• ベストアンサー

生後1ヶ月未満のお出かけor対策おしえてください。

lighty-t-hの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 私は8月10日(予定日13日、初産)に出産して、従姉の結婚式に8月27日に出席しました。 私も、とても仲がいい従姉の結婚式だったので、どうしても出席したくって、いろいろ考えてた時の事を思い出します。 私の場合は、従姉の結婚式であった、というのと、会場までの移動が30分と短かったので出席できたのかもしれないのですが。 妊娠中は、やはり私も生まれたての赤ちゃんをつれて出席しようと思ってました。 主人に一緒に来てもらい、控え室で赤ちゃんを見てもらって、主人がどうしようもないときだけ、携帯で呼んでもらおうかと。 でも、出産後、生まれたての自分の赤ちゃんを見てると、やっぱり赤ちゃんにとってどんな環境がいいのかと言う事が気になって、式場にはつれて行かない事にしました。 大勢の人が集まる所はウイルスが蔓延してるし、何より、車で30分の距離を移動するのが一番怖かったからです。 生まれたばかりで、まだこの世の中に慣れていない赤ちゃんを、車に乗せて、慣れない場所に連れて行くことがすごく怖い事に思えました。 で、家で主人に赤ちゃんを見てもらったんですが、そのために2日間ほど赤ちゃんのお世話を練習してもらいました^^。 実家で出産して、主人は県外から来てもらったので、ホンとに2日間だけの練習だったけど、上手くいったみたいです。 ちなみに、ミルクは母乳を搾乳した物を哺乳瓶であげてもらいました。 移動や式・披露宴の出席だけで7時間、その前の準備を入れて、丸一日、主人にみてもらったけど、大丈夫でした。 いちおう、何かあったら携帯に電話してもらうように(途中で帰ることも考えてました)してたんですけど、結局、メールで「今こんな状態だよ~」という、楽しそうなメールしか送られてきませんでした。 主人も、赤ちゃんとたくさん触れ合えたみたいで、楽しかったみたいです。 もちろんおお泣きされたり、大変だったみたいですけど^^;。 ご主人が赤ちゃんのお世話をしてくれるのであれば(ご主人がいいよと言ってくれるのであれば。うちは主人が赤ちゃんの世話に意味のない自信をもっていたので^^;)、出席は可能かと思います。 ただ、いろんな状況によって出席できなくなる可能性もあるので、その旨をしっかりお姉さまに伝えておいて、臨機応変にしてもらえるようにしておくといいと思います。 ちなみに、皆さんも言っておられるように、産後の体調もひとそれぞれです。 私の場合、初産でしたけど超安産だったので、体調は人よりも良かったほうだと思います。 それでも、久しぶりの長時間の外出、また、気分的にもすごくうかれてたので、帰ったとたん疲れがどっとでました。 初めて免許を取って車を運転した後みたいな。。。^^;。 あくまでご参考にしていただけたらと思い、書かせてもらいました。 出席した人(で、上手くいった人)もいるのだという事をお知らせするためなので。 赤ちゃんの事を第一に考えて、あと、ご自身の体調の事も考えて、無理のならない結論を出してください。

関連するQ&A

  • 生後2カ月。遠方での法事

    7月中旬に2人目を出産予定の妊婦です。 実父の3回忌の法事が9月末に決まり、どうしようかと迷っています。 予定日通りに生まれれば、2カ月半になるかならないかの時期です。 実家には母と姉が住んでおり、まぁ無理しなくてもいいけど・・・とは言いながらも、 3回忌という節目ということもあるのでしょう、できれば参加してほしそうです。 産後の体調や赤ちゃんの様子は生まれてみなければ何ともいえない面もありますが、 現時点では、参加で良いかな~と思ってるんですが客観的にどう思われますか? 帰省の手段としては、行きは空港まで車(1時間)+飛行機(1時間)+実家まで車(15分) で行こうかと思っています。 上の子(4歳)も一緒です。 法事の数日前には帰省しておくつもりです。 法事当日には夫も参加するので、帰りは一緒に車(4時間半)で帰ろうかと。 休み休みになるので実際にはもっとかかるでしょうけど。 首が座ってない時期ということが少し気になりますが、それを言えば 里帰り出産の人は同じような移動をしてるし・・・という気もします。 法事は実家で行われるので、赤ちゃんも連れて参加。 その後の食事会は、私と赤ちゃんは欠席して夫と上の子に参加してもらう。 授乳施設やオムツ替えのできる場所もなさそうなので、出席はちょっと難しく思います。 こんな感じで、自分の実家での法事なので、トラブルが多少発生しても対応はしやすく、 融通も効きやすいということで、参加でOKと思ってるのですが、どう思われますか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 生後二ヶ月の赤ちゃんのお出かけ

