• ベストアンサー

OracleMaster取得のメリット

来年の春就職の内定をもらった企業からOracleMasterSilverを 入社までに取っておくように言われました。専門学校で初心者向けの 本1冊を勉強したのでデータベースの資格である。国際的に認められている という2点は理解していますがそれだけです。 しかし、ちょっと調べてみるとこの資格(Silver以上)は報奨金を もらえたり、資格手当がつく会社がある事を知りびっくりしました。 残念ながら内定先は手当や報奨金はありませんでしたが(泣) そこで質問なのですが、 1)あなたは報奨金、資格手当はいくらぐらいもらえていますか? 2)報奨金を出してまでする会社としてのメリットは? 3)仕事上でこの資格を持っててよかったと思ったシーンはありますか? 4)データベースの資格というのは分かるけど具体的にどんな仕事で有効ですか? について回答を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • elrond
  • お礼率97% (146/149)
  • Oracle
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arne
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.5

こんにちは。 私は9iDBAIIまで取得しています。現在休業中の元SEです。 1)合格時に、試験料程度が報奨金として支給されました。  資格手当は数年前に廃止されています。ちなみに、講習は会社持ちです。 2)そちらの会社の意図はわかりませんが、社内の人材は少しでも価値のある方が良いということは解ります。 3)資格取得の勉強は、知識の底上げと整理には丁度良いです。倒れない程度に実践でもまれるのが一番ですが、どうしても知識が偏りがちです。一度こういった試験を受けておくと、短期間で全体的な知識が身に付くので、少し仕事がしやすくなります。  その後はというと、社内的にはあまり必要性を感じていません。資格がある=仕事が出来るということはならないので。ただ、バージョンが変わるとやっぱり機能などの変更があるので、講習を受講するか試験を受けるかして、知識の同期は取ります。  対社外的には有効です。特に、私の所では名刺に刷り込むので、DB関係の信頼を初対面である程度得る事が出来ます。また反対に、こちらが人をお願いする時には、最初に確認する紙面上に、もしその方がその道の資格を持ってるとあれば、それは有力な一つのアピールポイントに感じます。 4)下の人とかぶりますが、DB技術・知識は、制御系の場合は不要、業務系の場合は必須です。あなたが携わるシステムの性質によると思います。  私は殆ど業務系だったので、DBの知識がなければ全く仕事になりません。ちなみに、Oracleがどれ程有効かというと、関わった仕事では、大企業ではOracleが主流、次にSQLServerが多かった様に思います。それ以外では様々でした。世の中、こんなDBもあるのかと思った事もあります。予算の都合でフリーのDBを選択される所もありました。それでも、とりあえずどれか一つDBを熟知しておけば、後はなんとかなります。  しかし私も、入社前にOracleの資格を取れとは、金額面から見ても環境面から見ても、酷な提案だと思います。この辺りは会社がサポートするべきだと思うのですが、甘いのでしょうか。  資格は、それだけあっても実力が伴わなければ仕方なく、且つ持っていてもそれを実践で訴える場面は殆どないのですが、知識の底上げと他者への自分のスキル証明という点では、ある程度便利です。  ここからは、あくまで私の意見ですが、新人さんなら、是非まだ比較的時間のある一年目の内に、資格取得も視野に入れて、自分に付加価値を付けるなり戦える力を付けるなりすることをお薦めしたいのですが、でもまだ来春なのですよね。私は、入社してからでも十分間に合うと思うのですが、これも会社によるのでしょう。なんにしても、新人時代の1年をいかに過ごすかでその後が変わってきます。来春入社してからは、しっかり、自分で自分をプロデュースしていつか良い仕事人になって下さい。 休業前までは新人教育の仕事も兼任していたので、つい口を出してしまいました。 既出の意見と大差のない文ですが、少しでも参考になれば幸いです。

elrond
質問者

お礼

返答ありがとうございます。そしてお礼が送れて申し訳ありません。 資格取得が知識の整理というのはよく分かります。ただひたすら実務 でやってたからどういう風にやれば動くとかいうのは分かるが何故こう しなければいけないのか?といった裏付けを確認するために知識の整理 があると私は認識してます。入社までに取得というのがそんなに きついとは正直思ってませんでした。3科目で取れるのかと甘く考えて いたので、気合を入れ直して集中して臨みたいと思います。そして 入社1年のアドバイスも頂きありがとうございます。どんな仕事人に なるかを明確にして、新人時代を過ごすよう努力したいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

