- ベストアンサー
- 困ってます
履歴書について
アルバイトのための履歴書を書こうと思うのですが、 疑問があるので質問させていただきます。 自分は中学を卒業し、高校へは行かずに専門学校へ行きました。 しかしその学校を中退しています。 履歴書の学歴の欄にはどう書いたらいいのでしょう? 中学卒を最終学歴にすればいいのか、 それをも専門学校中退を最終学歴にすればいいのかわかりません。 分かるかた、教えてください。 ちなみに今時分が持っている履歴書は、最終学歴しか書く欄がありませんでした。
- su22
- お礼率10% (6/60)
- 回答数2
- 閲覧数165
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/17602 上のサイトに専門家の方の回答があります。 中退も書いた方がいいという内容です。
関連するQ&A
- アルバイトを始める際の履歴書に関して質問します。
アルバイトを始める際の履歴書に関して質問します。 履歴書の学歴の欄についてなのですが、自分は高校を卒業してから何もせず、2年後に専門学校に入学しました。 しかし、その学校生活の中でストレスから精神的な病気にかかってしまい、わずか半年で中退という形になってしまいました。 この場合、履歴書には専門学校を中退したことを書くべきなのでしょうか? また、その理由なども書いた方がいいのでしょうか?(病気が理由だと、面接官としては「また病気で辞める」と思われそうです・・・) 現在はある程度回復し、また酷くなることはないと自分では思っています。 何か書き方のアドバイスがありましたら是非とも教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 履歴書の書き方で困っています。
履歴書の書き方で困っています。 私、専門学校をあともう少しで卒業という所で体調不良になり、必須の単位を落とし卒業ができませんでした。 学歴に、専門学校中退を書くべきでしょうか? 専門学校中退を書かなかった場合は学歴詐欺になりますか?
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 履歴書の書き方
履歴書の書き方 今大学1年で、バイトをしようと思っています。 そこで、履歴書を買ったのですが、学歴を書くところが「最終学歴」の欄のみで、 「_年_月_学校_※卒業・中退・( )」※は○で囲むとあります。 普通、○○大学在学中でいいのかなと思ったのですが、まず、「_学校」とあり大学じゃありませんし、在学中と書くには( )の中なのですか? この場合、どう書けばいいのでしょうか。 また、通信欄というのがありまして、こういうのはやはり何か書いたほうがいいのですか。 ちなみに、「パートタイマー(アルバイト)用履歴書」というものです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
その他の回答 (1)
- 回答No.1

この場合は専門学校中退です。
関連するQ&A
- 履歴書
履歴書の書き方について質問です。 私は専門学校を中退しているのですが、 学歴のところには『専門学校 中退』と書けばいいのでしょうか? それともやっぱり、ちゃんと学校の名前を書いた方がいいですかね?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 履歴書の書き方について。
僕は高校を転校、専門学校を中退してます。 履歴書の学歴のところにどういうふうに書けばいいんでしょうか? ○○学校入学とか○○学校卒業とおなじように学校の横に中退、転校って書けばいいんですか? インターネットで軽く調べてみたんですけど、入学、卒業しか書いてなくてここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 履歴書の最終学歴について
今度、就職試験を受けようと思っている会社に送る履歴書に最終学歴のみを記入する欄があるのですが、大学を中退した後、専門学校と短大(通信教育課程)に同時に入学し、卒業した場合、最終学歴は、次のうちのどれを記入すればよいのでしょうか? (1)大学中退 (2)専門学校と短大(通信教育課程)卒業 (3)短大(通信教育課程)卒業 ちなみに、記入する欄は、学校名を記入して、【卒業・卒業見込・中退】のいずれかにチェックを入れるようになっています。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 履歴書で大検はどう書けばよいでしょうか?
