• ベストアンサー

あなたは言うことができますか?

 ある店では500円以上購入すると1つスタンプを押してくれます。  ※スタンプの数により割引などの特典があります。 ある日 500円の商品を3つ買いました。しかしスタンプは1つしか押してくれませんでした。 さて あなたは文句をいうことができますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.7

>さて あなたは文句をいうことができますか? 文句を言うかという問いなので、 500円ごとに押してくれるというルールと解釈して いいのですよね? 「500円以上で1つ」「500円ごとに1つ」では 意味が違いますから・・・。 「500円ごと」でしたら、いきなり文句ではなく 店員さんに確認します。 「500円ごとでに1つですよね?」って。

tanaka1_001
質問者

補足

500円ごとに押してくれるというルールと解釈して いいのですよね? >>>いいえ 500円以上です。 たとえば600円の商品と400円の商品なら分けて購入しても1つですが、500円の商品2つなら「分けて購入すると2つになりますが、同時に購入すると1つになってしまいます。 という場合です。書き方が悪かったようですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#19167
noname#19167
回答No.11

言います。しかし、たいていはそのスタンプ制度などの規約の例外の部分とか、500円以上で一つとか、解釈の違いで無効になることが多いです。 結構恥ずかしいんですよね。こういう場合って。 ところで、No7の補足で見ましたが、 質問の内容は、「『500円以上で一つ(1000円でも一つ)』と言うことを知っていながら、文句を言うか」という質問ですか? もし知っていたならいいません。知らなかったら(勘違い)言います。

tanaka1_001
質問者

お礼

皆様 御回答、アドバイス 等 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.10

 >\500毎ではなく、\500以上なら、皆さんが既に書かれている様に、「\500でも\1万(or\10万)でも一会計につき、スタンプ一つ」が合理性を持つと言うものです。  その代り、(スーパーの様に)レジが複数箇所に設置されている店の場合、「1回の小計を\500ジャストに合わせれば、設置数分のスタンプをゲットする権利は厳然とある」と私は捉えます。  因みに、(レジ袋不要と店員に伝えれば、シールを1枚くれる型の)スーパーが自室の傍にあるのですが、私は缶飲料を1本毎に、支払を済ませ、シールを集めていますし、2005-10月末時点では一切店側から、苦言を呈された事もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04030403
  • ベストアンサー率13% (42/312)
回答No.9

500円以上で1つスタンプなら、500円の物を買っても1万円の物を買ってもスタンプは1つでしょう。 ご質問のように、500円の物を3つ買った場合、3つスタンプが欲しいなら、3回レジに並べばいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.8

No.7です、補足ありがとうございます。 「500円以上で1つ」というルールでしたら、 文句は言わないです。 時間があったら、500円の商品3個に分けて買ったり するかもしれません。 レストランでも、値段ではなく 「来店につき、1個スタンプ」のところありますから、 消費する側がきちんとルールを知っていれば、 文句を言わないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15576
noname#15576
回答No.6

500円以上で1つなら言いませんが、500円毎に1つなら言います(笑) 以前、薬局に行ってポイントカードを出して、付けてもらった後に見たら違っていました。機械でも間違いはあるので、それからは毎回確認するようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127088
noname#127088
回答No.5

>あなたは文句をいうことができますか? いきなり文句は言わず「あれ?スタンプって500円で1つじゃなかったっけ?」と質問します。相手が間違えていたなら足りない分を押してもらい、「いえ、500円以上は金額に関係なく1つです」と言われれば「あ、そう」で終わりです。そこで文句を言ってもしょうがないし、こちらの勘違いということもありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

50代主婦です。 >ある店では500円以上購入すると1つスタンプを押してくれます。 500円以上で1つですか? (↑これだと、1000円でも10000円でも1つになってしまう) 500円ごとに1つ、であれば… 言いますとも!厳重抗議(笑 主婦に怖いものはありません(笑 「ちょっとー。500円ごとにスタンプ1つじゃないのぉ?あと2つ押してよね」と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.3

買い方でしょ 500円以上で1つってことは500円でも10000円でも1つってことじゃないんですかね? 500円毎に1つなら違うでしょうが・・・ 文句を言うというかそういうことなのかどうか聞きますね もし以上であれば値段に関係なく1つと言うのであれば 次回から3回に分けて買います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.2

本当に集めてるスタンプなら申告しますよ。 だって、3つ押してくれるところ1つだなんて。 でも、文句っぽくならないようにいいますけどね~ 「あの、500円で1スタンプでしたよね^^;」 って感じでw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「500円ごとにスタンプひとつ」なら言いますが、500円以上でスタンプひとつ(500円でも10000円でもひとつって事ですよね)ならいいません。 時間があれば何度かレジするかと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「iHerb」に詳しい方教えてください

    決済しようとしてカートをのぞいたところ、割引された価格が違っているのです。 たとえばある商品の「価格」が¥1,067、「割引」が¥487、「商品合計」が¥747です。 でも実際に計算すると¥1067-¥487=¥580です。 他の商品もこのような感じです。 注文合計では、割引前の合計から割引を引いていますが、何による割引か、その計算もすべて間違っているのは納得できず、注文を保留にしています。 複数購入特典のようにセットで買うといくらの割引になるというものではありません。すべて一個ずつです。 また、実際初回注文なのですが、初回特典の割引という提示もないです。 しかし「40ドル以上の注文でiHerbの初回の注文が10ドルオフ! 」「40ドル以上の注文で最低でも5%の割引」という提示はあります。実際、注文合計は5000円(今のレートでは4 775円)を超えていますが、この15パーセントオフが、計7点それぞれの商品からひかれているのでしょうか?にしても、実際の計算は間違っています。 なぜでしょうか?iHerbに詳しい方教えてください。

  • 洋服の青山でスーツを複数の割引で購入したい!!