1)報奨金なんてもらったこと無いです。 2)資格者がいたら、営業活動のセールスポイントになるから。 3)まったくない。知っているから、聞かれるだけ。 4)業務アプリ系に限る。ファーム制御系を思考するなら、ほとんど意味ない。今はWEBばっかりだから、DBできないと、他の仕事の幅がなくなる。 余談ですが、Oracle7に始まって、業界仕事やってますけど、Oracleって、それほどのものかなって思ってます。 バージョンごとに、資格取得しなくちゃいけないし、ここ数年で、いくらバージョンが変わったことやら… 自費では、試験料も馬鹿にならない。 自己啓発って会社も勝手良いこと申しますが。 postogres/MySQL推進派です(笑)

elrond
質問者

お礼

返答ありがとうございます。そしてお礼が送れて申し訳ありません。 そうですね。改めて考えてみたら試験料だけでも軽く45000円(3科目だから) かかるし、勉強するにも参考書は自費だしちょっと厳しいかなと思わないでも ありませんが、なんとかSilverまで取っておきたいと思います。

  • entree
  • ベストアンサー率55% (405/735)
回答No.3

1)あなたは報奨金、資格手当はいくらぐらいもらえていますか? 私がもらったのはシルバーで6万円、ゴールドで10万円。受験料は全て会社持ちでした。これは、一般からみればかなり良い方だと思います。 2)報奨金を出してまでする会社としてのメリットは? 資格取得は技術力向上に向けて努力した結果です。 会社にしてみれば同じ給料を支払うなら技術力がある人の方がいいに決まっているので、資格を取ってくれること(正確には勉強してくれること)は大歓迎でしょう。 3)仕事上でこの資格を持っててよかったと思ったシーンはありますか? 私はゴールドですが、今の会社から内定をもらったのはこの資格のおかげと言っても過言ではありません。なお、現職はオラクル製品のサポートです。 4)データベースの資格というのは分かるけど具体的にどんな仕事で有効ですか? オラクル製品を使った開発、サポートに対して有効でしょう。国家試験でDB設計関係の資格であるテクニカルエンジニア(データベース)というのがあり、私はそれも取得済みですが、どういうわけか認知度が低く、あまり役には立っていません。 余談ですが・・・ > 来年の春就職の内定をもらった企業から > OracleMasterSilverを入社までに取っておくように > 言われました。 elrondさんが新入社員としての入社となるのであればメチャクチャなことを言う会社ですね。 OracleMasterSilverは全問4択(複数選択あり)ではあるもののデータベースを知らない人、オラクルを全く触ったことがない人が机上で勉強してすんなり通るほどまでは簡単な資格ではないですし、受験料だけでも合格までに45,000円も必要になります。また、参考書代だけでも12,000円くらい(1冊4,000円x3科目)必要です。

elrond
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 報奨金関係には太っ腹な会社ですね!受験料など全て会社持ちですか。 確かに資格が目当てにしても常に勉強&目に見えた結果を出すというのは会社側にも分かりやすいアピールポイントになりますね。ちょっと気になったのですが内定をいただくのにOracle資格保有ってそうとう厳しそう(汗)。私が知るDBの資格はOracle系とMCDBAと国家資格のテクニカルエンジニアの3種なのですが、難易度としてはテクニカル≒OraclePlatinumらしいので意外でした。認知度低いのですか。 今度新入社員として入社します(汗)メチャクチャな事とは思ってませんでした。何しろ私専門学校卒ですが募集では大卒が条件だったんでむしろ大卒者と同じレベルとして扱うための最低条件だ、頼むよ?という風にとらえていました。残り5ヶ月必死こいて頑張るつもりです。

elrond
質問者

補足

お礼を書いた後に書き忘れに気づいたのですが、データベース系の資格って それぞれの違いはOracleがOracle製品の知識確認、MCDBAがMSのサーバーの知識確認 テクニカルエンジニアがデータベース全般の知識確認という認識です。 Oracleとテクニカルの両方を取ったentreeさんの意見を聞きたいのですが これらの違いって上に書いた認識で良いのでしょうか?出来れば詳しく説明して頂けるとありがたいのですが。

  • bathman
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

1)一時金(ウチは中小企業なので)。 2)案件を受注する時、何の問題もなく「Oracle経験者がいる」と営業が言える。 3)上流工程からプロジェクトに参画でき、保守まで関われるケースも少なくないこと。 4)Oracle使っている仕事、と言ってしまうと素っ気無いけど、つまりOracleのような大規模RDBMSならそれ相応の規模を持つ会社での仕事、ということで特定の仕事で、というのはない(ある意味何でもアリ)。 蛇足ですが、Platinum持ってて使えない奴もいれば、Silver Fellowも持ってないのに大企業の基盤をシメている人も実際います。要は資格を取ってからその知識を如何に生かして仕事をするかにあると思います。

elrond
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 一時金はちょっと羨ましかったりしますね(笑)蛇足の部分に興味を 持ちました。Fellowだけでブイブイ言わせてる人もいればPlatinum持ってても 使えない人がいる。すっごい極端ですがもう少し詳しく教えていただけませんか? Platinum取得って実技もあるからかなりプロフェッショナルというイメージありますし、資格取って知識をどう仕事に生かすか?この2点について出来ましたら!

