• ベストアンサー

皆さんは私の人生をどう思いますか?

sregitの回答

  • sregit
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

結局、みんな毎日の生活を変えたくてもなかなか変えれないものではないでしょうか。何かしら苛立ちや不満や不安を抱えて、もどかしいながらもどうにか生きていると思います。 家業を手伝い、守るべき家庭を持っているht1012さんは私から見たら立派だと思います。些細な幸せや達成感でも感じられるだけ素晴らしいです。 家族みんなで幸せになってください。

noname#17277
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、みんなそれぞれ悩みをかかえているということでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 転職と人生設計の悩み

    二日ほど前に仕事を退職しました。それは経済的な面も含めて転職しようと思ったからです。 しかし、将来のことも含め転職先を選ぶのに悩んでいます。 平たく言ってしまえば収入と休日の問題なのですが、 とりあえず自分の考えを二択にしてみました。 A.休日は関係なしにとにかく収入が多い仕事につき、お金を貯めて資格を取ったり将来のために貯蓄する。 B.収入は生活ができれば良いぐらいの仕事につき、休日を重視して趣味や遊びを大事にする。 この二択が決められません。結局は今と将来どちらを大切にするかと言う話なんですが... 本来なら三つ目の選択として、現在と将来のどちらも大切にできるようなことを書きたいのですが、それはわかりませんでした。 この二択のどちらにすれば良いと思いますか? またこれ以外に選択肢があったら教えてください。 よろしくお願いします。 プロフィール 22才 男性 最終学歴>>高卒 資格>>普通免許のみ

  • 履歴書について

    アルバイトのための履歴書を書こうと思うのですが、 疑問があるので質問させていただきます。 自分は中学を卒業し、高校へは行かずに専門学校へ行きました。 しかしその学校を中退しています。 履歴書の学歴の欄にはどう書いたらいいのでしょう? 中学卒を最終学歴にすればいいのか、 それをも専門学校中退を最終学歴にすればいいのかわかりません。 分かるかた、教えてください。 ちなみに今時分が持っている履歴書は、最終学歴しか書く欄がありませんでした。

  • 学歴がどれほど人生に大切なものなのか知りたいです。

    学歴がどれほど大切なものなのか知りたいので質問します。 様々な年代の人に答えてもらいたいです。20代~40代が理想です。 Q.あなたは今、幸せですか? 人によって幸せという概念は変わってきますが、幸せな暮らしをしていますでしょうか? そこで学歴をふまえて回答していただきたいです。 中卒の方、高卒の方、専門卒の方、大学卒の方、大学院卒の方などなどで今の暮らしに満足しているでしょうか? 今の時代は学歴社会というのがほとんどだと思いますが、どのくらい学歴は大切なものなのか疑問に思いました。 給料は違ってくるかもしれませんが、勉強だけに励んだ後の幸せ、勉強を削ってでも友達関係、趣味に没頭した後の幸せ、学歴なんてないが幸せだという方、教えていただきたいです。 就職の面の質問というわけではありません。 公開できる範囲で良いですので、回答頂きたいです。 ・最終学歴,一般からみた学校の評価(偏差値A~F評価など) ・現在の年齢(**代前半、後半で伏せても構いません) ・今幸せですか? ・それはどのような事でしょうか? ・今思う、若いころに後悔したんじゃないかと言う事 以上の5点を中心に回答宜しくお願いします。

  • 給料いくらくらいもらってますか?

