• ベストアンサー

マザーの電池を交換したら立ちあがらなくなりました

Te-Shoの回答

  • Te-Sho
  • ベストアンサー率52% (247/472)
回答No.2

AopenのAX-3S Maxのマニュアルを確認しましたが当時コンテストも実施されたダイハードBIOSが搭載されているようですね。 マニュアルに従ってBIOSの復旧を行ってください。 APENのダウンロードセンターから最新の日本語マニュアルがダウンロードできます。 ダイハードBIOS(61ページぐらい)の章を参照してください。

参考URL:
http://aopen.jp/tech/download/
noname#26812
質問者

お礼

マニュアル通りにJP30のジャンパーを差し替えてみましたが、状況は変わりませんでした。

関連するQ&A

  • マザーのボタン電池

    「 CMOS checksum error - Defaults loaded」と表示されたので、マザーのボタン電池を交換したくメーカーサポートにメールをしましたが未だ返事なし、なのでご存知の方にお尋ねいたしますマザーのボタン電池の交換の仕方を教えて下さい 形式 PCF-AR33MA PCメーカー 日立 型番 Prius Air AR33M よろしくお願い致します

  • マザーの電池を交換したら立ちあがらなくなりました(再)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1734036 で質問させていただいた者です。 皆様に助言をいただき、無事PCが立ち上がるようになったのですが、昨夜電源を切り、今朝になって電源のスイッチを入れるとまた立ち上がらなくなってしまいました。 電源のランプは消灯、HDDのとマザーのランプが点灯、CPUのファンが回っており、前とまったく同じ状態です。 再度同じようにマザーをケースから外したり最小構成で電源を入れたりしてみましたが今度は全然うまくいきません。 完全にお手上げ状態です。 一体どうすれば良いのでしょうか…。

  • マザー電池交換後、電源が入らなくなりました

    自作PCについての質問です。 CMOSエラーが頻繁する様になったのでマザーボードの電池を交換したところ、電源が一切入らなくなりました。 マザーボードの中のランプだけは付いているので通電はしていると思うですが… マザーボードはギガバイトのGA-8I875 電池交換時すべての配線を一旦はずし、再度接続し直しました。 又、電池はしばらく外したままで放置してありました。 やはり静電気等によるマザーボードの故障でしょうか…?

  • CMOS checksum error Defaults loadedについて

    パソコンの本体のカバーを開けマザーボードのホコリを少し取り、 その後、電源を入れると CMOS checksum error Defaults loaded と出て その後進みません。 1.BIOSメニューでデフォルト値をロードしました (私のパソコンではload file-safe defaultsがそれに各等すると思い それを実行しました。) 2.CMOSクリアをしました。(BIOSにて2007年に時計が戻りました。) http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html を参考にやりました。 1.2.をやった後もCMOS checksum error Defaults loaded です。 その後電池交換でなく電源コードを抜き、30分放置して内部電源の 時計が進むか試しましたら、30分進んでいましたので、内部電池は 電池切れでないのでCR2032の交換はしなくていいと思いました。 以上で私のパソコンの故障の原因わかりますでしょうか? どうか助言をお願いします。非常に困っています。 A.一度電池を交換したほうが良いでしょうか? B.もしかしたらマザーボードに触れた時、静電気でマザーボードが壊れた 可能性もあるのでしょうか? 使用M/BはGeforce6100sm-m V1.0です どこかのHPには 「池交換しても解決しなければRAMが壊れた可能性があります」 とありましたがRAMとは何のことでしょうか? それを交換すれば直るかもしれないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • POSTすらしません

     ある日PCの電源を入れると起動しなくなったので、HDDを調べたところ、通電しなくなっていました。 HDDを交換し、電源を入れると、画面に「CMOS checksum error - Defaults loaded」と表示されたので、BIOSで「Load Setup Defaults」を実行し、「Save & Exit Setup」でリブートすると、画面に何も表示されなくなりました。 ビープ音も鳴りませんし、電源ユニット・CPUファン・ケースファンは動いているのですが、アクセスランプや電源ランプは消灯しています。 ジャンパでのCMOSクリアや、電池の取り外し後、数分放置などをすると、「CMOS checksum error - Defaults loaded」でBIOSの画面に入れるようになりますが、設定して抜けると、また画面に何も表示されなくなったり、BIOS操作中に固まったりします。 故障するような、大きな要因はなかったように思えます。 2枚あるうちのメモリの取り外し、それぞれ1枚での立ち上げ、各部品の抜き差しと、最小構成での起動は何パターンかやってみました。 CPUやM/Bは、他にあまっている物がないので試してはいません。 わかる方がいらっしゃれば、原因と解決方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 構成 M/B:AOpen AK77-600N CPU:Athlon XP 2400+(Thorton) MEMORY:ノーブランド PC2100 256MB + 128MB VGA:3D Blaster GeForce Pro DDR 32MB AGP HDD:IBM Deskstar IC35L040AVVA07-0(ATA/IDE) 電源:CHANNEL WELL ATX-350

  • BIOSの設定画面に行けません

    BIOSの設定画面に行けません。CMOS checksum error となります。 OSのインストールを繰り返していたのですが インストールがうまくいかないため、BIOSの設定が悪いと思い電池を抜いてCMOSクリアーを試したのですが、その後CMOS checksum error-Defaults loadedとなりました。電池の消耗かと思って電池の交換もしましたが、CMOS checksum error-Defaults loadedの表示は出続けます。 CMOS checksum error-Defaults loadedの表示の後に DELキーを押すとBIOSーSETUPと出るのですが、DELキーを押すと黒い画面にカーソルが点滅するだけの画面になってそこから何も始まりません。 一度、DELキーを押し続けてBIOS設定画面に行けた事があるのですが、デバイスのブート順番を 変更して保存すると、もう二度とBIOS設定画面に行けなくなりました。 キーボードをPS2にしてみたりHDDやDVDも外してみて起動させたのですが、症状は変わりません。 マザーボードはギガバイトのデュアルBIOSです。 OSのインストールによってBIOSが破壊された、CMOSクリアーの方法が間違っている、マザーボードの故障の3つがあやしいのではと思っています。 どうすればBIOSの設定画面に行く事ができますでしょうか。やはりマザーボードの交換しか方法はないでしょうか。 BIOS設定画面へ移動する方法について教えてください。お願いします。

  • CMOS checksum error

    電源を入れると CMOS checksum error -defaults loaded と表示されて止まる。電池消耗かと思い電池交換してもダメ。 BIOS設定に入ろうとしてもキーボードを受け付けない(PS/2,USB供に 試したがどちらも認識せず。また、電源投入時一瞬キーボードのLED が光る)。現在、HDD,CD-ROMを取り外し,メモリの抜き差し等も 行ったが好転せず。みなさんどう思われますか。

  • マザーのボタン電池の交換について

    ボタン電池が寿命にも関わらず、電池交換を怠ったせいでついにPCが起動しなくなってしまいました。 ちなみに今はWiiから書き込んでいます。 自分で電池の交換を試みたのですが、ボタン電池のある場所が丁度電源ユニットの近くの色んなコードが絡み合っている場所にあります。 電源ユニットを外そうにも隣の機械とコードが邪魔をして外せない状態です。 そちらの機械を外せれば電源ユニットも外せるはずなんですが、今度はその機械の下の機械に挿さってる帯状のコード?が邪魔をして、ドライバーが入らない状態です。 一体どうしたらいいのでしょうか…。 コードを外せばいいんでしょうけど、力を入れても抜けなくて、壊れそうで怖いです。 PC名は「X08-54518」だと思います。 何方か電池交換までの手順を教えてください、お願いします。

  • パソコン不具合

    パソコンが突然シャットダウンしたり 勝手に再起動するなどの症状が1年くらい前から 出ていました。頻度はそれほどでもなく やばいのかな?とは思いつつずっと使っていたのですが 9月の連休前くらいから電源ボタンを押しても パソコンが動き出す音(ウィーーーーーンという感じの) はするのですが画面が暗いままで何も表示されないという症状が 出始めました。意味があるのかないのかは分らないでやってますが 電源プラグ自体を抜いてしばらく置きもう一回挿して電源を入れてみると 今度はCMOS checksum error-defaults loadedという文字と あとその下にbattery******(申し訳ありません忘れました) という文字が見えました。 そしてF1キーを入力したらWINDOWSが立ち上がり正常に使うことができました。 しかし、しばらくしてスリープ状態からクリックで立ち上げてみたら また画面は暗いまま、パソコンの(ウィーーーーーン)音が鳴っているだけ また電源プラグを抜いて挿してをしてから立ち上げると 今度はCMOS checksum error-defaults loadedという文字が表示されているだけ 少々調べてみたのですがこれはBIOSの初期化や リチウム電池の交換で改善されるのでしょうか? はたまた何か違う原因があるのでしょうか?

  • マザーボードの電池交換ですが...

    マザーボードの電池を交換する際には、 (1)パソコンの電源を切ってコード類を全部外す。 (2)古い電池を抜いて、新しい電池を挿し込む。 (3)パソコンを起動してBIOSをもとどおり設定しなおす。 これだけでいいのでしょうか? 電池は抜いても、すぐに新しいのを挿すのなら基盤内に残っている電気があるからBIOSの設定は消えないとか聞いたのですが。本当ですか? 私は現在パソコンを2台使っていて、そのうちの1台は5年半くらいになります。その間、パソコンの電源は入れたり切ったりしていますが、コンセントはずっと差し込んだままです。もちろん電池の交換は一度もしていません。 仮に、マザーボードの電池が切れたとしたら、どういう症状になるのでしょうか? どなたか、実際に電池の交換をされた方、また電池が切れた経験がおありの方、ご指導お願いしたいのですが。 よろしく。