• ベストアンサー

数学専修で聞かれる質問について

noname#38655の回答

noname#38655
noname#38655
回答No.2

面接は、如何に自然に話せるかが命です。 間違ってなければ、噛み砕いてもいいです。 たとえば、「任意とはどういうことですか?」って某大学で聞かれたらしいですが、どういうことかわかりますか? こういうことを突然言われても、なかなか答えにくいと思いますが、おおよそのことは教科書に書いてるので、よく読めば大丈夫でしょう。 また、よく大学教授は面接で応用を聞くことより簡単な基本な定理など聞くことが多いみたいですよ。 それは、簡単な定理ほど、だんだんあやふやになりがちで、正確に覚えられていないらしいです。 面接で「等比数列の和の公式を求めよ」がでましたが、他の受験生と会話する機会があったので、聞いたのですが、 大半は答えられないみたいです。 公式自体を忘れた人もいたとか・・・。 理解しておけば解けるものですが。 応急処置(?)ですが、何問か聞かれれば、一問はわかりませんと答えても減点は抑えられますが、少なければ、ちょっと厳しいかもしれません。 ある意味、運もありますね。 (自分の場合はそれで、すべての運を使い果たしましたが。)

0437
質問者

お礼

詳しい回答、ありがとうございました。 なんとか試験も終わり、結果待ちです。 お礼が遅くなってしまいましたが、本当に感謝しています。

関連するQ&A

  • 専修大学 自己推薦入試について

    専修大学の自己推薦入試(法学部・夜間)では試験に『作文』があるのですが、過去にどんなテーマで作文が出たのかも、字数制限も分かりません。どなたか詳しい方助けて下さい。

  • 2次試験対策(家庭科専修)で御相談です。

    2次試験対策(家庭科専修)で御相談です。 私立の受験は終わり、後は第一志望の国立2次対策です。 志望学科は、教育学部の家庭科専修で、試験は小論文です。 センター900点で、2次小論文300点です。 対策は、  ・中学・高校時代の家庭科の教科書を基礎知識補充のため、丸ごと勉強する  ・高校時代の家庭科の先生を訪ねてアドバイスを受ける  ・小論文の書き方を徹底的に対策するか・・  くらいしか思いつきません。 あと10日、全力を注ぎます。何か、アドバイスいただけると助かります。

  • 自己推薦について。

    私は理工学部数学科を自己推薦で受けます。 書類審査が終わり、いよいよ面接と小論文の試験があるのですが、そこで質問です。いったい面接では何が聞かれるでしょう。高校受験と違って大学受験では数学関係のことを深く聞かれるのでしょうか。また、小論文対策としては何をしたらよいでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 推薦入試 小論文の過去問

    名古屋大学経済学部の推薦入試を受けます。 第二次選考に小論文と面接が課せられているので、 その対策を考えなければなりません。 (第一次の書類選考を通ることを前提にしています^_^;) そこで、実際過去に出題された入試問題を見たいと思い、 名古屋大学HPで小論文試験の過去問を見てみたのですが、 「著作権の関係上、問題の公表はできない」とのことでした。 どうしても過去問を見ておきたいのですが、 他に方法はないでしょうか??

  • 学習院女子大学について教えてください

    学習院女子大学の公募推薦(AO入試)を考えています。 面接と小論文ですが、小論文のテーマなどどのようなものなのでしょうか? 面接のアドバイス、例年多く出される小論文のテーマなど教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大学入試小論文

    県立大学編入で、大学入試試験で小論文が出るのですが、教育学部(幼稚園免許や小学校教員資格がとれる学部)だとどのような小論文のテーマが出るのでしょうか??また面接で編入の場合どのような質問をされるのでしょうか??

  • 明日受験ですが何をすればいいのですか?

    明日は推薦入試なのですが、僕が受ける高校は、小論文と面接がありま す。前日は、面接、小論文について、どんなことを確認すればよいので しょうか?不安で仕方がありません。教えてくださいよろしくお願いし ます。

  • 【経済学部の入試の小論文】

    経済学部の推薦入試で小論文があるのですが、 来年の春に新しくできる学部なので過去のデータがなく、 どのような問題がでるか。 どのような対策をしたらいいか分かりません。 何かこれは理解しとくべきということはありませんか? 教えてください。お願いします。

  • 推薦入試に対する不安・・・

    私は2月3日に推薦入試を受けることになっています。私の受ける学校は商業高校です。 私の受ける学校の推薦入試は、小論文と面接があります。 小論文と聞くだけでなんだか難しそうな感じがして、できるかどうか不安です。 面接も、ちゃんと話せるのか、あがらないだろうか、とても不安になります、 私は英検3級と漢検3級を持っているのですが、持っていたら推薦入試で有利だったりするのですか? 試験が2月3日であと1ヶ月もないので、余計不安になってきます。 誰か推薦入試を体験したことがある方、それ以外の方でもいいので、何かアドバイスをください。 あと、今からどのような対策をするべきでしょうか?

  • 小論文試験かセンター試験か

    いつもお世話になっております。 今年度から高校三年生となり、志望校はだいたい香川大学に決定することができました。 私は商業高校に通っているので、推薦入試で試験を受けることになるのですが、その際に、推薦入試が二種類あるのでどちらを受験するかで悩んでいます。 ひとつは小論文と面接の入試で、もう一つはセンターで三教科四科目の試験です。(小論文と面接の入試の後にセンターの入試があり、小論文の入試に落ちてもセンターの入試を受けることもできるそうです) そこで質問なのですが、努力すれば努力するだけ点数が伸びるのはどちらなのでしょうか。また、小論文と面接とセンターすべて対策するのは大変でしょうか。 回答よろしくお願いします。