• ベストアンサー

年賀状の不着で。

Jophielの回答

  • ベストアンサー
  • Jophiel
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.2

私の場合ですが、配達証明ではなく配達記録で出してみると思います。 理由は配達証明は高い(葉書で配達証明にした場合、50円+書留料金420円+配達証明料金300円=770円) からなのですが。 配達記録だと葉書50円+210円=260円で済みますから。(封書じゃなくても書留とか配達記録とかは可能です) それで嫌みに取られたら、私なら交信を途絶します。 あと、郵便物が届かなかった場合、届け出をすれば調べて貰えます。 よく、「通常郵便物だと出来ない」という方が居ますが、 日本郵政公社のシステムだと例えハガキ一通でも必ず分かるようになっています。 郵政公社の郵便Q&A「先日差し出した手紙が届いていない場合は、どのようにしたらよいのでしょうか?」 にリンクを貼っておきますので、そこに書かれています電話番号に電話してみては如何でしょうか。 あまり解決になってないようですが・・・すみません。

参考URL:
http://www.yuubinkyoku.com/guidance/qa/yuubin.html#q12
takieasuka
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 お安いモノを教えて下さいまして感謝します。  もう一度、なんらかの形で出したいと思います、それでまだトラブルが起きるようでしたら すっぱり出すのを辞めても遅くないですね。  

関連するQ&A

  • 従兄弟夫婦への年賀状の宛名

    従兄弟が結婚したのですが、お相手の方とは結婚式の際に一度顔を合わせた程度で、お話したこともありません。 その従兄弟ともそれほど親しいわけでもないのですが、一応年賀状は出そうと思っています。 こういう場合でも年賀状の宛名は連名にすべきなのでしょうか?

  • 年賀状

    20年来のツレから 年賀状 来ないもので あせってましたが 親が持ってましたが 新年早々 ドッキリと 言えます?

  • 目上の方へ年賀状。お詫びは書きますか?

    25年の年末に出産をし、里帰りをしており今年は年賀状を出していません。 年賀状をくれた友人にはラインでお礼、お詫びをしました。 連絡先の知らない歳上の方(幼稚園の時の先生、伯父さん60代)にはお礼、お詫びをしていません。 親戚にあたる伯父さんとは年一回の年賀状のやり取りだけで、結婚する前から主人のご両親は亡くなっているので話を聞く事もありません。 電話番号も知らなければ、県外に居るのでお会いした事もありません。(結婚式もしていないので) 来年の年賀状は子供の写真を付けて出します。 一言手書きで書いているのですが、昨年はご挨拶出来ず申し訳ございませんでした。などのお詫びの言葉は必要でしょうか? 書くスペースもあまりないので長々と書けなく、どのように書けば良いのか分かりません。 新年早々、申し訳ございませんで始まるのもどうなのかな?と思いまして… 自分達の名前のところに、子供のふりがなと年齢は書いています。 就職もした事がなく、目上の方へ手紙なども書いた事がないので、どうすれば良いのか分かりません。 当たり障りない文章のアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 年賀状のことで・・

    今日ついた年賀状なのですが その年賀状は、おととしの申年の時の年賀状でした。 年賀状の紙自体が。 つまり2004年の日付が入った年賀状です。 みなさんはこのことをどう思われますか? 私は大変不快で、新年早々気分が悪いです。

  • いとこへの年賀状について

    いとこへの年賀状について 昨年末子供が生まれました。 近くに住む母方のいとこからお祝いメールなどを頂いたりしたので、 せっかくだから年賀状を出そうかなと考えていました。 今まで年賀状のやり取りがなかったため、両親に住所を聞こうとした ら、「せっかくの機会だからほかの母方いとこにも出しときなさい。」 と言われました。 特に自分は長男なので後々のことも考えて出しときなさいとのこと です。 (同居はしていませんが、近くに住んでおり、いずれは戻るつもり です) 結婚した際に結婚報告を兼ねた年賀状は式に来ていただいた叔父 伯母には出しましたが、いとこまでは出しませんでした。 小さいころはお盆やお正月に必ず集まりがあって会っていましたが、 最近は会う機会もほとんど無く(不幸の際ぐらいです)、たまに会う いとこもいますが10年近く会ってないいとこもおり、年も一番上のい とことは年も10歳近く離れています。 結婚した際に(3年前)に出しそびれてタイミング逃した感があり、 今さら年賀状を出すのも気恥ずかしい気がしますが、皆さんはいとこ と年賀状のやり取りをどれくらいされているのでしょうか?もらった ほうも今さらと思ったりするものでしょうか? また、年賀状を出す場合、宛名はいとこのみの名前か、奥様や旦那様 の名前と連名にしたほうがよいのでしょうか?特に嫁いでいった女性 のいとこの場合はどういったものでしょうか?(男性のいとこの奥様 はまったく面識がありません。女性のいとこの旦那様とは5,6年前に 1,2度会ったことがある程度です。) アドバイスをお願いいたします。

  • いとこへの年賀状

    私の親戚間は結婚したら親戚に年賀状を出し始めるのが通例なので、私(女)も今回から送るのですが、その中で先月婚約が破談になって落ち込んでいるいとこ(男)への送り主は夫婦連名か、自分の名前だけにしたほうが良いのか、おじだけに送るだけのほうがいいのか悩んでいます。そのいとこは父方のいとこで、おじとその子供2人の3人だけです。いとこの弟は結婚しているので、おじとその弟には夫婦連名で書いたもののまだ投函していません。 アドバイスお願いします。

  • 年賀状の締め切り

    年賀状を出し忘れている人がいることに今気づきました!!(汗) 明日の朝(1月7日の朝)に年賀状をポストに投函した場合、 もう手遅れでしょうか?年賀状は切手が不要だと思いますが、明日だと 普通のはがきに切手を貼って投函する必要がありますか?それとも、まだ年賀状をそのままポストに入れれば配達してもらえるのでしょうか? 新年早々阿呆な質問ですいません・・・よろしくお願いします!

  • 結婚後の年賀状は連名?

    31歳の既婚女性です。 友人たちから年賀状が届き、眺めていたらあることに気がつきました。 既婚者のほとんどの友人が差出人がご主人との連名になっていました。 友人単独だったのは1人だけでした。 私は自分の名前だけで年賀状を出したのですが、結婚後は夫(妻)との連名で年賀状を出すのが普通なのでしょうか? 連名で出す場合、出さない場合などがあれば教えていただけたらと思います。

  • 年賀状の宛名の書き方について

    こんにちは。そろそろ年賀状の準備をしようと思っています。 その際の宛名書きについて質問です。 結婚している友人に出す場合、その友人の名前だけを 書きますか?それともご主人の名前と連名ですか? 今まではご主人とも面識がある場合などは連名にしていたのですが・・。 みなさんはどうしているのでしょうか?教えてください。

  • 年賀状

    主人の義兄夫婦への年賀状を元旦に届くように出しました。 義兄夫婦は幼稚園にも行ってない子供が3人います。 宛先は義兄夫婦の連名にしました。(うちは子なし) 5日、相手からも年賀状が届いたのですが、宛先を見ると主人の名前だけで私の名前が印刷されていません。 表には義兄夫婦の名前、子供3人の名前、住所、おまけに電話番号までが印刷されているのに・・。 私だけ家族の仲間に入れてもらってないようで、新年早々嫌な思いをしています。 私が相手の子供の名前を宛先に書かなかったからこのような仕返しをされたのでしょうか?

専門家に質問してみよう