    住んでる地域や、学歴によって差は出てくると思いますが、実際どうなんでしょう? 僕は23歳で、専門学校中退。だから、最終学歴は高卒です。 今は無職です。 仕事を探す上での参考にしたいと思うので、よろしかったらお願いします。

  • 専門学校中退しました 履歴書について

    私は専門学校中退後、社会人になりました。 しかし、履歴書には専門学校中退のことは未記入です。 職業には関連のない学校なので意味がないと思い未記入にしました。 最終学歴は高卒なのですが、これは学歴詐称になるのですか? 教えてください。

  • 学歴について、ちょっと引きずってます

    私は現在35歳で高卒時あまり有名ではない当時偏差値48の大学を出た後、社会人経験を経て、専門の道を目指すべく現職を維持しながら某有名理系私大(TR大)の夜間部を卒業し、そのまま同大学大学院を修了し、現在はその道で仕事に就いております。 そこで、まったくくだらないと思うかもしれませんが、やはり現役時(高校時代)からもっとがんばって最終学歴の大学くらいになぜ行けなかったのか、努力しなかったのかを時々悔み劣等感に苛まれます。 また、親に数百万も出してもらうのになぜ努力できなかったのかと、金銭的な部分も含め後悔が未だに残ります。 最終学歴には満足しているのですが、やはり後悔という名の学歴コンプレックスは少なからずあります。(まあどうしようもないのですが) みなさまは当方の経歴を見て、どう思われますでしょうか? やはり最初の学歴をみると、あまり地頭は良くないんだななどと思いますよね?^^; 学歴は一生ついてくるとよく言いますが、高校時代には全く考えも及ばず想像力もなく情報力も無かったなと時々後悔します。 みなさまの純粋な客観的評価を頂きたいです。

  • 私の考えはおかしいですか?

    私はある専門学校を3か月で辞めました。フルタイムの会社を何社も受けましたが、中退者という目で見られ、不採用続きでした。そして、今はパートとして午後だけ働かせてくれる会社に採用されました。 採用されるまで、世間からの中退者への目がすごく厳しいことに気づかされました。親にも学費代を70万近く払わせて本当に申し訳なかったな、と反省しています。 だから、親には学費代を少しずつ返して、貯金もして、3年後に専門学校に入ろうかと考えています。このまま最終学歴が中退のままにしたくありません。 私の考えはおかしいでしょうか?

  • 最終学歴、、、大学中退は履歴書に書きますか?

    題名の通りなのですが、履歴書の学歴や最終学歴のところに 大学中退なのですが、そこに何年何月大学中退と書くべきですか? それとも高校卒業でいいのですか? 最終学歴の場合は高校卒業、学歴の場合は大学中退と書くのが 普通ですか? また、大学中退で就職活動をする場合はもちろん新卒ではないので、 中途や転職(初めての仕事ですが)として探せばいいんですよね? 高校卒業と大学中退ではどちらの方が上にみてもらえる企業がおおいと 思いますか? お願いします。

  • 32歳異業種転職について

    現在、法人経営のコンビニにて店長職10年やっております。 労働環境改善のため異業種(設備メンテナンス系)の会社への転職を考えておりますがやはり工業高校、専門、大学を卒業していなければ厳しいものでしょうか? 最終学歴が高卒(大学中退)、資格も持ってない私が転職できる可能性あるのか? 相談するのもおこがましい話しなのかもしれませんがご意見を頂けたら幸いです。

  • そもそも最終学歴とは

    友人からの質問です。「今度、あることで、最終学歴と職歴を書類にしなければならなくなった」と友人から相談を受けました。さて、友人が困っているのは、最終学歴の定義です。彼女は高卒後、大学中退→各種学校(専門学校ではない)卒業→大学中退→大学在学中、と働きながら、あっちの大学、こっちの学校、と勉強をしてはきたのですが、ほとんど中退なのです。彼女は、今も大学生なので、最終学歴として「○○大学在学中」または「○○大学、平成21年卒業見込み」と書きたいそうなのですが、それってウソになりますか?そもそも最終学歴って、なんなんでしょう?彼女の場合、正規の学校の卒業は高校になってしまします。(各種学校は、学校法で定められた学校ではないので)それとも、一番最後に中退した△△大学なのか・・・・。項目が最終学歴、とだけあるので、この彼女の華々しい高卒後の学歴を詳細に書くことはできません。どなたか詳しい方、教えてください。