高校中退、大学検定を受けて合格、そのあと専門学校へ進んで卒業した・・・という学歴の場合、履歴書を作成するさいに、高校中退から大学検定のところをどのように記入すればよいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 転職活動の履歴書について
私は、在職しながら転職活動中の42歳男性です。 履歴書の最終学歴の欄と資格の欄についてですが、私は、最終学歴が専門学校卒業(介護)で、介護福祉士の資格を取得しておりますので、これまでは、全く畑違いの仕事をして来ておりますが、履歴書には、その通り記載して来ました。 今回の転職においても、介護の仕事に就くつもりは全く有りません。 ですが、今現在は、全国的に介護人材が不足しており、政府も介護人材の就職には特に力を入れている現状ですので、今回の転職において、履歴書の最終学歴の欄に専門学校卒業(介護)、資格の欄に介護福祉士と記載すると、ほぼ間違いなく、面接官の方から、「勿体無い、何故介護の仕事に就かないのか?」等と言われ、選考が不利になると思われます。 ですので、今回の転職において、履歴書の最終学歴の欄を高卒、資格の欄には、介護福祉士を省きたいのですが、特に、最終学歴の欄について、やはり、経歴詐称になってしまうのでしょうか? そうで有れば、どうすれば良いのでしょうか? ※専門学校は、22年前に卒業しており、これまで、一度も介護の仕事に就いた事は有りません。 ※私の卒業した専門学校は、政府の定める養成校でしたので、卒業と同時に無試験で、介護福祉士の資格が取得出来ました。(確か、今現在は、専門学校を卒業しても、介護福祉士の資格を取得するには、試験に合格する必要が有ると思います。)
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- バイトの履歴書について
はじめまして、こんにちは。 専門学生、20歳です。 バイトの履歴書についていくつか質問があります。 バイトをしようと思い、履歴書を書いているのですが今までバイト経験がありません。 バイト経験を書く欄があるのですが、そこは無記入でいいのでしょうか? それと、学歴を書く欄が三行あるのですが私は高校を中退していて、また新しく違う高校に通い無事卒業したのですがその場合、高校中退から書いた方がいいのでしょうか? 教えてください、お願いします。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 履歴書の学歴と用紙について
履歴書の学歴と用紙について 転職するに辺り、どなたか書き方が分る方教えてください。 私は専門学校を卒業してから1年間アルバイトをしてから養成所へ3年間通い 卒業して後1年アルバイトを続けてから就職をしました。 自分でも正しい最終学歴は「専門学校」卒だと分かっているのですが 以前は作成時に空白の説明の為に学歴の最後に養成所の記載をしていました。 勿論、養成所は学校とは違うので最後は「卒業」扱いにはなっても「卒業証明」みたいなものはありません。 ですが、今ですと履歴書のみの時代ではなく職務経歴書があり、 そこに補足欄(WEB履歴書だと自己PRの最後に補足とか)を設け記載が出来るので 補足に「学歴」として養成所を記載し、 履歴書の学歴は専門学校で止めた方がいいのかと悩んでいます。 養成所をなくすと職歴まで空白が出来てしまい見た目どう思われるのか、とても不安です。 この様な場合はどう記載すればいいでしょうか? やはり履歴書としては「最終学歴」として分かりやすく「専門学校」までの記載が正しいのでしょうか? それとも養成所まで履歴書に記載をしても問題ないでしょうか? それと用紙に関してなのですが 職安の方曰く、「履歴書」に関しては市販の履歴書(理由:厚紙)を使用することと言われました。 自作だとコピー用紙は薄くA4用紙2枚になるのが他の市販の履歴書を使用する求職者から外れ 企業側から処理に困り煩わしい思いをされる上に、不採用の要素にもなると言われました。 (職務経歴書・添え状は自作プリントでOKとのこと) 履歴書は自宅でPC作成したものを普通のコピー用紙(2枚)に印刷したものを使用するのは 皆さん殆どしない事なのでしょうか?(これは事務職希望の方に伺いたいです) 関わる方・判断する方いらっしゃいましたら、どうかご助言をお願い致します。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 履歴書の学歴について
只今履歴書を作成中なのですが学歴について質問があります 私が卒業した学校と中退した専門学校全部名前が変わってしまっています これは在籍していた時の学校名を書くべきですか? それとも今現在の学校名を書くべきですか? 宜しくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 履歴書の学歴について教えてください
私は専門学校に2年通っていまして通常なら卒業できるはずだったのですが、授業料が払えないので卒業できませんでした。授業料を払えば、卒業証書はもらえるらしいです。 ここで質問なんですが、この場合履歴書の学歴の欄にはどう書けばいいのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです
- ベストアンサー
- 専門学校