• ベストアンサー

フォルダの中のファイルが開かなくなりました。

Kuroutoの回答

  • ベストアンサー
  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.5

「ダブルクリックをするとフリーズしてしまい、タスクマネージャーで開いているフォルダを終了させないとなりません。」 応答無しと表示されてから何分ぐらい待ちましたか?

kiru
質問者

お礼

どうやら「explorer.exe」が壊れているようです。 そこまではわかったので、また直し方を検索してみます。 ほかの皆様もありがとうございました。

kiru
質問者

補足

最長で30分以上待ったことがあります。 ずっと見てたわけではなく、席をはずしてたのですが、 その時はスクリーンセイバーがかかり、フォルダは固まったままでした。

関連するQ&A

  • ファイルを右クリックするとフリーズ

    Win Xp Pro Sp2 いつからかファイルを右クリックするとフリーズするようになりました(右クリックメニューも出てきません)。タスクマネージャーを開くとそのファイルが入っていたフォルダが応答無しになっていました。 フォルダの右クリックではメニューが出て通常に操作出来ます。 右クリックが出来なくても他の方法でも出来ますが不便です。 対処法をご存知の方はお願いします。 システム復元で大丈夫だった頃に戻しましたが効果ありませんでした。 左クリック+アプリケーションキーでも同じでした。

  • フォルダを右クリックするとフリーズします

    つい最近に起こり始めた現象なのですが、画面上に表示されているフォルダやファイルを右クリックすると、本来ならば「開く」「切り取り」などのメニューが出るはずなのですが、それらが表示されず、画面がフリーズしてしまいます。 タスクマネージャを起動してフォルダ内にあるファイルの場合は、その応答無しとなっているものを終了させれば動き出すのですが、非常に不便しております。 これといって原因になるような覚えはなく、ある日突然そういうことが起こり始めました。 ウィルスの可能性も考えウィスルバスターを導入し検索したのですが、何も出てきませんでした。 どなたかこの解決法をご存知という方がいらっしゃいましたら、教えていただければ嬉しいです。

  • ローカルPCに置いてあるhtmlファイルが開かない

    OSはWindows98です。 ローカルPCにあるhtmlファイルが上手く開かなくなってしまいました。 htmlファイルのあるフォルダをまず開き、中にあるhtmlファイルをダブルクリックしても、直ぐに開きません。1分近くまってようやく開くのですが、開いていたフォルダが、Ctrl+Alt+Deleteの画面で「応答無し」になり、そこでそのフォルダを強制終了をすると、ディスクトップが真っ白になって、例の「Active Desktop の修復」を促されます。 htmlファイルを編集中にPCがフリーズし、それ以来上記現象が発生するようになりました。 html以外のファイルでは基本的に問題ありませんが、RealPlayerファイルが開かないです。 よろしくお願いします。

  • エクスプローラーがうまく動かない

    エクスプローラー(ファイル管理ソフトの方です。念のため)の動作がおかしいのです。ファイルをカットして貼り付けるためにマウスを右クリックするとフリーズしてしまったり,適当なフォルダでマウスを右クリックしてメニューを出そうとするとフリーズしてしまうことが多いのです。ctrl+alt+delでタスクマネージャーを開くと,ファイルなど応答無しと表示されるのでタスクの終了ボタンを押すのですが終了しません。終了するときには,デスクトップのみとなり,キーを押したり,マウスをクリックしても反応しません。 遡れるかぎりの復元ポイントまで遡ってみても改善しません。なにか良い方法がないでしょうか。

  • アクセスファイルが開けなくなる時がある

    アクセス2010です。 test1.accdbを開きたいのですが、 フォルダ上でダブルクリックしても開けず 他のアクセスファイルはすべて閉じて test1.accdbを再度フォルダ上でダブルクリックしても開けません。 タスクマネージャーで見たら Microsoft Access(32ビット) と表示はされるのですが、ファイル名の表示はないです。 test1.laccdbは削除することもできないのですが これは何が起きてるのでしょうか? test1.accdbが開かれているからtest1.laccdbが出来上がっていると思うのですが なぜタスクマネージャーにはファイル名が表示されないのでしょうか? 更になぜフォルダ上でダブルクリックしても開けないのでしょうか? 結局開くには、 タスクマネージャーのMicrosoft Access(32ビット)を削除し、 test1.accdbをダブルクリックすると開けます。 その場合は、タスクマネージャーには、ちゃんとファイル名が表示されます。

  • ファイルとフォルダのタスク

    スタートからマイドキュメントを開いたりマイピクチャを開くと、 ファイルとフォルダのタスクが出てこず、いつもフォルダ一覧が左に出てきます。 最初からファイルとフォルダのタスクが出てくるようにできますか? また、フォルダをダブルクリックすると別ウィンドウになります。 新しいウィンドウが開かないようにするにはどうしたらいいのですか? 教えてください。

  • ファイルフォルダのことで

    USBを使っているのですが、フォルダファイルをUSBに送ろうとすると、エラーが出て、要求されたセクタが見つかりませんと出ます。どうすれば解決できるのか教えてください。 それとファイルフォルダがダブルクリックで開けなくなっていて、検索画面が出ます。右クリック→開くとしないとファイルフォルダが開けません。このことも関係あるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ディスクトップ上の新規ファイルが移動できないよ~

    ディスクトップ(PC)上に新規のファイルが何個か置いてあります。このファイルをマイドキュメントや新規フォルダにドラック&ドロップしてもファイルの移動ができません? 動かないのです。今まではドラック&ドロップで移動できました。 ちなみに、アイコンの自動整列(A)はオフにしてあります。

  • フォルダファイルが開けなくなりました。

    フォルダファイルが開けなくなりました。 以前からあったのですが、名前を変更したら、開けるようになってたのですが。 Cドライブのユーザーフォルダは名前の変更がでてこなく、変更ができません。 ダブルクリックをすると、少しして、応答なしと出てきて、閉じようとすると、ウインドウズエクスプローラーは応答してません。とでて、プログラムを終了しますを押して、閉じると、ほかの、フォルダもすべて閉じてしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • .scrファイルのウイルスに関しまして。

    .scrのウィルスファイルのらしきものををうっかり メディアプレイヤーで再生しようとしてしまったんですが(もちろん再生などできなかったのですが) これはダブルクリックによる実行をしていないので、ウイルスの感染はなかったといえるでしょうか? 感染の疑いのある.scrファイルをウインドウズ・メディアプレイヤーに ドラッグ&ドロップし再生、実行しようとしてしましましたが何も起こらなかったようです。 ウイルススキャンしてみましたが感染はない、との結果となりました。 現在タスクマネージャーを見ているんですが CPU、メモリともなにか活動しているような雰囲気はなく、0%~4%をうろうろする感じです。 やはりウイルスに感染するとCPUの使用率などがもっと激しく動くものでしょうか?