• 締切済み

補導歴、逮捕歴などの保存期間(長文)

duellerの回答

  • dueller
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

 以前から、捜査機関や盗犯など犯罪者、スパイなど影で密かに活動する世界の住人に強い興味を持っていた(私はポリじゃないが)ので、既に多数の文献を調べて知っていたことと最近、家族の中から、「敵対する」捜査機関の一員になったものが現れ、いろいろと聞き出すことができたので、簡単にcommentします。  指掌紋データは、蹄状、渦状などの形状による分類の上、個人毎に紋番を付された指紋カードとして数値データに変換の上、サツ庁の刑事局内の指紋センターに、犯歴はサツ庁の情報管理本部に保管されています。 1.同名の中には、氏名も生年月日も合致して複数ヒットすることもあるが、出身などいろいろ聞いて特定の上照会すれば出てくる。 2.被害者や目撃者の他、拾得物届出のときも本人確認として、交通違反歴(免許なければ総合でヒットするもの)を照会しといて「~月ごろ交通違反歴してない」とか「~歳くらいのとき~で逮捕されたこととかない?」という感じで聴いていって人定。 3.原則として、指紋や写真登録は75歳の誕生日まで。 ただし、極めて累犯傾向が高いと判断された場合は、終生保管される。またその場合は、一般的な指紋カードよりもさらに10指を細かく分類した資料にして、「特に疑いを要する人物」として別枠で管理されます。 A号照会...Z号照会、総合照会(丸暴関係者の照会などから全登録事項照会まで)など事象別に多数の照会方法があり、総合照会されると犯歴だけでなく、所持する免許の種類や違反歴・処分歴などサツ庁に登録されてるまでも発覚してしまいます。いうまでもないが、不服であればなるべく早く行政訴訟を起こすことが絶対必須です。 しかし、罪を犯したことを認めて警察の手続きに従ったのなら、犯罪の事実だから仕方ないことです。(ウラ技というか、最後の手段として、大変な作業にはなりますが、皮膚を処理して新しく作った指掌紋、または無指紋になるよう「真皮から移植」して両手の指掌紋を全く新しくしてしまうことです。 その前に、手術を受けた病院等が捜査機関と通じていて、新しい指掌紋の情報を流されないよう対策することが最重要ですが...) もう悪いことをしないのに、何で指掌紋を変えるのかというと、911テロ以降特に入管が厳格化したアメをはじめ、侵入盗や薬物等(最悪、飲酒でひき殺して交刑入ったことがあっても交通事犯は除く)刑法犯での重要犯歴があると、留学や赴任、移住で主要国に長期滞在するためのVISA取得時に日本の警察本部で無犯罪証明を請求するが、このとき指掌紋で本人確認するため、姓名変えても過去の犯歴が出てしまい、VISAが降りないという事態を招く。他にも不利な点がいくつかあると思われる。  ※ 個人的ですが、最後に一言: 60、70年代ならば、サツ庁のシステムは画期的かも知れないが、パソ通どころか、これだけNetが浸透して、個人でも簡単に自宅サバ構築したり、BLOG作ったり、DB組んだりして、保護された会員制のサイト作ったり、firewallで保護したりできるNet全盛期なので、サツ庁のようなDB作ることくらい簡単だと思う。 指掌紋認証ソフトも充実してきたことだし、個人でも擬似AFIS構築するのは困難ではなかろう。  以上。

関連するQ&A

  • 逮捕ということについて

    万引きで、警察に捕まったことがあります。ちなみに、成人していました。 そのとき、警察署に行ったのですが、それは逮捕なんですか?よく、ニュースでも「逮捕」とか言ってますが、逮捕ってどういうことなのでしょうか? それから、調書というのは、警察官が、自分の前で紙に何か書いて(例えば犯行動機とか、盗ったものとか)、それを読んで、自分が押印するんでしょうか? B5かA4の紙に、住所・指名などを書いて手で押印するだけのものは、始末書なんでしょうか? もし、始末書だとして前歴さえもつかなかったとしても、スキャナーによる指紋・写真を撮られた場合は、例えばどこかで事件が起きて、そこに自分が行ったことがあって、指紋が出てきた場合、窃盗犯として出てくるんでしょうか?指紋を採った場合は、全国どこでも照会可能なんですか?それとも、前歴もつかない始末書扱いなら、そこの警察署のみということもあるんでしょうか?照会するときは、照会する警察官の名前も登録しなきゃいけないというのは、本当でしょうか? 質問ばかりですみません。詳しい方、専門家の方がいらっしゃたらぜひ教えてください。 反省もしていますし、後悔もしています。

  • 逮捕者と目撃者の違い等について

    質問お願いしますm(_ _)m環境柄、よく暴行、傷害、痴漢等の目撃をします。よく助けたりするのですが、警察を呼んだり来たりした後、目撃者として調書を作られます。その時により目撃者扱いの時と逮捕者扱いの時の二つに分かれます。僕自身やってる事は同じで被害者にこれ以上被害の無いように被害者から犯人を離し逃げないように110番、時には暴れる相手には取り押さえて110番。何か違いがあるのでしょうか?目撃者と逮捕者の違いによって何か変わるのでしょうか?大袈裟に言うとたまに凶悪犯を捕まえるのに協力して表彰されたとかを聞きますが、助ける際に被害者が重い被害を受けるまで待ってから助けた方が僕にとっては良いのでしょうか?いつも警察で調書を作られてすごく時間を取られてしまう事に最近苦痛を感じてこんなひねくれた疑問が生まれました。それとも見て見ぬふりが一番良いのでしょうか?