    生後一ヶ月半の赤ちゃんがいます。実家に行きたいのですが車で片道3時間半ぐらいかかります。 一泊してくる予定ですが連れて行っても大丈夫でしょうか?

  • 生後一か月半の赤ちゃんのお出掛け

    こんにちわ。真剣に悩んでます。 6月頭に第二子を出産しました。 今週末に一か月検診です。(生後一か月と10日位) その次の週に免許証の更新に行かなければならないです。(生後一か月と20日位) 車で大体一時間位の免許センターに行きます。講習時間は30分。 旦那と上の子供と私と赤ちゃん4人で総出で行きます。 車なのでエアコンで過ごして、私が講習やらでいない間は車で待っててもらう予定です。 毎日暑いし、慣れない外出で赤ちゃんが大丈夫か心配です。 出産前に更新できる事を知らなくて、、、今頃あわててます。。。 あと、8月にお宮参りを予定してます。 私は秋ごろまで待とうと言ったんですが、主人がどうしてもお盆までには済ませたいと言って。 こちらは生後二カ月半位になってる頃だと思います。でも真夏だし心配です。 気を付ける点などアドバイスいただけないでしょうか。 免許の更新もお宮参りも本当は延ばすなりした方が良いでしょうか。 主人は気にしすぎだと言っており、もしかしたら免許センターの中に連れてきてしまうかも・・・。 車は退屈だからとか言って・・・。 それはさすがに止めるべきですよね? 赤ちゃんは抵抗力がないからウィルスなど貰ったら大変ですもんね? 主人を説得するのが憂鬱です。主人は私がこうだと言っても「大丈夫だ!」の一点張りなので・・・。

  • 新生児産まれて1カ月未満の移動

    あと数日で予定日です。 今、幼稚園に通う娘が1人います。 出産後はしばらくは実家にお世話になりますが、そのあとはほんの少しの距離ですが、家の裏の幼稚園バス停留所まで(歩いて2、3分)上の娘を送り迎えしなくてはいけません。 その際、赤ちゃんをどうしようかな・・・と。 上の子は新生児期はほとんど外出せず、移動はベビービョルンの抱っこひもでした。 なので、フラットになるA型ベビーカーも持っていません。 1カ月未満の赤ちゃん移動におすすめの方法あれば教えてください。 抱っこひもがいいかなとも思うのですが、1カ月未満でも使えるものでお勧めありましたら教えてください。

  • 生後2ヶ月で結婚式

    今、二人目を妊娠中の者です。 とても仲の良いいとこから12月に結婚すると連絡を受け ぜひ、家族(旦那、私、子供)で結婚式に招待したい。と言われました。 すごくお祝いしたいし、参加したい気持ちはありますが 12月と言うと上の子はちょうど2歳になり お腹の子が生後2ヶ月になる予定です。 そうなると結婚式への参加は厳しいのかなぁ…と 思うのが正直なところですが いとことは小さいうちから仲がよく、ぜひぜひ挙式や結婚式に出席して お祝いしてあげたいのです。 もし、預けるとなると義理の母しか頼める人がいません。 (実母は結婚式に出席するので。) しかし、月に1回ぐらいしか会わないお義母さんに頼むのも… まだ2ヶ月と小さい子を…と 思うとやはり結婚式への参加は 諦めたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月で飛行機で6時間の移動は大丈夫でしょうか?

