• ベストアンサー

歯を磨く時に力を入れすぎる

歯を磨く時、無意識に力を入れすぎてしまうことがあるのですが、歯茎などに影響あるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

歯茎がだんだん減ってきてしまいます。 歯ブラシもあまり硬いといけないそうです。 歯医者さんにそうお指示されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

>歯茎などに影響あるでしょうか? ⇒有ります。 歯科で歯科衛生士などに指導してもらうと良いでしょう。 又は、最近の日本製の電動歯ブラシだと、きつく押し付けると、自動的に其の力を逃がしてくれる機構が付いています。 以前は、米国の音波歯ブラシを使っていましたが(こちらでは家族用で50ドル程度と日本の1/4程度の値段だし以前は日本では良いのがなかった)、ブラシも持つ部分もがさつで大きいので(その代わり丈夫、数年使ってもブラシはヘタリません)、 先日、ナショナル製のを一時帰国時に購入しましたが、上記の理由で使っていなかった家族も使い始めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

歯茎に影響があれば出血してわかると思います。それよりも、歯の表面を覆っている「エナメル質」が削られて弱い歯になってしまう方が心配です。 歯ブラシを「グー」で握っていませんか?奥歯を磨くときは、箸や鉛筆を持つときのように、親指で支え、人差し指と中指を歯ブラシに添えて持つと、力が入らない(入れられない)と思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜歯をしたが、抜けなかった歯

    昨日朝から左上一番奥の歯が痛くて夕方歯医者に行きました。 既に神経を取った歯の歯根にヒビが入り抜歯しかないといわれて即抜くことになりました。 が、2時間かかっても抜けませんでした。 麻酔は2度しました。 結構ガンガンと力を出して先生はしてくれていたように思います。 先生のおっしゃるには、 かなりボロボロになっているので、掴もうとしても、割れてしまって抜けなかったとのことです。 また金曜日にしましょう。その際歯の根が骨に巻きついているようなので、 歯茎を切って骨を切らないといけないかもしれません。と言われました。 知人に話すと、『下手な歯医者にかかったんや』って言われました。 歯医者様かご経験者様にお聞きします。 1、抜歯の作業にかかっていてどんなにしても、その時に抜けなっかたってことありますか? 2、歯茎を切って骨を切らないと抜けないなんてこともありますか? 3、今現在も麻酔の注射の跡が痛いのですが、歯茎が腫れているように思います。何日も痛いですか? 口が開きにくいです。左側でもかんでも影響します。 また金曜日に行って抜けなかったらと不安です。 どうぞよろしく御願いします。

  • 異常がないのに歯がしみる

    1か月前に歯の内側(舌側)が染みるようになっていました。 ただし、激痛になるほどではありません。 奥歯ですが、最初は歯自体が染みてるかなと思いました。 私は元々噛む力が強く、ガムも強い力で年中噛んでいた癖がありました。 なぜか上下どっちも染みていることでした。 強く噛んでいたことが原因なのか、歯にひびが入っているのか、根っこが割れたのか、歯磨きを強くやりすぎたのか、ただストレスなのか。 最初に歯科に見てもらいましたが歯も歯茎も異常は何も見られず綺麗で、食いしばりの痕があるのみと言われました。 それでもしみることが治まらなかったのですが、そのあと舌で触ってみると歯茎の下側でガサガサしてるように感じました。どうやらそこから染みているみたいです。しみるときに少しかゆい時があります。 象牙質が露出することで知覚過敏が起きることはわかりますが、歯茎で冷たいものが当たるとなぜ起きることがよくわかりません。 さらに、下の歯茎だけじゃなく、上の同じ位置の歯茎もキーンと来ます。 これは歯磨きの傷が原因でしょうか?それとも歯槽膿漏でなるものでしょうか?

  • 食べる時に歯が痛いんです

    2週間ほど前に、上の犬歯とその横の歯がしみるので白い物をかぶせました。力を入れすぎて歯磨きをしていたために歯茎が削られてしまったのが原因です。 その後、大分おさまったのですがやはり冷たいものを飲むとしみるので、先日治療に行きました。 歯医者さんの話によると、歯茎が少しだけまた削られているようなので、もう一度かぶせなおすということでした。治療後すぐは痛くなかったのですが、だんだん痛みが増してくるようになりました。特にかむ時に激痛が走り、食事がままならない状態です。 あまりの痛さに歯医者に問い合わせたところ、「刺激を与えたため神経が興奮しているので痛くなっている。かぶせたものはちゃんと合っているし、こちらの治療は間違っていない。後は神経を抜くしかない。」と言われました。 でも治療して余計に痛くなるというのはおかしいし、そういった説明は受けていなかったので、説明されていれば治療は受けなかった点を言ったところ、「痛くて治療をするために来たのはあなたです。後は神経を抜くだけです。他の病院に移っていただいてもかまいませんよ。」と・・・。 歯にかぶせ物をしただけで、食事に差し障るくらいに痛くなるものなのでしょうか。 神経を抜くしかないと言われているのですが、数日たてば神経の興奮が収まって痛みもひくということはないのでしょうか。 神経を抜くことに抵抗があり、どういったことを行うか分からないので不安です。できれば、このままでいたいのですが、食事をするたびに激痛が走りとてもつらいのです・・・。

  • 噛む力

    気が付かない内に、豆腐を噛むのにスルメを噛むぐらい強い力で噛んでいるときがあります。読書中にも歯をかみ締めている時があります。 寝ている時も、かみ締めているみたいで朝、歯茎が痛い時があります。 歯軋りではありません。奥歯の磨耗も結構あります。 最近気になっておりなんかいい知恵ありませんか。

  • 歯の生える時

    もうすぐ11ヶ月になる子供の歯についてなのですが、歯の生える時って歯茎が白く(とゆうか少し黄色っぽい気がするのですが)なったりするものなんでしょうか?なんか腫れてるような気もするんですが・・もし何か異常であれば診てもらうのは小児科でいいんでしょうか?それも歯科でいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 歯が痛いのですが「治療の必要はない」???

    右上の親知らずが痛くなり歯医者さんに行ったのですが、治療の必要はないと言われました。 だけど、まだ痛いんです。。 レントゲン画像で虫歯ではなく、歯ブラシが届いていないことで歯肉炎みたいになっていて痛いのだろうということなのですが、歯茎の痛みで噛めなくなることってあるんですか?歯医者さんでは痛い歯のまわりを清潔にしてもらいました。家でもタフトブラシで意識して弱い力で磨くよう指導されました。

  • 歯についてです

    お世話になってます 歯磨きの力が強すぎで、歯の歯茎が削れてしまっています。 一時は、冷たいものもその部分はしみたのですが、ゆっくり磨く事を心掛けていて、それはなくなりました。 しかし、まだ歯茎は大きく削れていて根元が少し見えています。 ほっておいたら自然に再生するのでしょうか? 分かる方お願い致します。

  • 治療した歯

    ついこの間も歯の質問をさせていただいた者です。 年末に奥歯の治療をし、神経近くまで削り、金属のかぶせものをしました。 その後2、3日は痛みが軽減され(それまでしみた冷たいものがあまり気にならない程度に)快適に過ごしていたのですが、治療後4日目くらいから水が虫歯のときと同じくらいしみるようになりました。同時に最近生え始めた親知らず付近の歯茎が痛み出しました。 その後歯茎が激痛に変わり歯医者に行きました。 その時に状況を説明したところ、親知らずの影響で歯茎が腫れ、その影響で治療した歯に影響が出ているとのことでした。親知らずはキレイに生えてきているので残すことになりました。歯ブラシで歯茎をマッサージすればじきによくなると言われ、痛み止めと抗生剤をもらいました。 しばらく薬を飲み続けて良くなりつつはある気がするのですが、まだ治っていません。 そして今日歯をカチカチとすると虫歯だった歯が痛むようになりました。水もまだしみます。 虫歯のようにズキズキ痛む感じはないのですが虫歯だった歯があるほうの頭が痛みます(風邪の時と違って頭の片側だけ痛む感じ)。歯茎はブヨっとしています。 知覚過敏かと思い3日前からシュミテクトも使い始めました。 これって今どういう状況なのでしょう? 実は今年受験で塾などで歯医者に行けないほど忙しいのですが…不安で勉強に集中できてません。 わかる範囲で教えてください。 ダラダラと説明わかりにくくてすみません。

  • 噛む力と歯の鋭さ

    サメやゴリラはとても歯が鋭いですよね? ワニはめちゃくちゃ噛む力が強いですが、サメやゴリラは歯が鋭い分、餌を得るのにそれほど強い咬合力は必要ないのでしょうか? 噛む力サメ約300~600kg ゴリラ500kg

  • 声を出した時・歯を食いしばった時、どちらが力が入りますか?

    綱引きをする際には「オーエス!オーエス!」という掛け声がつき物ですよね? …が、声を出すよりも「歯を食いしばると力が出る」とも言われます。 科学的には、声を出した方が力が出るのか、歯を食いしばった方が力が出るのか…。 高校の体育祭で綱引きをする際の参考にさせていただきたいのです。どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カラリオプリンターPF-71を購入後すぐにスタートガイドに従いインクカートリッジのセットを試みるもエラーが発生しました。
  • エラー内容はインクカートリッジが認識できません。ICCL81との内容です。
  • 初期不良の可能性があります。対処法がわからず困っています。
回答を見る