• ベストアンサー

半導体について

takebouの回答

  • ベストアンサー
  • takebou
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.1

う~ん。何のことなんでしょう? ピンと来るのは、NECのマイコンかなと思いますが、78と言えば今の世代ですからねえ。 半導体と言っても、これは範囲が広すぎてロードマップなんてものはまず出てこないでしょう。 ダイオードとかトランジスタと言った小さなものから、メモリ、CPUと言った大規模なものまで種類が様様なのです。 http://www.nec.co.jp/products/index.html#m5 http://www.semicon.toshiba.co.jp/ http://www.hitachi.co.jp/Prod/b-par.html 半導体に使われる物質のロードマップらしきものは出来るかもしれませんけどね。 シリコンに変わって、ガリウムを使うとか、カーボンナノチューブを使うとか・・・。 わかりやすい本は、難しいですね。 半導体の動作について知りたいのであれば、IC、LSI、論理回路などのキーワードで検索してみてください。 半導体の理屈、化学的なことですが、こちらなら電子回路とか電子物性、電子材料などですかね。 答えになっていなくて申し訳ないですが、がんばってください。 半導体の世界、結構面白いですよ。

shimo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。自分でいろいろ調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 半導体

    半導体商社の営業ですが、製品のわかりやすいお勧めの本、教材があれば教えてください。宜しくお願い致します。

  • 半導体テスタの構造について

    電子部品メーカーに勤務する社会人です。 半導体の検査装置の製造メーカーの営業担当になり コネクタなどの電子部品を販売する事になりました。 しかし、数ある部品の中から適した部品を提案するために 半導体検査装置の構造を勉強したいと思っていますが、 書店でも良い本を見つけられず困っています。 半導体検査装置の構造を勉強するのに良い本や サイトをご存知の方いましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 半導体の営業

    東京在住25歳男性です。 前職の証券営業から、転職し半導体の営業となりました。 文系卒でまったくの業界未経験のため、半導体の基礎知識を身につけたいのですが一般書でも理解が難しいです。 中学生レベル位から学ぶ必要があるようにも感じています。何か半導体の基礎を学ぶよい本、あるいは電子工作キット、教育プログラムなどないでしょうか。 特に私のグループは、光半導体を専門に扱っています。 結婚して、子供もいるため何とかこの業界で一人立ち してやっていきたいので、良いアドバイスありましたら お願い致します。

  • 半導体「ダイオード」のキャリアについて

    今色々な本やインターネットでダイオードのキャリアについて調べているのですが。 説明が分かりにくいのでどなたか分かりやすく説明してもらえないでしょうか?? 今調べて出てきたのが・・・ 自由電子や自由ホールのことをキャリアという。 キャリアというのは運び屋というような意味で電気を運ぶという意味でそういう名が付いている。 n型半導体のキャリアである自由電子とp型半導体のキャリアである自由ホールがくっついた部分で合体する。するとそこには何もなくなる。 というような内容が書かれているのですがよく理解できません。

  • 半導体の知識をつけるには・・・

    仕事のために半導体の基礎の基礎から勉強する必要がありますが、書店に並ぶ本を読んでもさっぱり分かりません。高校の数学や理科を勉強する必要がありそうなのですが、数学と理科どちらをするべきなのでしょうか。

  • 半導体と結晶の関係について

    半導体は「結晶」であるという記述がありまして、その意味がよくわからなくて質問させていただきました。 これはどのようなこのなのでしょうか? 蛇足ですが・・・ 自分は高校生です。学校が中高一貫校なので、中学生の後輩に部活で、半導体と結晶について教えなくてはならないことになりました。半導体と結晶について中学生にもわかるように解説しているサイトを紹介していただければ幸いです。(自分でも探しているのですが、なかなか見つからず・・・ 探し方が悪いのでしょうか) よろしくお願いします

  • 半導体の基板について

    半導体基板の構成・動作について勉強していたのですが、質問があります。(すごい基本的な内容だと思います。) (1)N+GaAs,N-GaAsとかありますが、同じN型半導体なのにその違いが分かりません。 (2)MESFETの特性「ゲートに電圧をかけるとドレイン電流が流れにくくなる」であってますでしょうか?(本を読んでいたら空乏層ができて、その大きさで制御するみたいなことが書いていたため。)その場合、MOSFETとは全く逆の特性になるのでしょうか? 分かる方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 半導体製造技術の微細化について

    半導体製造技術の微細化では現在65hpが実用化されていますよね? そして、2010年hp45、2013年hp32、2016年hp22を達成していくというロードマップが立てられているようですが、 莫大な開発資金もかかるであろうこの分野に、そんなに細かく刻んで利益があるのでしょうか? 例えば、65→45に微細化が進むことで、どの程度のスペックの向上、見込まれる利益があるのでしょうか? また、このロードマップの実現性はどの程度でしょう? ネットを色々見てまわった感じ、自分にはhp45にかなり苦戦しているような印象を受けたので怪しい感じがします。 自分はCPU等には詳しくないので、具体的に例を示してくれると助かります。 よろしくお願いします。

  • 半導体物理に関して高度なことが書かれている本を教えて下さい。

    http://www.amazon.co.jp/dp/4563032999/ 半導体について書かれている本で上記のものは非常に高度だということをネットで調べていて分かったのですが 更に発展的なことを勉強したい場合他にどのような本があるのでしょうか? 出来れば日本語で書かれている本でお願い致します。

  • 半導体プロセス技術の入門書を紹介してください。

    こんにちは。化学専攻の大学院生です。 先日、某半導体メーカーから内定を頂き、 プロセスエンジニアとして採用される予定です。 大学院では軟X線光化学の研究をしており、 X線リソグラフィなどの次世代技術に非常に興味を持っているのですが、 正直言って半導体の知識はあまりないというのが現状です。 そこで、これから就職までの1年以上の期間を使って、 前もってプロセス技術について勉強しておこうと思い、 適切な入門書を教えていただきたく質問いたいたしました。 ちなみに秀和システムから出版されている一般向けの本はすでに読んで、 プロセス技術の基本的な概念はなんとなく理解しているつもりです。 (『これで半導体の全てがわかる!』と『よくわかる最新半導体の基本と仕組み』) 今のところ、工業調査会から出版されている以下の2冊を候補に考えています。 ・はじめての半導体プロセス(前田和夫著) ・はじめての半導体ナノプロセス(前田和夫著) 名前が微妙に違うんですが・・・ もしこれらの違いなどもわかる方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。