• ベストアンサー

office 2003で「IF」関数を使用したときに・・・・

office 2003 Excelで「IF」関数を使用したときに、例えば、セルÅ1の値が4000よりも大きいときは”大”小さいときは”小”というような表示をさせたいのですが、=IF(”AI>4000”,"大”,"小”)と入れてみたのですがだめなようです。どうやればよいのでしょうか?どなたか教えて頂けませんでしょうか。そもそも<や≧は数式につかえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaisendon
  • ベストアンサー率44% (114/257)
回答No.2

こんばんは =IF(A1>4000,"大","小") これで出来ると思います。 A列の未入力に結果を空白にしたいのならば =IF(A1="","",IF(A1>4000,"大","小")) こんな感じでしょうか。 ↓こちらなどが、困ったときに役に立つと思います^^ KENZO30 Excelの基礎 入門編 初級編 http://homepage1.nifty.com/kenzo30/excel_kiso2.htm 中級編より 論理関数(IF関数)  http://homepage1.nifty.com/kenzo30/ex_kisotyu/ex_ks_tyukyu4.htm

KNB15655
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! リンクとても参考になります。 まだまだExcelと格闘しなければならないので本当に助かります。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.3

=IF(A1>4000,"大","小") と入力してください。 AIではなく、A1です。 それと、”A1>4000”というように””で囲ってはいけません。 =IF(”AI>4000”,"大”,"小”) には全角文字の”と半角文字の" が混在していますね。 Excelは勝手に半角文字の" として認識してくれますが、 できるだけ半角文字の"で統一するよう心がけましょう。 これは=、+、-、(、)、>など他の数式記号も同様です。 それと、≧、≦は使用できません。代わりに>=、<=が使用できます。

KNB15655
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! まず入力し終わったら確認をしなければいけませんね。 「半角文字に統一」今後のために徹底していきたいと思います。 助かりました、ありがとうございました!

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

>=IF(”AI>4000”,"大”,"小”)と入れてみた =IF(A1>4000,"大","小")が正解です。1とIは間違えやすいです。また,数式に使う記号(カッコや不等号,コンマなど)は半角文字でなければなりません。 もしA1≧4000としたい場合は,A1>=4000とします。

KNB15655
質問者

お礼

素早いアドバイスありがとうございます! 今実際にやってみたら、あっさり出来ました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一つのセルでIF関数を二つ使いたい

    二つのセルの値を割って、%を表示させるために、三つ目のセルには 「=1-(B1/A1)」を入れていたのですが、そこに、二つのセルが空白の時にはエラー表示にならないようにIF関数を使い、三つ目のセルは 「=IF(ISBLANK(A1),"",(1-(B1/A1)))」 という数式にしました。 その数式にさらに、もし二つのセルの値が「0」の時には、結果を「0%」として表示させたくて、三つ目の数式の中にもうひとつのIF関数を同時に使いたいのですが、 一つのセル内に、IF関数を使って結果をうまく表示させるには、どのような数式にすれば良いでしょうか??

  • IF関数で困ってます。

    すみません。 IF関数でお教えください。 IF関数を使用したのですが、ある数式を論理式に入れ、 TRUEの時、(ある数式)=14 FALSEの時、(ある数式)=21 と表示され、実際そのセルはTRUEだったのですが、 セルに現れた数字は「35」でした。 なぜ、このような事が起こるのでしょうか? 素人ゆえ、ご迷惑をお掛けしております。 どなたかお教えください。 よろしくお願い致します。

  • エクセルのIF関数について

    エクセルのIF関数について お世話になっております。 エクセルのIF関数について教えてください。 あるセルの値がエラーなら0、数値が入っているなら、その数値をそのまま表示するという 関数を作りたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?

  • エクセルIF関数について

    エクセルIF関数について A2セルにA1セルが空白なら空白。8:00ならば、8:00。8:00>ならA3セルに(そのままの値を)表示せよ。 という関数を入れたいのですが、どの関数をどのように定義すれば良いのかわかりません。 IF関数かな?と思ったのですが、IF関数で偽のときは、「別のセルに入力せよ」などというような定義って出来るのでしょうか? どなたか教えてください。

  • IF関数でしょうか?

