• ベストアンサー

病院に生命保険の加入を求められました。受取人は病院

私は患者100人ほどの個人病院に勤務している理学療法士なんですが、先日事務長に呼ばれて言われた事について保険や病院事情に詳しい方の意見を聞かせてください。 事務長質室に呼ばれ鍵をかけられ。「特別に頑張っている人に理事長からごほうびがあるんだよ」そう言って差し出した1枚の書類。『退職金積み立ての為の生命保険加入について』なんでも退職金を積み立てる為に私に死亡3000万円の生命保険に入ってくれという事らしいんです。 その保険は死亡のみの保険で、受取人は病院。保険料支払いも病院。保険金は一端病院が受け取るだけで、病院から家族の方へ保険金は渡すとの事。だからサインとハンコだけ押してくれと。 まず退職金の積み立ての意味が分からず、通常の場合と積み立ててくれる人とどういう退職金の違いがあるのですか?って尋ねたら、歯切れの悪い返答。話を変えられる。何回かしつこく質問すると、あなたが犯罪などを犯して懲戒免職になったら退職金は出ないけど、コレに入っていれば出るんだ、と言う。 では退職金の積み立てとこの生命保険とのつながりはなんですか?と聞いてもイマイチ明確な返答なし。 またなんで受取人は病院なんですかと尋ねると、税金の関係上、受取人が病院でないと困ると言う。 なんだか良く分から断ると「きみも難しい人だね。みんなが入れる訳じゃないんだよ。」と事務長。 なんだか詐欺っぽい口調に嫌気がさし、「これ、ご褒美なんですよね?、それを断られると病院は困るんですか?」と聴くと、キッパリ「困るんだ。」と言う。 帰り際に他言するなと言われました。 もしかしたら必要以上に警戒しすぎなのかと思い、ここで皆さんのご意見を聞きたく質問しました。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.10

個人病院とありますが、理事長と呼んでいる所を見ると、医療法人(1人医療法人というのもありますので)ではないでしょうか、その前提で書き込んでみます。 私も単なる税金対策で入る分を、都合の良い理由をつけているのでは、という気がします。 おそらく定期保険か何かと思いますが、保険金受取人を従業員(又はその遺族)としてしまうと、従業員全員が加入するのであれば経費となりますが、役員や従業員の一部が加入する場合は、その従業員等に対する給与となってしまうため、所得税等も発生する事になるので、会社受け取りにして、全額を無条件で経費とできるような保険(給与扱いにならず所得税等も発生しない)に入ろうとしているのでは、という気がします。 (もちろん会社で受け取れる、という部分がそれ以上に大きいとは思いますが) http://www.taxanswer.nta.go.jp/5361.htm その保険と、退職金とは別問題で、自動的に退職すればもらえると言うものではなく、病院が言う通りとすれば、退職時に保険を解約して、その中から退職金を支給する、というものと思います。 ですから、退職金はあくまでも病院の退職金規程等によるべきものですので、保険金まるまるもらえるとき限らず、悪い方に考えれば、病院の資金繰りがきつくなった時や、解約率が良い時に途中で解約してしまう恐れもあるものとは思います。 (被保険者はご質問者様であっても、保険金の受取人は、あくまでも会社ですので、会社の自由にできるものですので) ですから、もしハンコを押すとしても、それだけもらえるものとは期待せずにハンコを押すべきものと思います。

aosawagani
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。助かります。 その通りです。他に理事長が勤務する外科医院と特別養護老人ホームと当院の療養型病院の3つがある医療法人です。 >おそらく定期保険か何かと思いますが、保険金受取人を従業員(又はその遺族)としてしまうと、従業員全員が加入するのであれば経費となりますが、役員や従業員の一部が加入する場合は、その従業員等に対する給与となってしまうため、所得税等も発生する事になるので、会社受け取りにして、全額を無条件で経費とできるような保険(給与扱いにならず所得税等も発生しない)に入ろうとしているのでは、という気がします。 イマイチ理解できなかったのですが、会社受け取りで無いと経費で落ちない事は理解できますが、内密に特別な人だけの加入にする意図はなんなんでしょう? そこがどうしても理解できません。 ちなみに保険会社は大同○命です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.14

こんばんわ。 普通に考えると病院自体の節税対策の意味合いが濃いでしょうね。 ある程度の規模の病院と言う事で医療法人になっているのではないかと思います。医療法人は医師法により余剰金の分配は禁止されているので、馬鹿正直にいれば法人税41%程払わねばなりません。 金融商品の中で生命保険だけ損金計上しつつ簿外にお金が積めるのです。 これは税法やそれに掛かる通達で定められていますから闇雲に入っても意味がありません。 従業員全員加入するのであれば幾つか種類がありますが、個人的なようなので定期保険なんでしょうね。(逓増定期かな。) 理事長ほか、理事や事務長も加入はしてると思いますよ。ただ、生命保険には加入限度と言うのがあるのです。(1社一人5億) 節税のために支払いをしたくても入れなければ意味が無いのです。各社判断なので2社あれば10億、3社あれば15億となっていくのですが現実的には全社で5億(自社でも5億他社合算でも5億)としているところもあるので一様ではありません。 退職金積み立てと生命保険の関係は、銀行等に退職金を積み立てるのであれば益金に対して41%税金が課された残りから積み立てねばならないところ、生命保険を利用すれば課税前の資金から積み立てる事ができます。(なので節税対策にも。) 受取が病院なのはこれまた税法上の話です。養老保険を使う場合、契約者=事業主、被保険者=従業員、満期保険金受取=事業主、死亡保険金受取=従業員の遺族、として全従業員を加入させると支払保険料の1/2 が損金計上できます。 ただ全員の話では無いようなので定期保険系を使ったのかなと思います。 いずれにせよ、退職金規定が全てです。従業員から見れば貯蓄型の生命保険で積み立ててようが銀行で積もうが全く関係ない話かと思いますが、私的には同じ組織の人間であればその組織で稼いだものを敢えて税金で持ってかれてしまうのは勿体無いのではと思う次第です。 頭の禿げた事務長は生命保険を節税できる金融商品くらいにか思っていなかったのでしょうね。(ちょっと違います。) 禿げた事務長の理解不足と説明不足から来る問題かと思います。(医療税制が一般企業と異なる制約がある事も起因します。)

aosawagani
質問者

お礼

非常に丁寧なご返答、大変感謝いたします。 とても1治療者には完全に把握するのは難しい分野なので簡素に要点を教えていただき、嬉しくおもいます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.13

>と、なるといずれにしても、入って損になる事は無いという事ですかね? そうですね、ご質問者様が被保険者とはなっていても、会社契約で会社が支払って会社が受け取る訳ですので、特に損になるような事はないと思います。 その代わり、必ずしも得になるとも限らない、という感じです。 病院にとっては、税金対策であれば、得になる可能性が大きい、という感じですね。 それでもあえて、ご質問者様の損になる可能性を考えれば、特定の者だけが保険に入った事について他の従業員(入っていない人)に情報が漏れた場合、やっかみを受けるかもしれない、という事ぐらいかと思います。 (そうとしても、ご自分の中で、病院の税金対策のためだから、と割り切る事ができれば大丈夫とは思いますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumihina
  • ベストアンサー率32% (29/88)
回答No.12

#7です 質問者様は役員の方なんですね? そうすると普通の従業員の方とは退職金やその他手当て等 の金額も違うでしょうし、役員を対象にした保険もあります ので全従業員が加入しなくてもいいと思われます。 一般的に見て、企業がかける死亡保険金で3,000万円と いうのはちょっと高めの気もしますね。 一般の従業員とかですと100万~500万程度ですから。 しかも退職金の積み立てがメインなんですよね?? うーん…やはり他の方が言っているように税金対策なんで しょうかね? それにしても、何年かのうちに辞めると言っている人に 退職金の積み立ての保険ですか…。 本当に退職金を払うお金がなかったりして…。 でも病院側の利益優先で、質問者様のためのご褒美、 とは考えにくいですね。 やはり納得できなければ加入を拒否してもいいと思います。 加入しても退職金を上乗せでもらえるとは限りませんので。 私は死亡保険の方はわかるのですが、退職金の積み立て はそんなに詳しくないもので、あまり良いアドバイスが できなくてすみません。

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は役員ではありません。しかし100程度の病院ですし、大半は介護職と看護職でして、上から見れば10人以内に入る立場ではあります。 やはり税金対策みたいですね。一応、職員の退職金積み立てをうたっている以上、他の職員に知られるのはマズイという感じでしょうか? 本当、参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.11

>イマイチ理解できなかったのですが、会社受け取りで無いと経費で落ちない事は理解できますが、内密に特別な人だけの加入にする意図はなんなんでしょう? >そこがどうしても理解できません。 あっ、いえ、会社受け取りでなくても経費にはなります。 ただ、給与扱いとなるため、所得税をその分徴収しなければなりませんし、社会保険料等もその分高くなるものと思いますし、なにより本人受け取りであれば病院は保険金をもらえませんが、会社受け取りであれば、病院の都合で解約したりして受け取りたい時に保険金を受けられますので、そういう形にしているのだと思います。 おそらくは、決算が間近で、かなりの利益が出ているため、税金対策として保険に入る事(おそらく年払いすると思います)としたけど、病院の資金繰りとの兼ね合いで、全員にすると多すぎるため、一部の、病院にとってちょうど良い位の保険料になるように選ばれたのでは、と思います。 (良い方に考えれば、税金対策と共に福利厚生も兼ねて、全員まではできないが、ある程度以上の人にはかけてあげよう、という事かも知れませんが。) >ちなみに保険会社は大同○命です。 大同○命は、法人の決算対策に関しては、かなり強い分野の保険会社ですし、税理士とも結びつきが強いので、ひょっとしたら節税対策として顧問税理士を通じて勧められた可能性はあるものとは思います。

aosawagani
質問者

お礼

いや~聞いてみないと分からないものですね・・・ 昨日妻と2人で、殺されるんじゃないかって、半分真剣に話してました。本当、知識はあって損は無いですね。 と、なるといずれにしても、入って損になる事は無いという事ですかね? 参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.9

 「団体保険」なんでしょうか?  素人目には「林真須美的手法」にみえますね?  疚しいことがなければ、病院は何故、口止めするのでしょう?  怪しい病院だと思います、、、恐いですね。

aosawagani
質問者

お礼

ご返答有難うございます。助かります。 >疚しいことがなければ、病院は何故、口止めするのでしょう? 皆さんの意見を聞いて本当勉強になりましたが、やはりこの口止めと特別な人のみというのが理解できません。 そうして病院に何の利益があるのでしょう? 殺しやすい人間にだけ勧誘してたりして・・・ 馬鹿げた考えかとは思いますが、今の時代、何が起こっても不思議ではありませんから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.8

#3です。補足します。 目的を「従業員や役員の退職金準備」として保険加入していても、それが見合った金額かどうか(見合った金額を支払うか)は 会社側の判断となってしまう恐れはありますが、過去の判例があります。 http://www2.tip.ne.jp/~tagawa00/seiho.htm あまり心配しなくても良いかと・・・

aosawagani
質問者

お礼

再び、有難うございます。 このような保険に入らなければ退職金が支払われない可能性があるのでしょうか? またこれに入ったからといって、もらえるはずの退職金が増える訳ではないんですよね? 全職員が入るなら、病院の職員退職金の補助手段として理解できるのですが、内密に特別な人だけとする理由で考えられる事は何かありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumihina
  • ベストアンサー率32% (29/88)
回答No.7

以前生命保険会社に勤めていました。 昔は従業員が亡くなった時に、遺族に払う弔慰金や 新しい人を雇うための準備金に当てるためにそういう保険 があったんです。(死亡時支払のみです) 契約者・受取人→会社 被保険者→従業員 以前は従業員が同意印を押さなくても契約できたのですが、 色々とトラブルがあって数件裁判沙汰になったので、その 保険はなくなり、必ず従業員の同意印が必要になったんですね。 (会社のせいで過労死したのに、会社が見舞金を受け取る のはおかしい!とか保険が会社に下りたのに見舞金を もらえなかったとかです。) ですので、会社が受取人の保険はあるし、実際私も会社に 言われて加入しています。 が…通常は従業員全員が加入するはずです。 (加入者がたくさんいれば保険料も安くなりますし) 特別っていうのがなにかひっかかりますね。 断れるようであれば断ればいいと思いますが、万が一 亡くなった時に、会社から弔慰金がもらえないかもしれません。 出入りしている保険のおばちゃんとかがいるなら、一度 詳しく聞いてみてもいいかもしれませんね。 とにかく自分が納得していないのに印鑑は押さないことです。

aosawagani
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。助かります。 保険は本当に難しくて困ります。貴重なご意見有難うございます。 やはり特別な人だけ内密にってのが気になります。 これは別にかくれてこそこそ加入させる必要はあるのでしょうか?大々的に病院内で募集しても問題ない保険なんですよね普通は・・・ やはり気になります。 役員の退職金目的の場合は、全職員に入ってもらった方がいいのか、通常は役員のみに入ってもらうのか、いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15601
noname#15601
回答No.6

#3の回答のように、経営者や役員の退職金を積み立てるためによくやる方法です。ただ、一般従業員に対して、それもそういう言い方で勧誘するのは、胡散臭いですね。

aosawagani
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。助かります。 皆さんの意見で本当に一歩知識が成長しました。 ただ気になるのが内密に特別な人だけと言う病院側の真意がイマイチわかりません。 確かに私は役員ではないですが、リハビリでは一番上で(でもリハビリでは特に役職がない)、数年内に辞める事を言ってあり理事長によく止められます。 病院の真意はなんなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

単に税金対策だと思います。 保険金を経費で落として、退職金を積み立てるだけです。 ただ実際に退職するときに満額もらえるかどうかわかりません。 従業員の退職金に充当する福利厚生を目的とした保険商品は別にあり、こちらは受取人は法定相続人になります。 保険金目当てに殺される心配がなければ入ってあげてもいいと思いますけど、不審だと思うなら断るべきですね。 ただ、断れば出世の道は遠ざかれますが・・・

aosawagani
質問者

お礼

ご返答有難うございます。助かります。 >従業員の退職金に充当する福利厚生を目的とした保険商品は別にあり、こちらは受取人は法定相続人になります。 と言う事はやはり税金目的もしくは役員の退職金目的という事になるんでしょうか? 特別な人だけ内密に・・・が気になるんですが、税金対策なら全職員の方が都合いいような気がしますし、役員退職金目的でも全職員の方がいいように思います。 内密に特別な人だけの病院側の真意はなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.4

よくある契約形態です。 契約は法人で被保険者は従業員、受取人は掛け金を払っている法人、となります。   退職金制度になるのはあなたが満期まで死なずに済んでなおかつ、通常の退職をされた場合に満期保険金として退職金をあなたが受け取れます。  法人側としては従業員の福利厚生として掛けるため、税法上損金計上できます。 保険に入ってあげてもいいと思いますよ。    

aosawagani
質問者

お礼

ご返答有難うございます。助かります。 こんな怪しい話ありえないと思っていましたが、結構ある話みたいで、無知と言うのは本当怖いと思いました。でも今後も警戒心はビンビンもって生きていきますが・・・このサイト本当助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の受取人

    生命保険の死亡したときなどの保険金の受取人は、親族などの制限はあるのですか。借金をかかえている友人が死んだときに、貸している人に、おりるように、したいのです。保険会社の方など、よろしく回答お願いします。

  • 生命保険の受取人

    同棲中の彼がいます。生命保険に入りたいのですが 婚姻関係がない私でも彼が死亡した場合の受け取り人になれるのでしょうか?

  • 生命保険の受取人について

    生命保険に加入予定です。 損保ジャパンDIY生命の遺族補償のみで、 死亡保険金1,500万円で検討しています。 受取人なのですが、家族は妻と娘がいるのですが、 どちらにしたらいいのでしょうか。 素人考えでは、娘を受取人にしたほうが、 万が一、妻が次に亡くなったときに相続が 発生しないので、得なような気がするのですが、 全く、こういった事に関して知識がないので、 どちらがいいのか迷っています。 娘を受取人にしても、その保険金は、親権者である 妻は、使えるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 会社が掛けていた生命保険の受け取りについて

    父が今年の1月になくなりました。会社に勤めておりましたので会社が父を被保険者として生命保険を掛けていたようです。契約者は会社、受取人は法定相続人か母になっていたようです。先日会社から母に書類に記名して印鑑を押して欲しいと生命保険の請求書が送られてきました。さらにこの請求書と一緒に母名義の銀行の通帳と印鑑を借りたいとのことでした。母は言われたとおり請求書、通帳、印鑑を会社に渡しました。2週間ほど経過し母宛に生命保険の支払通知が届きました。保険金の受取人は母、振込先は先日会社に渡した通帳の銀行です。恐らく会社はこの死亡保険金を死亡退職金に当てるものと思います。この場合生命保険金の税金の関係はどのような取り扱いになるのでしょうか。ちなみに死亡保険金は2,000万円。会社からは死亡退職金として2,000万円が母に支払われる予定です。このままでは合計4,000万円が母に支払われたことになってしまうようで心配です。よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の死亡受取人の税金について

    母は生命保険に加入しています。 (1)日本生命死亡保険金2000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:弟 (2)太陽生命死亡保険金1000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:内縁の夫 法廷相続人は私と弟です。 母の財産となるものはこの生命保険2件のみです。 他に現金・土地・株など何もございません。 弟は内縁の夫が生命保険の死亡保険金を受け取ると、内縁の夫に税金がかかるので 母が元気なうちに私が受取人になった方がいいと言います。 出来れば、私は死亡受取人にはなりたくありません。 本当に税金はかかるのでしょうか? 詳しい方、実際に経験された方宜しくお願いします。

  • 生命保険の受取人が死亡後に受取人の変更は可能ですか

    生命保険の受取人変更についてお尋ねします。 生命保険の受取人が本人で、本人の死亡後に受取人を配偶者に変更することは問題ないでしょうか? 生命保険会社はいつでも受取人を変更できると言っていたので、受取人の死を伝えずに変更することはできると思うのですが、いずれ保険金を請求する時に死後に受取人を変更したことがわかるのではないか、そういった行為は法的に問題ないのか心配です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 生命保険の 受取人を 自分に できるか

    生命保険の 契約者は 私 被保険者も 私 死亡時の 保険金受取人を 私ということに できるでしょうか。 その場合 私の 死亡時の 保険金を 実際に 受け取るのは 法定相続人と いうことに なるでしょうか。

  • 生命保険の受け取りについて お願いします

    昨年 10月に交際相手が亡くなりました 前妻との連れ子17歳から 相談があり 祖父母に連絡すると父の生命保険の受け取りが 書き換えられており すでに祖母が受け取り お金は一銭もやらない と言われて困っているとの事です 末期癌で 死亡する1ヶ月前よりモルヒネの24時間持続投与中の判断能力に欠けていた時期の書き換えだったようです 生前に保険は 子供の進学資金の為と私も子供も聞いており 困っております 何か良策は ないでしょうか 現在 子供は前妻と暮らしております

  • 生命保険の受取について

    父が亡くなって残されたのは母と娘二人ですが  父の生命保険の満期が据置になっていて今回それを受け取りましたが 受取人の変更はしておらず 母が代表して受取ました これは相続とか関係なく母が受け取っておけばいいものですか? 子供も分けるものですか? 郵便保険の死亡保険金についても同じでしょうか? 母は高齢でお金の事は私たちに任せられています 遺産分割(全然そんなたいそうな金額ではないのですが・・・)するとなれば 法律のとおりみんなの同意で簡単に済ませたいです。

  • 生命保険受取額

    年金問題から 死亡保険金など テレビで色々やってます。 うちの場合は 夫の退職時に ほぼ解約 小さな保険・年齢により受取額も下がるものだけ残し 掛け金も安いですが 死亡したときも 少ないものだけになってしまいました。 退職して 一千万 二千万の死亡保険金を掛けてる方も いると思いますが 普通?と言うと 曖昧ですが     年金受給年齢になってくると 保険も下げる物でしょうか? 預金があるから と言う方もいますが 預金が無い人は 保険金で賄いたいと 思う人もいますよね。。 皆さん どうですか? 我が家は 預金だけでは 正直不安です。