  • 成人 補導

    成人の友人が警察に補導されました。一筆書いて、指紋もとられたそうです。 成人の人が、警察に補導されると今後の転職などに影響するのでしょうか? 補導歴は一生のこるのでしょうか?また企業側から、警察に補導歴などを調べられたりすることがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 警察職員は補導暦を照会できますか?

    大変お恥ずかしい話ですが、19歳の時、援助交際(未遂)で警察に補導されました。指紋もとられ、親と一緒に家裁まで行きました。もう10年程前の話で、補導暦はその1回のみです。 今回、警察職員と交際することになりそうなんですが、警察のデータベースを調べれば私の過去の補導暦は分かってしまうのでしょうか?

  • 盗みの時効は七年?

    2006年9月10日我が家に泥棒が入り警察に被害届けを出しました。調書は取ったものの指紋も取らず「遠方にいる息子が取ったのではないか」「親が持っていったのではないか」と警察官に言われ調書の書類は警察署のロッカーに保管されたまま 今年で七年目 たぶんと思われる人物の名は氏名だけわかりました。せめて氏名・生年月日がわかれば前科があるか調べられるでしょうが・・・警官が指紋を取らなかったのは今更ながらの職務を遂行していないのでは? と思います だけどこのまま泣き寝入りも悔しい  何かいい方法ありませんか

  • 補導歴があると弁護士等にはなれないのでしょうか

    初めて質問させていただきます。 私は今大学生なのですが、大変お恥ずかしい話なのですが、中学生、高校の時に二度、補導された事があります。 両方とも話を聞かれ、調書をとられ指紋を採られただけで終わりました。 その後は特に何事も無く進学してきたのですが、補導歴があると弁護士や検察、裁判官等の法律関係の職には就けないのではないかととても不安です。 補導歴のある人間が法に携わる仕事に就きたいだなんておこがましいとは思います、ですがどうか回答よろしくお願い致します。

  • 補導についてなのですが・・・

    今、高2でバイクの免許をもっているのですが バイクで友達の家に行きその近くで夜の12時まで しゃべっていて警察に補導されました バイクを近くにおいていたので免許書を見して 他にも学校名も聞かれました 免許証も学校名もすべて向こうの紙に書かれていたのですが これは警察が学校に連絡を入れると いうことなのですか?(学校は免許禁止です) 今までに補導はされたことなく心配なので教えてください

  • 不当逮捕ではないのでしょうか?

    先日、高速道路走行中37キロオーバーの速度違反で停車を求められました。今となってはスピードを出していた私が悪いと思うのですが、その時は目測で速度の早そうな車に目をつけ、その地点からレーダーによる私の車の速度計測地点まで10km弱も後をつけていたという取締り方法に納得がいきませんでした。 そこで、免許を持ち自分の車から降り、パトカーの後部席に乗り、苦情等話していました。警察官から免許の提示を求められたのですが、その時点では取り締まり方法について納得ができず、免許の提示はしたのですが、青切符に書き写す時間は与えませんでした。そうすると、警察官は強制捜査をするといって私は逮捕をされてしまいました。 私はパトカーに乗っていて逃亡の恐れ等ないはずなのですが、この逮捕は合法的なものなのでしょうか。 また、逮捕理由も道路交通法違反とだけ告げられただけで、逮捕に至った理由は示されませんでした。 結局、1日拘束され、その間に現場検証や取調べ指紋採取等行われ、次の日に釈放されました。 どなたかお教えください。

  • 未成年時の万引きによる補導 結婚の制限について

    大変お恥ずかしいお話ですが、10年以上前の未成年時に、友人と万引きをし、補導されました。その時は交番にて指紋の採取、写真、調書を取られ親に迎えに来てもらい、その後の呼び出しはありませんでした。 補導はそちらの1回のみで、今は更生し、日々生活しております。 そんな私にも恋人が出来ましたが、その人が法務省の矯正管区の方です。補導時に「あなたは警察官とは結婚できない」と言われたことを覚えているのですが、矯正管区で刑務所勤務など、法に近いお仕事の方との結婚には今後なにか差支えることはあるのでしょうか。 今、彼に過去の補導歴を打ち明けようか迷っています。 なんでも話せる中となりたいのですが、色眼鏡で見られてしまう、もしくは振られてしまうのが怖く思います。 どなたか、法に詳しい方、ご意見頂戴できないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 知り合いが警察官に暴行して逮捕されましたが・・・この後は?

    昨日22時前に少し酔った知り合いが、パトロールしていた警察官と肩がぶつかったとかで、警官に一発手が出たようで、公務執行妨害と傷害で現行犯逮捕されました。 知り合いは今日、留置所から出てきました。 一応逮捕なので、手錠、事情聴取、調書作成があったみたいです。彼は結婚を数ヶ月後に予定しています。 刑事からは、罰金で前科が付く可能性があるといわれたそうです。調書には、警察官に対しての暴言や過去に補導暦があった事や、自動車で何回か違反があって頭に来てたなど、話したそうですが、冷静になったら 凄く不安になったらしく、相談されました。 ちなみに32歳です。 そこで2,3質問があります。 1、相手が警官で形では和解はすんでますが、調書を取られたという事は、書類送検されてると思いますが、警察の暴言や日頃不満に思った事を調書に載せると、やっぱり検察官にも悪い印象を与え不起訴は難しいですか? 2、一日などですむような場合は、判決までどれくらいで、罰金はいくらくらいですか? 3、前科一犯になると、戸籍に載ったり、ローンが組めなかったり、ショッピングローンなど、今支払い中のが、一括請求になったりしますか? ながながとすいませんお願いします。