• ベストアンサー

3歳児の信号の疑問

娘に、「信号が青になったら教えてね」と、練習の意味を込めて彼女に変わったら教えてもらうと言うことをさせていたのですが、「信号、青じゃなくて、緑だよね~なんで青って言うのよ!」と言われ、何と説明したらよいのか・・・ その場は、「そうだね、緑色だけど、なんで青って言うのかな?」と自分も疑問のままで終わらせ、それ以来、信号教えてお願いをしていないのです。 なんと説明したらいいのでしょうか?? ちなみに、今、少し何で何でも始まっているので、どれだけ正解や納得のいくことを言っても、否定されてしまうかもしれませんけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.3

確かに!むずかしいですよね。きっと理解できません。 で、私は「みどり」と言っています。 「信号が緑になったら教えて」って。 たまに「青」って言っちゃうんですが、(現在4歳)「青じゃねーじゃん、緑じゃん!」なんて言ってきます。 そういうときは「あー、そうだよね。」って。 まだそのくらいでいいんじゃないでしょうか。無理に理解させなくても。

funayan
質問者

お礼

有り難うございます。そうですね、大正解!これ、頂きます。全然気付きませんでした・・・青としか。彼女がそう見えて(実際にそうですけど)、そう表現しようとしてるのだから、今はそれに合わせてもいいですよね。

その他の回答 (3)

noname#50460
noname#50460
回答No.4

一般的に、 日本では「青」 アメリカでは「緑」と表現します。 これは実際の色をいっているのではありません。 昔日本では、確かに多くの信号が青でしたが、 現在では「緑」だったり「青」だったり。。。 我が家の5歳の娘も 確かにおんなじ質問を しました。ですから日本語では「あお」と 表現させ、英語のときは「GREEN」と表現します これは洋画を見ていても アメリカ人は「GREEN」と 表現するのが一般的のようですから(違う方もいるかも 知れませんが)ひとの「表現の文化」だ。と 色彩専門の本で学んだことがあります。 ただ何故 日本の信号に色の違いがでるか、私は 自分勝手な判断ですが、「光」って白色を放つものも あれば 暖色を放つものとさまざまですから そのせいで 本来の青に黄色が混ざって 緑を 放つものがあるのかな~なんて思いました。 これは勝手な解釈なので 子供には言いませんでしたが。 一つの「青」とはいえ、「どう見えるか…」 また「どう表現されるか」という不思議に触れさせ るいい機会に我が家はなった記憶があります。

funayan
質問者

お礼

有り難うございました。本当に、青・緑って、色々な表現に、本当にその色本来じゃなくても使われてますよね。ほんと、どう見えるかどう表現するか・・・ですね。先程の方の、今は無理に信号は、赤・青・黄色と表現させなくても、赤・緑・黄色でもありかな~と。娘の意見を尊重して、それに合わせて、まずは、危険なことから教えていきます。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

理由は下記のサイトのようなことらしいですが、 子供さんに言ってもまだわからないでしょうから、 緑色のリンゴを「青リンゴ」というようなことは。 みどり信号だと言いにくいからと今は言っておくのはどうでしょうか?

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito210.htm
funayan
質問者

お礼

有り難うございます。ほんと、青と緑の表現は、思えば不思議なのありますね。子供が出来るまでそんなこと考えてもみなかったので、色々発見があります。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

3歳児にですか・・・・それは難しいですね。 本当の答えとしては「日本では昔から緑のことを青と表現することがあるから」です。 例えばですが「青葉」って言葉がありますが、あれもそうです。 古来よりそういう習慣があり、それに習って信号も「緑なんだけど青と呼んでいる」んです。 何ですが・・・これを3歳児にわかれって言っても・・・・無理だよな・・・。 がんばってごまかしてください。

funayan
質問者

お礼

有り難うございます。私が勉強になりました。確かに娘にはまだ無理ですが、嬉しかったです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう