• ベストアンサー

整数の加法減法乗法について

整数同士の加法 減法 乗法は整数になることは直感ではわかるのですが 厳密に証明することが出来ません。 ご回答のほど よろしくお願いします。

noname#14799
noname#14799

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おおざっぱに言えば、証明はとても困難です。 もともと、「整数」というのは、和(加法)と積(乗法)について、「閉じている(=整数同士の和と積はやはり整数である)」ように定義されているからです。 (差は、整数の世界では「和」と同じなのでとりあえず無視) そして、この定義が正しいか(このように定義しても無人しないか)を証明するのはとても難しいお話です。

その他の回答 (3)

回答No.4

数学も突き詰めれば直感に頼らざるを得ない部分があると思いますが、現代数学では公理系から証明されています.ただそれは他の方の回答にもあるように高校で理解できる内容ではないみたいです.一番労力の少ないと思われる構成方法は実数を体として定義して自然数をその最小継承的部分集合と定義することでしょう.その場合、自然数も体の要素だから交換法則など満たすことはほぼ自明です.

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.3

この場合、まず、整数(有理整数)とは何か、ということが明確になっていないと、厳密な定義は不可能です。普通はペアノの公理が使われますね。次に負の整数の定義を行います。その後、加法、乗法の定義の順に進みます。ここまでできれば、厳密に証明することができるはずです。

回答No.2

2つの整数の、小数点以下は、どちらも0なので、その和も0に成るため、2つの整数の加法は、整数になる。ということではだめでしょうか。それがOKなら、減法は#1さんの言うとおりで、乗法は、加法をくりかえした物なので、成り立つことが言えますが。

関連するQ&A

  • 加法、減法、乗法、除法

    僕はいま中学一年です。 ぼくは数学が苦手で、特に加法、減法、乗法、除法が苦手です。 加法、減法、乗法、除法をこの夏休み中にこくふくしようと思っています。 そこで、これらを簡単に解けるようになれるいい方法はないでしょうか。

  • 自然数は減法について閉じている?

    数学の勉強をしていて教材に下記のように書いてあったので疑問に思いました。 A.自然数は加法と乗法について閉じている。 B.整数は加法、減法、乗法について閉じている。 整数全体についてBが言えるならば、整数の一部である自然数も加法、減法、乗法について閉じていると言えるのではないでしょうか。 しかし、現実にはAが正しく減法については閉じていません。 それともBを厳密に言うと「整数は加法、減法、乗法について閉じている。ただし整数が自然数の場合はこの限りでない。」ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 加法、減法について教えてください

    例 加法(-3)+(+2)=-1 減法(-3)-(+2)=-5 上記の計算式で加法の答えが『-1』になるのは理解できます。 しかい減法の答えなぜ『-5』になるのかが腑に落ちません。 減法を加法に変えて計算する方法は符号を変えるだけなので 丸暗記すれば式は解けますが、減法の答えが『-5』になるわけを理解したいのです。 私からすると減法の答えも『-1』に思えます。 どなたか分かりやすく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 加減乗除 加法の答え和 減法 差 乗法

    加減乗除 加法の答え和 減法 差 乗法 積 除法 商 これを全て英訳してもらえますか?

  • 加法逆減法とは?

    加法逆減法とは? なんとなく言っていることはわかるのですが、加法逆減法・減法逆加法・減法逆減法の定義というか、意味をご存じの方がいたら、分かりやすく説明いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 減法を加法に直す

    減法を加法に直す 中学生に質問されたことです。 (-4)-(+7)=(-4)+(-7) のように、減法は加法に直して計算しますが、彼はこれが腑に落ちないようです。 私は数直線や温度、借金を例に説明しましたが、「?」という感じです。 どなたか良い例を御存知でないでしょうか?あるいは中学1年の数学の教科書にはどのように書かれているのでしょうか?

  • 加法と乗法について閉じているものはどれでしょうか?

    2×2行列からなる次の形(1)~(4)の集合のうち、加法と乗法について閉じているものはどれでしょうか? 1つ選んでください。 (1) α...0 -β...1 (α,β∈複素数C) (2) α...β -β'...0 (α,β∈複素数C,-β'は-βの複素共役数) (3) α...β β...α' (α,β∈複素数C,α'はαの複素共役数) (4) α...β -β'...α' (α,β∈複素数C,α'はαの複素共役数、-β'は-βの複素共役数) という問題でなぜそれが正解になるのか、また他の選択肢はなぜ間違いなのかという根拠がテキストに書かれておらずわかりません。途中計算を含めて詳しい解説を宜しくお願いします。その際「加法と乗法について閉じている」について重点的にお願いします。 なお正解は(4)で、解説には以下のように書かれています。 加法と乗法で閉じているかどうかを確かめる問題だが、まず(1)は加法について閉じていないのは明らか(成分に1がある)。他は加法について閉じているのは明らかであるから、乗法が問題である。(2)(3)ではα=0に限ってテストしてみると少し楽だが、正直に計算しても大した事はない。

  • 加法と乗法を含む式について

    加法と乗法を含んだ式では乗法の式を最初に計算すると思うのですが 何故乗法を先にするのでしょうか? 加法を先にやると違った答えが出ると思いますが、その答えは何故間間違ってるのでしょうか?

  • 加法と減法の混じった計算 のやり方

    加法と減法の混じった計算のやり方を ・分かりやすく ・かんたん に教えてください! 教科書を読んでも、よく分からなくて・・・ おねがいしいます。

  • 平方根の加法と減法

    √の中が違う加法と減法の解き方は √の中をできるだけ小さい自然数にしてからまとめるですが。 出来るだけ小さい自然数を求めるのは どのような計算をすればいいのでしょうか?