!じゃ、○○さんと結婚しろ! と思う。 親戚の人に 『ノウシュみたいのなかった?私の時は良性だったけどあったのよね。悪性だと中に歯とか髪とか入ってるみたいよ』 と第一声に言われた。 まだ心拍も確認できてない妊婦にそんな事言えるか? 仮にあったとしても、なんであんたに話さなきゃいけない?? 医者と相談しとけばいいことだ。余計な不安事を詰め込むなー。 ・・・となんか愚痴でした。 てなわけで、妊娠中、経験者、あるいは言ってしまった立場の方。 今までの鬱憤あったら、じゃんじゃんよろしくお願いします!

  • 夫の言葉に落ち込みます

    結婚して間もないのですが、ちょっとしたことで衝突が絶えません。 私は関東、相手は関西出身なのですが、表現の仕方が違うのかバカにされてるな、とか不快に思うことがあります。 モヤモヤするので言い方を改めてほしいと注意するのですが、冗談が通じないヤツと一蹴されます。流そうと思っても蓄積していくので辛いです。 例を挙げますと、スーパーで買い物の際、色々見ているうちに1時間くらい滞在していたら、万引き扱いされるよ。とか他にも色々ありますが気分を害することばかり言ってきます。 買い物、皿洗い含め出来ないから、の一点張りでやらないのに選んで買ってきて料理したものを万引きって・・嫌なことを言うのやめて、と言ったら冗談冗談~、関西の人間はこういうの普通だからあなた関東だから通じない。って言われました。 スーパーで1時間色んな商品を見てたら万引きと言われて普通なんでしょうか。文化の違いでしょうか。教えていただけますと幸いです。

  • 夫の言葉について

    20代後半の二児の母です。 毎週金曜日に飲みに行っている夫。 時々朝帰りになります。 文句を言いつつも黙認している私ですが、 今回も 終電間に合わない、先寝てて という連絡があったのですが、 今日は私が職場でトラブルがあり、 私の精神的体調がすぐれず、 早めに帰って来て欲しかったため 素直にそのことを伝えたところ、 終電で帰って来てくれました。 帰って来たら感謝の気持ちを込めて出迎えようと構えていましたが、帰って来てすぐの夫の第一声。 みんな朝まで楽しく飲んでるのに、俺は帰って来てあげたよ。 私にはこの言葉がかなりイラっとしました。 体調がすぐれないのがわかっているのだから、まずは労わりの言葉があってもいいのではないかと。 普段私一人で子供を見て、朝帰りを黙認しているのだから、そんなこと言わなくてもいいのではと… それ故、ありがとうの言葉が言えずに黙っていると、更に夫から せっかく帰って来ても結局こんなん感じなら帰って来なきゃよかった と言われてしまう始末… 基本的に被害妄想が激しい方なので、今回も私が被害妄想をしているだけなのでしょうか? それともやはり夫が心無いのでしょうか?? みなさんの意見をいただければと思います。

  • 夫の言葉

    最近出産しました。 産後1週間ほどです。 宝石のような 赤ちゃん で 可愛くって  ただ ひたすら 幸福感に満ち溢れていました。 しかし 夫が「連鎖」という言葉があるらしい と どこで知ったのかは 知りませんが それは 私が 学生の頃から 恐れていた 言葉で 「連鎖から虐待しないだろうな?」と夫の口から言われたことに かなり強い衝撃を覚えています。 もともと 情緒不安定なこともあり、精神科のお薬を 処方してもらったり していました。 だから 妊娠する前は 「避妊して」と 強くお願いしていました。 結果的に妊娠していたので 煙草と 酒と薬をやめて 過ごしていました。 あちこち 身体が 痛いけど 精いっぱい 赤ちゃんをみているつもりです。 夫は言います。「虐待しないならしないと言って欲しい」 私は 無言になってしまい、口を開けば まるで他人ごとのように 「絶対はない」「誓うことは無意味」「カッとなればやってしまうかも」と夫に言いました。 私が夫に期待していることが沢山ありすぎるのか、 その日は普通に「するわけがないよ」と言えませんでした。 私は親から殴られて育ちました。 だからこそ 殴られる恐怖や 無視される孤独 いじめのような長い長いおしおきという名の拷問から 受ける傷は 知っている つもりです。 夫は言います。 電話口で赤ちゃんが泣きだすと 「今すぐ あやさないと お前は 母親失格だ」 「虐待」「連鎖」 「母親失格」 この言葉が ぐるぐると 私を 抜け殻にさせていくようで 涙が とまりません。 子どものことを 心配する 愛情深い夫ですが 私は ときどき 死にたく なります。 こんなに 可愛い赤ちゃんを 残して そんなことをすれば それこそ 失格なんですが 抱くことを 躊躇 するように  なりました。 お薬で なんとか 元気なれたらと 思ったのですが 「薬をやめるつもりのない人間か ガッカリだ」と 夫は私に 幻滅するばかりで 私が電話にでなくなると 罵るメールが沢山きます。 感情のやり場がなく なんだか 孤独です。

  • 夫に言った言葉

    知り合いが離婚されたので 夫とそのことについて話していたとき、 「ボクの持論は 結婚なんて誰としても一緒」って 言いました。 わたしたちのことについて話してたわけじゃないのですが、 あなたの持論がそうなんだったら、結婚相手はわたしじゃなくて誰でも よかったと 受け取れますよね・・ どう思いますか?