回答No.1

1)OracleのSilver程度では、何もありません。 私の会社では、報奨金や資格手当どころか、情報処理 技術者試験の基本情報技術者→ソフトウェア開発技術 者→テクニカル・エンジニア(ネットワーク、データ ベース等)に次々と合格して行くことが昇格・昇給の 前提条件になっています。 2)会社としては、世の中で認知された有資格者が 多いということは、客観的に技術力を認められる指標 になります。 3)Silver程度なら、「とりあえずOracleを知って いる」というレベルではないでしょうか? 4)データベースは、Oracleだけではありません。 Oracleを使用しているシステムに携われば、用語に 戸惑うことはないでしょう。

参考URL:
http://www.jitec.jp/
elrond
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 すごいですね。昇格、昇給の条件として国家資格保有が条件ですか。 Silverをとっとくように言われたのも確かにOracleを最低限知ってます という状態で入社してくれみたいな事を面接の時も言われました。

関連するQ&A

  • 資格のメリット?

    最近 テクニカルエンジニア(ネットワーク)を取得しました。仕事は材料系なので全く関係ありませんが、受験料と交通費、通信教育の受講料(きちんと修了直後に合格の場合)が会社から支給されます。仕事に関係ある資格の場合も同様の扱いで、資格手当等はありません。 そこで質問です。 ・ 皆さんの職場では、資格取得についてどのような施策がありますか (仕事内容に関係ある場合、ない場合) ・(ネットワーク関係の仕事をされている方へ) テクニカルエンジニア(ネットワーク)取得のメリットは? 就職・転職等でどの程度評価されますか?

  • 資格手当について

    資格手当についてお聞きします。 ある会社に内定を頂き入社の際に提出書類が各種類あります。その書類の中で、◆業務関係資格という項目欄がありました。資格証明のコピーと資格手当申請書の提出をして下さいと記載がありました 入社後、研修として資格をとってもらうという説明を事前に会社からいただいております。この場合、項目欄には通常記入はなしでの解釈でいいのでしょうか?通常資格手当は取得したあとに申請ができると認識しています。前の会社もそうでした 但し、入社書類として、私が持っている資格の証明書を提出するのかと混乱しております。 会社からは何も言われておりませんが入社が近いため、すぐにご相談したいと存じます。 宜しくお願い致します。

  • この技術系資格を取得で、どんなメリットがあるか?

    この技術系資格を取得すると、どんなメリットがありますか? 以下の資格取得に挑もうと決意しています。 しかし、目的が定まらず進捗状況が伸びません。 ただ、設計製図の資格試験で自分の実力を試したいとは思っています。 ・機械設計技術者検定3級or2級 ・機械プラント製図技能検定3級 31歳 大学 機械工学科卒 溶接工の男性 新卒入社八年目 本音は現在の仕事が失業した場合、頭脳プレーの仕事に就きたい。 単純作業がつまらないですが他に出来る事がないので割り切っています。 しかし、過去に社内で納期遅れ多発や不良発生が多かったので職人オッサンから嫌われています。 それが原因で、たぶん上層部は私が出世して管理にいった場合、現場はうまく回らないのではと判断 しているのではないかと。

  • 派遣のメリット

    25歳の女なのですが、 就職がなかなか決まらず、失業保険も切れてしまうので 焦って派遣会社に登録しました。 早速明日面接をさせてもらえるんですが、 派遣社員のメリットってなんですか? とりあえず早く職に就きたかったので、派遣先が決まっているので滅多に不採用にならないと聞いていた「派遣!」と考えてしまったんです。 でも、派遣というと短期的に、いろいろな会社に就いて行くというイメージが出来てきたのですが・・・。 派遣は簡単に切られても仕方ないみたいですし・・・。 私はまだ仕事を続けたいですし、一所に長く勤めたいと思ってるんです。 恐らく、キャリアも資格もない私には、これから先、ますます職に就くことが難しくなるような気がしてるので、出来れば一生の仕事、みたいに思える仕事に就きたいのです。 派遣で働くことのメリットってなんですか? よく考えたら、派遣社員のメリットデメリットが、よく分ってないです。 どなたか、わかりやくすお教えくださいませんか?