    今、洋服の青山でスーツを割引で購入しようと考えています。 また、AOYAMAのカード(誕生月特別特典10%割引)を所有してます。 6万円(税込6万3千円)のスーツを購入する場合、  ・Web半額クーポン×1枚  ・特別商品割引券3,150円(税込)×2枚 (オークション等で調達)  ・AOYAMAのカード(誕生月特別特典10%割引)  ・株主優待券15%OFFx1枚 の特典(割引)を受けられるのでしょうか?  (60000円÷2-6000円)×0.9×0.85=18360円 (税込19278円) の支払で済むのでしょうか? どなたかご教示お願いします。  

  • 誕生日特典のあるお店!

    日曜日わたしの誕生日なのですが、せっかくなので特典のあるお店に行きまくりたいと思います。 そこで、特典や割引、プレゼントなどあるお店があったら教えてください!!(飲み屋でケーキサービス、ゲーセンでコインプレゼント、カラオケで割引、などなんでもいいです!) できれば宮城県がよいですが、全国展開してるお店があるかもしれないので、こだわらずに回答お待ちしたいと思います♪ また、店だけでなくても、公共機関やなんかで特典があるところも知りたいです♪(誕生日に献血すると特典があると聞いたことがあります) どうぞ宜しくお願いします☆

  • 洋服の青山 割引券使えるのでしょうか?

    洋服の青山の割引券が送られてきます。 以前は、半額券であれば、割引後価格から使えたのですが、いつの間にか割引してあるからダメですと言われました。 今、購入したいものは、ジャケットですが、10500円以上の商品3150円引きの割引券です。 値下げ前価格より値引きです。と謳ってあります。 仮に、24000円の商品ですと、20000円で売られていたりして、既に3000円以上引いてあります。割引の無い商品はあまり見られません。 文章通りに読めば、割引円など使えないのではないでしょうか? 送られてくるこの商品券は使えるのでしょうか?

  • スタンプカードについて☆

    スタンプカードについて☆ ペットサロンを経営しています。 スタンプカードが満タンになったら500円の割引をしています。 みなさんにお聞きしたいのですが、スタンプカードを辞めてしまったら、他のお店に行ってしまいますか? それとも、スタンプカードが無くなっても、今までのお店にトリミングに来てくれますか? スタンプカード制度が無くなった時の、お客様の心情をお聞かせ下さい。 参考にしたいので、よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
  • 誕生日の特典・割引のあるレストランやお店、旅行会社などを教えてください!

    和歌山なんですが、何かインターネットや和歌山のお店で誕生日特典を受けることが出来るお店を教えてください! また、海外旅行に申込みをする予定があり、誕生日の特典や割引を旅行にも使えないかと思います。 ご存知のかた、いろいろと教えてください。 今まで、誕生日特典を使ったことがないので、ぜひ使ってみたいです。

  • 買い物をした時にもらった券について

    先日買い物をした時に券をもらいました。 【割引対象商品30%OFF】【割引除外商品スタンプポイント5倍】 『各1回ずつ使えます』と書いてあります。 これはそれぞれ違う日に使わなければいけないのでしょうか? 『各1回ずつ』というのがよく分かりません。

  • ファミマ割引クーポンでアマゾン支払いは可能か?

    LivLi CLUB新規利用登録の特典にて、「ファミリーマートで使える 300円割引券」を獲得しました。この割引券をAmazonのコンビニ支払いにて使用はできますでしょうか? 可能な場合、300円以下の商品の支払い時にはお釣り等はありますでしょうか? 301円以上の場合、現金等々で不足分を支払う感じでしょうか?

  • 郵便切手の割引制度はあるの?

     よく、商品を大量購入すると何%か割り引きしてくれることがありますが、郵便切手を大量に購入した場合はそのような特典はあるのでしょうか?あるとすればどれくらいの枚数でどれくらいの割引率なのでしょうか?教えてください。  

  • AEONの5%引き特典

    毎月20,30日はお客様感謝デーで全品5%引き、等よく宣伝されていますが、 ぱっと見た感じだと、どれもクレジットカードのようです。 おそらく「うちの店を多く利用して下さい!」という感じの特典だとは思いますが クレジット付きでないイオンカード?等もあったりするのでしょうか。 よくゲーム屋等では○円ごとにスタンプ1個、○個集まると ○円の金券として使えます。という制度もありますが このAEONの場合はクレジットのみなのでしょうか? また既にひとつカードは持っているので、枚数を増やすと 無くしたり万一泥棒に入られたりする場合に危険かなと…^^; 店側もクレジットの加入数目的なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 生命保険会社の契約内容が勝手に転換され、解約返礼金も受け取れない状況になった場合、どのように対処すべきでしょうか?
  • 知人の保険募集人リーダーが勝手に契約書を偽造し、私の筆跡を使って契約を行ったことが判明しました。このような悪質な契約を認めず、生命保険会社との対話を進める方法はあるのでしょうか?
  • 募集人や生命保険会社に対して泣き寝入りせず、適切な対処方法を選ぶことが重要です。被害に遭った方へのアドバイスをご紹介します。
回答を見る