    IF関数だと思うのですが、セルA1に仮に数値30と入っています。で条件としてセルB1が0.2の場合にはA1(値30)に1.1を掛けます。ただB1が0.3の場合はA1(値30)に0.9を掛けます。B1が0.4の場合にはA1(値30)に0.7を掛けます。同じ様にB1が0.5の場合にはA1に0.6を掛けます。その値をC1に表示したいと言う場合、C1の数式はどのように描けばよいのでしょうか?

  • EXCEL2002で、IF関数を使用した場合

     例えば、F1=D1/B3 の値(計算結果)が、1.00855 となった場合、  このF1セルに、IF関数を使用して、(D1/B3)>1 以上(⇒実際、1.00855がこれに当てはまる)なら、-1を引いて、本来、1.00855 と表示されるところを、0.00855としたうえで、%表示に変え、最終的には0.855%と表示させたい。  また、"逆も然り"で、逆に、(D1/B3)<1 以下として、0.9876なら、この0.9876の値を、1から引いて、そのまま、0.0124と表示させ、「セルの書式設定」により、%表示で、1.24%と表示させようと考えています。  いわゆる、良くあるタイプの、セル同士を"分数比較"して、"対比の関係"を"%表示"したい。ということなのですが、ヘルプを良く見て、ウィザードによりIF関数を使用するのですが、他の"情報・論理関数"を使用しても、何度もエラーが出てしまい、出来ません。  ISNUMBERなど、IS関数の様々なタイプを使用してみても、ダメです。私のような場合に、最も適した関数を使用して、関数式を導き出してもらえないでしょうか?

  • Excel IF関数を短くする式を教えて下さい。

    ExcelのIF関数が長くなりすぎて困っています。 短くする方法あれば教えてください。 =IF(A1="",0,IF(A1<4.5,A1,4.5))+IF(B1="",0,IF(B1<4.5,B1,4.5)) のように"4.5より数が小さい場合はセルの値を返し、 4.5より大きい場合は4.5を返す"というのを繰り返し合計していきます。 60セル以上を合計したいのですが、それだと数式が長すぎて・・・ 何か短くする良い式があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オープンオフィスの数式(関数)について

    こんにちは。 以前使用していたエクセルでは、 ・セルに「日本」と入力すると、隣のセルに「にほん」と表示される このようなことが数式(関数?)を利用して実現できましたが、オープンオフィスのCalcでは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルのIF関数とVLOOKUP関数について教えてください。

      A B C 1 A1 B1 C1 2 A2 B2 C2 ・ ・ ・ 上記のような表があり、セルX、Yに入力した値が2つの条件に合致した場合、セルZにC列の値を返すような数式を作っています。 たとえば、セルXの値がA1より小さく、かつ、セルYの値がB1より小さい場合にはセルZにC1の値を表示する、という数式を作りたいのです。 (ちなみにAn、Bn、Cnにはそれぞれ数字が入ります) =IF(AND(X<=A1,Y<=B1),C1,IF(AND(X<=A2,Y<=B2),C2,・・・ AND関数を利用してこのように数式を入れると、途中まではうまくいくのですが、引数が多いため途中からエラーが出てしまいます。 (引数の数は10個以上あります) IF関数とVLOOKUPを組み合わせればいいというところまではわかるのですが、どのように条件設定をすればいいのかがわかりません。 エクセル初心者で恐縮ですが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • IF関数とVLOOKUP関数を使って以上以下を検索させるには?

    EXCEL2000使用しております。IF関数を使って数式を作っております。 値が10以上15以下なら特定のテーブルからVLOOKUPで数字を抽出、 そうでなければ別のセルを参照し計算する数式を作りたいのですが、 ifの後、○以上○以下を一度に表示するにはどうしたらよいかわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう