• ベストアンサー

stickback

英語でこう呼ばれる植物についての情報を探しています。日本では、いわゆる「ひっつき虫」と呼ばれ、人間や動物の身体にくっついて種が運ばれる植物の総称だと思うのですが。イギリスの川べりにこれが生えている場合、センダングサ、オナモミなど、植物の種類は特定できないでしょうか。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

stickbackがいわゆる「ひっつき虫」や「くっつき虫」と言われる物でしょうか? 通称がhitchhikersはどうでしょうか? http://www.caosclub.org/members/plan29.html http://mdc.mo.gov/conmag/1998/03/40.htm 単語でsticky burrsが気になりますが・・・

参考URL:
http://waynesword.palomar.edu/plmay98.htm
bluefjord
質問者

お礼

御礼が大変遅くなって申し訳ありません。 ご教示いただいたサイト、覗いてみました。 有益な情報がたくさん掲載されているようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 植物

    家庭で育てている観葉植物に、小さな虫がたくさんいました(><) 蜘蛛の巣のような糸があり、ちっちゃな赤っぽい?虫です。 小さすぎて今まで気づかずにいたので、部屋に置いていました。 すみませんが、ビックリして捨ててしまったので、虫の種類や名前はわかりません…。。 質問なのですが、もしこの虫が人間の体内に入った場合、体に害はあるのでしょうか? 近くに基礎体温計を置いていたので気になります(*_*)

  • 植物は脳があるの?

    なぜ、植物はその気候や環境、 種の残し方まで 違うのでしょうか? 実をつけてそれを鳥に 食べさせて糞で種が残り 遠くへ種を残せるとなぜ わかるのでしょうか? 他にも、トゲをつけて 動物の体などに付着させる 植物もありますが 植物は脳のような物を 持っているのでしょうか?

  • 動物で「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」以外の味覚を持つものはいる?

    人間には「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」の五種類の味覚受容体しかありません。動物のなかで、人間のこれら5種より味覚受容体が多いと推定はされていますか?たとえば、○○という動物には味覚受容体「萌味」(たとえばの話です!)がある、ということは推定されていますか?

  • 人間以外の動物の水分は何%?

    人間の体に含まれる水分は約60~70%といわれていますよね? では他の動物は一体何%ほどの水分があるのでしょうか? (植物は木でも種類によって水分の量が違うらしいです。 生物も同じことが言えると思いますがどうなんでしょうか…?) 参考URLなどあるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 【桜】花への人間の美的感覚がわからない。

    何故人間は花を見ると美しいと表現するのだろうか? 要するに生物の種が違うだけで動物で言うところの アレを見て美しいと言っているわけだろ? 普通動物のアレを見ると、ケガラワシイとか卑猥とか 言ったりするのに、どうして植物の花は美しいと言う 表現を人間はしたりするのだろうか? その花への美的感覚がわからない。 特に日本人は桜への執着心が強い様で、桜の咲き誇る姿、 桜の散りゆく姿が美しいと言ったりするが、人間に 当てはめてみればとても卑猥な事で、そう言うのを 見て美しいと言うのはどう言う感性だろうか?私は花を 見て美しいと言う人は一種の精神病者ではないかと 思うのですが、皆様はどうお考えになりますか? なぜ人間のアレは忌み嫌われるのに、植物のアレだと 良いのですか??

  • なぜ?

    なぜ、植物、虫、動物(一部を除く)の命を奪っても罪には問われないのに、人間を殺すと罪に問われるのでしょう。 同じ生き物なのにおかしくないですか。 今、ふと疑問に思いました。

  • 異種間の交尾

    動物や虫などで違う種類の動物と 交尾をするという例はあるでしょうか。 (人間という回答は除きます)

  • 人間の体のなかで、3つあるもの

    人間の体のなかには、1つだけあるものと2つあるものがほとんどだが、3つあるものがあると聞いたことがあります。 もしくは、人間に限ったのではなく、動物、もしくは植物だったのかもしれません。 あやふやで申し訳ないですが、3つあるものはあるのでしょうか?

  • 人間って世界で最も不必要な動物?

    もし最初から人類が生まれていなかったら、他の生き物(動物、魚、虫、植物……)は人間がいる今より平和で幸せに生きることが出来ると思うのですがどうなんでしょう?

  • シルバーバーチの霊訓5巻P91を今手元で読める方

    シルバーバーチの霊訓5巻P91を今手元で読める方 後ろから2行目 「ついには動物はその所属する種の類魂の中に融合していきます」 普通考えたら、これは「所属する種」ということで、種によって類魂があると考えられます。 つまり、犬なら犬という種の類魂がひとつあって、その中に個は溶けて行く。 ということは動物には種によって類魂はひとつしかないんだ、 それが全体として少しづつ霊性をたかめていくんだ、という風に考えられます。 人間が現世にいる個人(あるいは何人か)につき、個性を持つひとつの類魂があるのと違い、 動物には種全体でひとつの類魂しかない、ととらえられます。 それが人間との接触によって、種全体として霊性を高めていく。犬なら犬全体が、人間に向かっていく。 しかし、P95中ほどによると、 問「動物の類魂は同じ種類の動物に何回も生まれ代わるのですか、それとも一回きりですか」 「一回きりです。無数の類魂が次々と生まれ変わっては類魂全体のために体験を持ち帰ります。動物の場合はそれぞれ一度づつです。」 とあります。ということは、類魂が、さまざまな種類の動物を、たった1回づつで、渡り歩いてきたことになり、先ほどの認識がどこかおかしくなるような気がするのです。 先ほどの認識だと、犬なら犬の類魂が、すべての犬の魂を現世に派遣していることになります。 その数何千万か何億かでしょう。 ということは、1回きりというのがすでにあり得ないことになります。 後者の言い方だと、類魂は、人間と同じく、一匹につきひとつで、それがさまざまな種の動物を渡り歩いている、と考えるのが妥当のようです。その間2~3ページの解釈もわりとスムーズな気がします。 ということは、前者の「種」という言葉が、生物学的に言ういわゆる「種」のことではなく、なにかしら、漠然とした、「自分という“種”」のようなことを指しているというのでしょうか。 どうも他の情報からしても、動物が種全体でひとつの類魂しかないという認識が、誤りであると気付かされることがあります。 私はこの言い回しのおかげで、長い間誤解をしていたのですが。