• 締切済み

ボディの軋みについて

fry-gonの回答

  • fry-gon
  • ベストアンサー率22% (30/134)
回答No.1

走行距離や走行環境がわからないのではっきりとはいえませんが、年式相応の走行距離で、特にハードな走り方をしているのでなければそうそうボディにガタがくることはないと思いますが・・・。 ボディそのものよりも内装パーツや搭載物が原因のような気がします。  まずは音源がどこなのか特定できなければ対策もたてようがないのでそこからはじめたほうがいいでしょう。  かなり難しいとは思いますが、誰かに同乗してもらいどこから音が聞こえてくるのか探ってもらいましょう。 パーツの交換といった対策はそれからにしましょう。 原因もわからずに闇雲にパーツを換えても無駄な出費になるだけですよ。

mosel99
質問者

お礼

ありがとうございます。 原因を突き止めることが必要ですね。 ちょっと時間かけてみます。

関連するQ&A

  • レガシィのボディー剛性

    2004年のレガシィツーリングワゴンに乗っています。 AWDのためかどうかわかりませんが、FRやFFと異なる感覚(ボディーのたわみ。きしみ 等)が時々あります。 高速道路や走りやすい国道などでは感じたことはありません。 アスファルトやコンクリートなどの舗装路で、山道(急勾配や溝などによるでこぼこ 等)で 違和感があることがあります。 そこで、質問ですが 1 レガシィのボディー剛性は高いか低いか(その違和感はボディー剛性が低いために発生する) 2 AWD特有の感覚か よろしくお願いします。

  • ディスカバリーのサスペンション

    1997年式のディスカバリーに乗っています.(走行距離66,000Km) サスペンションについて教えてください. 現在,純正のままで乗っています.純正での消耗・交換時期はどれくらいなものでしょうか.(当然,乗り方にもよると思いますが,ほぼ100%舗装道路です.) 交換が必要な状態を見極める方法はありますか? (道路の凹凸を越える際に,ぎしぎしと音はしますが,ロールは2回も3回もしません.) 交換するとすれば,お勧めの製品を教えて頂けないでしょうか. 純正よりも固めのものが欲しいと思っています. (交換工賃なども含めた予算も教えて頂けるとなおうれしいです.) よろしくお願いします.

  • SFフォレスターのエアフロについて

    H13式のSFフォレスターターボに乗ってます。 エアフロを交換しようと思うのですが簡単に交換できますか? あと、同年代のBH/BEレガシィやGCインプのエアフロを流用可能かどうか・・・ を教えて頂くと有難いです。

  • サスペンションからの異音について。

    レガシーB4(BE9) H13年式  距離:115,000km位 サスペンション:ビルシュタイン 上記の車に乗っています。最近、車外から「コロ、コロ、コロ」と言う音が聞こえてきたので、ディーラーで見てもらったらストラットが少し曲がっているのでもしかしたら、それが原因かもと言われました。以前に左前を縁石に乗り上げた事があり、その際に曲がったのかと。異音は平らの道でも聞こえます(すっとではなく聞こえたり、聞こえなかったり) 仮に、ストラットの曲がり以外で考えた場、ショックがへたってくるとこういう音もするのでしょうか? またストラットの交換となると、ストラット式サスペンションそのもの一式の交換になってしまうのでしょうか?足回りに詳しくないので、分かりませんが部分的交換(ショックのみの交換とかフレームのみ交換)は可能でしょうか。 詳しい方、ご指導お願いします。

  • コストパフォーマンスの高いダンパーは?

    H12年式のレガシィB4(GF-BE5)に乗っています. 年に2万キロ以上走るので、2回目の車検を前に既に9万キロに手が届くところまで来ています. かなり前からショックの抜けは感じていたんですが、経済的理由もあって、手をつけずにいました. しかし、久々に助手席に乗った友人の口から出た「かなり抜けちゃったなぁ」の一言で、 ようやく交換を決意しました. で、お聞きしたいことは、この車に合ったコストパフォーマンスの高いダンパー、 どんなのがあるでしょうか?と言うことです. MTということもあって、たまにワインディングでとばすこともありますが、 NAモデルですんで、そんなにハードな足回りはいらないし、 赤ん坊もいまして、乗り心地は重視したい. 因みに車高調には全く興味ありません. ビルシュタインがいいんでしょうが何せ予算の関係で・・・ やっぱ純正が一番なんでしょうかねぇ.

  • 路面の凹凸を激しく拾う(ベンツW210)

    舗装したての道路なら問題無いのですが、走行中に目視でも分りづらい程度の表面上の荒れですらロードノイズを拾い、ガタガタとした感じが伝わってきますし、ゆっくりごくごく小さな凹凸を越えるだけでがたんとはっきり伝わってきます。 舗装の状況がよくない道路ではパンクしているのかなと思うほどひどく路面のガタガタ感を拾い、車にうとい妻でさえ「パンクしているの?」と聞くほどなのですが、これは何が悪いのでしょうか。 フロントとリア共に凹凸をしっかり拾っているように感じます。 また使用した感じですと、人や荷物を沢山載せた、重いときの方がひどいように感じます。 フロントロアアームブッシュは交換したばかりで、タイロッドエンドも問題ありません。 タイヤは高級品ではありませんが、普通にブリジストンのレグノを履いており、フロントが4分山、リアが6分山程度残っていて空気圧も頻繁にチェックを行い正常値にしています。 ホイールも純正品で、多少ガリ傷はあるものの、目視レベルでは特に歪んでいる様子もありません。 考えられるのはサスかショックかなと思うのですが、どちらの方が可能性が高いでしょうか。 それともまったく別のところに問題があるのでしょうか。

  • レガシーのラジエーター交換、ウォーターポンプ交換について

    H10年式レガシーワゴン(GF-BH5)に乗っています。 先日、緑色の液体がどばどばと漏れているかと思ったら、水温計が上昇しはじめたので、修理屋に持ち込んだら、ラジエーターの交換と、ウォーターポンプを交換する必要があると言われました。修理費はラジエーター交換が5万でウォーターポンプ交換が10万と言われたのですが、この修理項目と価格は妥当なものなのでしょうか? ちなみに9年で8万キロ走っており、メンテナンスと呼べるモノは車検の時に整備してもらう程度の素人です。よろしくお願いします。

  • 平成11年式レガシィB4 RSKについて

    みなさんはじめまして。 はじめての質問です。 質問なんですが、平成11年式のレガシィB4 RSKに乗っているのですが、これがはじめての車と言うのと、私自身レガシィに乗るとは思わなかったのでBE5のレガシィに関する知識がほとんどありません。 実はマフラーを交換したいのですがお金に余裕がないので中古パーツを探しています。そこで思ったのですがBG5のマフラーをBE5へ取り付けるのは可能でしょうか? なんとなく取り回しが似ているような気がするのですが。 どなたかわかる方回答お願いします。 また、ほかにBE5への流用が可能なものがあれば教えてもらえるとありがたいです。 (インプの赤キャリパーのように)

  • タイヤについて教えてください

    初めまして。 レガシィH19年式BP5ワゴンH19年式に乗っているんですが、ホイールの交換を考えています。 オフセットなどはなしとして235・45・17のサイズは問題なく履くことはできますか? 一応車高調はいれています。 よろしくお願いします。

  • レガシィB4 vs インプレッサWRX

    中古車の購入で迷っています 2002年式の レガシィB4 と 2002年式の インプレッサWRX ですが、高速道路やワインディングをそれなりの速度で気持ちよく走れるのはどちらでしょうか? 走行距離は共に8万キロで内外装の程度も年式相応です 見た目も甲乙つけがたいです どちらがオススメか、アドバイスをお願いします