  • MOT取得について

    会社より、MOTを取るようにとの指示で、後は、エッセンシャルとトレーニングを残すのみとなっています。 ですが、この資格を取得したいと思わないのです。 理由  1、取得するまでの費用が高い(会社よりの補助なし)  2、とった後、時給があがるとか、資格手当てが出るわけでもない つまり、とっても私にとって何のメリットもないような気がするのです。 そのほか、知識をつけるため、シスアドも取得しました。シスアドは自分で取りたくて取った試験でしたので、終わったあと充実感がありましたが、 今、MOTのためMOUSを受けているのですが、終わったあとむなしくて仕方がありません。 やはり、取れといわれた資格は取るしかないとは思うのですが、どうしても割り切れません。 会社からどうしても取れって言うのであれば、何らかの補助(金銭面)があって当然と思うのですが、違うのでしょうか?

  • 2010秋の情報処理試験,何を受けるか迷っています。

    2010秋の情報処理試験,何を受けるか迷っています。 基本とソフトウェアを数年前に受かり,この春データベースに受かりました。 せっかく免除があるので秋も受けたいのですがどの区分もあまり勉強したことがなく迷ってます。 ネットワークは一回受けて受かる気がしませんでした…。資格取得の理由は会社の報奨金の為だけに近いです。10年くらいSEですが最近は社内アプリケーションの製造担当です。

  • 住宅手当がない会社って多いんですか??

    最近、ある会社から内定頂いたのですが・・・・住宅手当が全くないんです。 私が受けた他の会社は、どの会社も住宅手当がついていたんで、びっくりしました。 住宅手当がついていない会社って多いんでしょうか?? 内定いただいた会社は初任給20万で、ほかの福利厚生はしっかりしているようなのですが・・・。

  • 32歳で、簿記やFPを取得する意味ありますか?

    IT業界にずっと勤めておりましたが、知り合いの紹介で 金融関係の出版会社に転職しました。 金融系だからといって知識がとくに問われるような仕事ではありませんが、 いずれどこかで役に立つかな?と思い簿記やFPに興味を持ちました。 会社ではこれらの資格取得に報奨金を出しています。 でも、自分の仕事はこれらの知識と全く関係がありません。 それでも、取得して、会社に報告する意義はありますでしょうか? 将来データベーススペシャリスト・システム監査を取得したいと考えており 幅広い知識が役に立つ面もあるかな?と思っていますが・・ (今はコンピュータの部署におり、高度な知識はあまり必要ないですが 前の会社にいた時の目標だったので・・) いろいろ調べていたら、英語も勉強中なので米国公認会計士もとれたら 一冊本かけるかも・・と甘い想像が膨らんでしまいました^^; 簿記、FPはネットでわかる範囲で調べましたが、FPに関しては、2級以上は、 とくにAFPやCFPについては実務経験や更新が必要なのですね。 取得して、メリットがあるのかどうか悩んでいます。自分のライフプランについて、 見識が広がるという意味ではすごく魅力的なのですが・・ ちなみに、簿記の知識は昔初級シスアド、基本情報の試験でかじったことがあります。 (補足:あと宅建にも興味があります・・^^;)

  • 派遣のメリット

    私はIT業界の派遣会社に勤めています。最近、派遣のデメリットしか浮かびません。何故、皆さんは派遣会社に勤めているのか気になります。ちなみに私は派遣しか内定を貰えなかったから仕方なくです。自宅待機とか現場が色々変わり、その度に面接を行って現場の仕事と自社の仕事や会議が有り、評価も自社の上司は現場に居ないですからあいまいで給料が上がらないと、最悪のような気がします。派遣のメリットを教えてください。

  • 57歳社労士の資格メリットあるか

    私は今年57歳になる会社員です 会社では情報システムの運用を担当しています 定年間近になり何か資格でも取ろうかと思い 独立はせず今の会社勤務を続けながら活かせる ものは何かと考え、今の仕事と関係ないけれど 社労士の資格を取って、定年後雇用延長で今の 会社に勤務し続けても、つぶしがきくかと愚考しています 他の簡単な資格でもメリットあればいいですが、どうせ 取るなら難関資格が良いかなと考えていますが、 資格通信教育の高い受講費を見ると迷ってしまいます どなたかよきアドバイスお願いします