• ベストアンサー

「後の世代に名を残す」は英語で・・?

kamobokoの回答

  • ベストアンサー
  • kamoboko
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.1

In a Japanese man, there is the person who wants to leave one's name for afterworld charges.

ente1010
質問者

お礼

leave one's name...なるほど。 苗字を残すというのは日本独特の文化だから やはりそれにぴったり当てはまる動詞はないんですね・・・。 ご回答有難うございました・・!><

関連するQ&A

  • 在日という人々

    詳しくないし、なかなかこういったことを 直接は聞けないのでここで聞きます。 決して差別とか変な意味で聞くのではなく 疑問に思うので聞きたいのだということを ご理解ください。 在日というの在日本の韓国人または朝鮮人で 帰化しない方々だと思ってます。 つまり韓国籍または朝鮮籍なのですよね。 数世代前に日本に来られた経緯は大体知ってますが それぞれ様々な理由で祖国に帰らなかったというのも 理解してます。 質問は いつかは、自分でなくてもその先の世代で 祖国で暮らして欲しいと考えているのでしょうか? それとも祖国の国籍のまま日本にずっと 子々孫々いたいと思ってるのでしょうか? 自分の世代でなくてもいつかは帰化するかもとか 思いますか? 何も問題がなければ祖国で暮らしたいですか? 同じ在日の人には在日同士または祖国の方でないと 婚姻はして欲しくないですか?それはなぜ? どれかひとつでもいいので答えられる方、 よろしくお願いします。

  • ファミコンソフトの英語名

    こんばんは! どなたか、ファミコンソフトの英語名が載っているデータベースなどご存知無いでしょうか? 日本語名と英語名の両方が知りたいと思っています。 お忙しい中申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語で何と言えば良いですか?

    英語で何と言えば英語らしい適切な表現になりますか? 観光地で絶景写真を撮ったのですが、英語で 『まるで絵の中の世界』とか『まるで絵の中のよう』 などと表現したいのですが、普通に言うと 「just like I am(was) in a picture」という感じになりますよね??? その他にいい表現や英語らしい言い回しってありますか?

  • 「英語を教えてほしい」を英語でいうと?

    英語で「英語の宿題で分からないとこがあり教えてほしい」はどういう表現になるでしょうか。 自分でも少し考えたのですがI want to be taught~の言い回しでよいでしょうか。何か違う気がして……質問してみました。 ご教授宜しくお願い致しますm(__)m

  • 英語で何と言うのでしょうか?

    日本語で「例を見ない」という表現がありますが、 英語だと何というのでしょうか? 「例を見ない」=「珍しい」とも言えると思いますが、 できれば日本語の「例を見ない」に近い表現を知りたいので ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 英語でクラス名を付けたい

    幼児から始まる自転車競技のクラス名、年少クラス以下・年少クラス・年中クラス・年長クラスを英語で付けたいのですが、どのように表現したらいいですか。年少クラス以下だと、日本語では「ひよこクラス」の様に付けられていますが、英語に直すと「chick class」となりますが、chickは使いたくないのです。海外ではどのように付けられているか、良いアドバイスが有れば、至急教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 英語で「もとい」に当たるような表現の仕方

    こんにちは。 英語の言い回しについての質問をさせてください。 日本語で表現するならば、 私の●●な人へ(人に対する形容詞).... もとい!(間違えた!じゃなかった)△△な人へ。 という感じで、本気で間違えているわけではなく ちょっとしたユニークというか たとえば、形容詞を入れるとするならば 「私の駄目男へ。。。もとい、素敵なあなたへ。」みたいな感じです。 単に 「To my 駄目男 No,no, 素敵なあなたへ」という感じで、Noで表わせばよいのかな?とも思ったのですが、 実際のところは、どんな表現が正しいのでしょう? 直接の口語の会話ではなく、文章上での表現を教えてください! よろしくお願いします。

  • 英語の成分名について

    化粧品などに含まれている成分で、英語名ではPoly(Methyl Styrene Isopropanol Ketone)、 グーグル翻訳で調べてみると、ポリ(メチルスチレンイソプロピルケトン)と出てきます。 しかし、こちらの日本語名では何も情報が出てきません。 日本語名が間違っているのかもしれません。 この英語名での正しい日本語名をご存知の方はいらっしゃいますか? 教えてください。

  • 皇族であり続けるための「要件?」

    いまさらのことですが、あえて質問いたします。 皇族の女性が皇族以外の男子と結婚すると、皇族でなくなることは有名です。 ところで現在の皇室典範によれば、現在皇族である男性はその子々孫々に至るまで、嫡出した男子は皇族であり続けることができるのでしょうか。 例えば常陸宮家では、何代後の男子でも皇族として扱われるのでしょうか。もしそうでなければ、どこかの世代で「自分は皇族だが、子供であるおまえは皇族でない」という事態が生じることになりますが、本当にそういうことになるのでしょうか。または皇族としては扱われないものの、一定の年金などが支給されるのでしょうか。

  • 「~も多く」を英語で

    こんばんは。 早速ですが言い回しを忘れてしまったのでご教示頂けますでしょうか? 英語で「~も多く」とは何というのでしょう? 例えば 1. まだ一時間も時間があるよ。 2. 30年もアメリカに住んでいるよ。 3. 20個もみかんが残っている。 などのように「~も多く」を強調したい時の表現です。 調べてもなかなか見つからなくて気になって眠れません。 よろしくお願い致します。