    現在海外に住んでいて8月末に出産を予定しているものです。 兄が北海道に住んでいるのですが、最近入籍して今年の秋以降に結婚式を予定しているそうです。 私も是非出席したいと思っています。 兄も私の出産予定を知っていて、いつごろだったら参列できるか、と聞いてきてくれたので周りの経験者の意見を参考にして、生後2ヶ月後だったら飛行機には乗せれると思う、と答えました。 その為式を11月頃に予定しているようなのですが、母から「2ヶ月の赤ちゃんを飛行機に乗せるなんて!」と反対を受け、心配になってきました。 2ヶ月の赤ちゃんは寝てばかりだから大丈夫、という人や3ヶ月以降まで待ったほうがいいと言う人、さまざまです。 3ヶ月以降まで待てればいいのですが、冬の北海道に行くのはなるべく避けたいと思っています。 どなたか2ヶ月の赤ちゃんを飛行機に乗せた事がある方がいらっしゃいましたら、どうだったか教えて頂ければ助かります。またその際に気をつける事がありましたら合わせて教えてください。 ちなみに飛行機の乗り換えはありません。

  • 生後1ヶ月未満の赤ちゃんの外出

    生後1ヶ月未満の赤ちゃんの外出はなるべく避けたいものです。 産後実家に帰りますが、主人の実家が私の実家から車で5分くらいなので週末は主人の実家へ赤ちゃんを見せに行きたいと言ってます。 もちろん長居をする気はありません。 1ヶ月未満はなるべく避けたいと言ったのですが向こうも会いたいようです。 主人は私に代わって義両親に言ってくれるタイプではありません。 この場合、週末1時間くらいでも行くべきでしょうか。 やんわりと断る方法があればアドバイスください。 ちなみに2人目なので上の子供は主人に実家へ連れて行ってもらう予定です。

  • 生後6ヶ月の赤ちゃんを連れて結婚式へ

    こんばんは。 少し先のことなのですが、7月の3連休にダンナの友人の結婚式出席のために東京へ行くことになりました。 ダンナ、私、生後8ヶ月(7月になれば)の赤ちゃんと3人です。 一応3人で出席して欲しいといわれているのですが、赤ちゃんは出席できるのでしょうか? 迷惑をかけないかと心配です。 ホテルでの結婚式なので、ホテルの保育ルームみたいなところに預けるほうがいいのでしょうか? あと、料金を安くおさえたいのですが 新幹線で行くとして何かいいプランはありますでしょうか? ホテルも8ヶ月の赤ちゃんだとベッドはダブルのほうがいいのでしょうか? なんか分からないことだらけで、なるべく安くおさえたいので何かいいプラン等があれば教えてください。

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんを結婚式に?

    こんにちは。11月末に結婚式を挙げる者です。 6月末に出産したばかりの友達を招待しています。 すごく楽しみにしてくれていて嬉しいかぎりなのですが、結婚式に産まれたばかりの赤ちゃんを連れてきてもいい?と言われました。 結婚式の頃には生後5ヶ月位になっています。でも・・・  ・挙式中に泣いてしまうかも  ・披露宴では禁煙ではないので赤ちゃんによくないと思う  ・酔っ払いの人がからんでくるかも  ・何かあっても責任とれない 上記の理由で(もっとありますけど)正直微妙な気分です。 友達の旦那さんが見てくれると聞いていたのですが、複雑な事情で上の子しか見れない様です。 その事情も分かるだけに断るにもどのように伝えればいいかと悩んでいます。 生後5ヶ月の赤ちゃんが挙式&披露宴に出席したことがある方、どの様な感じだったか教えてください。 また、断るにしても上記の様な理由で大丈夫でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月未満の新生児の外出

    先日友人が出産しました。 SMSで彼女の書き込みをみて驚いたんですが、 産院で講習があった為旦那とでかけました。そのあとランチに行ったり デパートに行ったり~と楽しそうに書き込みしておりましたが、 生後1ヶ月未満の新生児は1ヶ月は外出させないほうがいいと教わっていた私は 驚きでした。 普通どうなんでしょうか? 今は床上という言葉はないのでしょうか? なによりも生まれてまだ1週間くらいの赤ちゃんを連れ回すのはすごくかわいそうと感じました。

専門家に質問してみよう