• ベストアンサー

年賀状の宛名の書き方について

emvの回答

  • emv
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

○○様(友人) ご家族様 と書いていますよ

wsup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!と思いました。面識はなくても いつも友人との会話に出てくる場合、 家族の方にも親近感もってしまいますので(私が勝手に思ってるだけなんですが) 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年賀状の宛名の連名について

    結婚した友人宛に年賀状を出したいのですが、旦那様とも仲良くしてもらってる場合宛名は、友人の名前で連名で旦那様の名前を書くのか、それとも世帯主となる旦那様で連名で友人の名前を書いた方がいいのでしょうか?

  • 年賀状の宛名・差出人について

    下記ケースで友人に年賀状を出す際のマナーについて、2点教えてください。 最近結婚しました。挙式などはせず、籍を入れたため、夫と面識がない友人がほとんどです。 ①この場合、年賀状の差出人は今まで通り私個人のみを記載する(もちろん新姓で)だけでよいのか、やはり、一家族からの年賀状ということで、夫婦連名とした方が良いのか、マナーについて教えていただきたいです。 また、周りの友人達よりずいぶん結婚が遅かったため、今まで毎年届く年賀状の宛名は私個人宛だったことを特に気にしておりませんでしたが、子どものいる友人からの差出人には、家族全員の名前(友人・配偶者・子ども)が記されています。 ②この場合、今後は家族宛に連盟で宛名を記載した方が良いのか、今まで通り友人個人宛に送っても良いのか、どうすればよいでしょうか。 以上2点です。 拙い質問文で大変恐縮ですが、どなたかご教示いただけたらと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 【年賀状】面識ないご主人を宛名に入れるべきか

    こちらは出していなかった親戚(女性)から年賀状をもらいました。 夫婦連名で書かれていたのですが、ご主人とはまったく面識がありません。 この場合、宛名はどうするべきでしょうか。

  • 年賀状の宛名をどうされてます・・・

    「年賀状の宛名」 異性(例えば、専業主婦)に出す場合には、どうされてますか? (年齢や相手の方との関係、有職かどうかで変わるのかも知れませんが・・・) (1):相手の個人名に出す<その他の人は知己で無いから> (2):ご主人との連名にして出す。<その理由は?・・・> (3):ご主人(世帯主)宛てにして、ご家族一同様を横に添える。 ~私の場合~  60歳・男性 数年前までは、 (2):連名の宛名で出していました。 何となく、家長?って、イメージは古臭いと思うが習慣的にそうしていました。 年賀状やその他の荷物の送り状や各種の案内状を出す時には、迷わず連名にしていました。 それが、最近はご主人と面識があれば連名、そうでなければ知己の女性のみに個人名で出します。

  • 【困っています】年賀状の宛名について

    年賀状の宛名について教えてください。 自分の支店の支店長に年賀状を出そうと思っています。 支店長は今年他支店の女性と結婚されました。 会社自体余り大きくはないのですが、私はこの奥様と面識がありません。 このような場合、普段お世話になっている支店長の名前だけでよいのでしょうか。 それとも同じ社内の方ですし、奥様の名前も連名で載せたほうが良いのでしょうか。 ご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 宛名書きについて

    寒中見舞いを作成し、宛名書きを始めました。 友人からの年賀状で、私と旦那の名前を連名で書いてあるとなんだかうれしかったので、 私も結婚している友人には旦那さんの名前も連名で書くようにしてみました。 まだ子供のいない夫婦ならいいのですが、 子供がいる場合は、 「○○ ○○様     ご家族様」 と書こうと思ったのですが、 世帯主と面識がない場合は、 「○○ (友人の名前)様     ご家族様」 がよいのでしょうか? やはり、 「「○○ (世帯主)様      ご家族様」 のほうが良いのでしょうか? それとも友人の名前だけにしておいたほうが良いのでしょうか?? いろいろなご意見があるかとは思いますが、 参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 年賀状の差出人や連名について。。

    今年結婚して、初めて親戚などにきちんと年賀状を出しました。 届く年賀状を見て疑問に思いました。 今年結婚した仲の良い従姉から年賀状が届いたのですが、宛名は私だけ、差出人も従姉だけの名前でした。 これって普通なのでしょうか? 私は、従姉の結婚相手には会ったことはありませんが、結婚したのだからと思い宛名は連名で出しました。 差出人も、写真入りのデザインにしたので私たちの連名で出しました。 従姉は結婚式に来てくれて主人とも面識はありますし、家としてご祝儀も渡しています。 なのにお互い結婚しているのに、奥さん同士の名前だけでやり取りするのっておかしい気がするのですが、どうなんでしょうか? あと、私は親戚には宛名を連名で出したのですが、奥様がいる場合でも世帯主のみの宛名でも失礼ではないのでしょうか?

  • 年賀状の宛名

    友人の場合、連れ合いの顔も知らないのですが、年賀状の宛名はご夫婦連名で書いて出すべきですか。自分としては顔さえ知らない人に「おめでとうございます」とか挨拶するのはしらじらしくていやなので、友人単独の宛名を書きますし、自分側も自分の名前だけを書いて出します。これ、どうでしょうか。 そして、いとこぐらいになると住んでいる場所が遠いし連れ合いの顔も顔も知らないことが多いですが、さすがにご夫婦連名で出さないとまずいですか。

  • 年賀状 差出人は連名で?

    結婚して初めて年賀状を出します。 そこで、差出人の名前について迷っているのですが、 結婚したら夫婦連名で送るべきなんでしょうか? これまで私がもらった年賀状の差出人の名前は、結婚している人は連名で来ることがほとんどでした。 ですが、面識のない配偶者の名前が書いてあることに違和感も感じました。 今回私の場合、私の友人知人には私のみの名前で、親戚や夫と面識のある友人には連名で、と考えています。 夫の友人知人への年賀状も、同様に面識のない私の名前を印刷するのも違和感を感じます。 初めてのことでわからないのですが、結婚したら連名で出すのが常識ということになるのでしょうか?

  • 年賀状の宛名(連名にするべきかどうか)

    27歳女です。  結婚している女友達に年賀状を出す場合、その旦那さんの名前も連名で書くべきでしょうか?  ちなみに女友達からの年賀状は、毎年夫婦連名で送られてきます。 私は旦那さんとは結婚式に招待された時に一度お会いしただけで、それ以後顔を合わせていません。  なのでそれほど面識があるわけでないので、今まではその女友達宛で年賀状を送っていたのですが、もしかしたら連名で送らなかったのは失礼だったのではないかと急に気になり始めました。  一般的にはどう考えられているのか教えて頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう