• ベストアンサー

シン・シティ 面白さがわかりません

noname#155689の回答

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.12

> セリフも無意味な話合いにしか聞こえませんでした。 その「無意味さ」がポイントでしょう。 詰まるところ「ナンセンス」な面白さ。 > ストーリーですが、あって無いようなものだと思いました。 言ってしまえば、ハードな暴力と薄っぺらな断片の寄せ集め。 3つのエピソードが封入されていますが そのストーリーはワンパターンですよね。 その、あえてワンパターンな話を3つのスタイルで見せ それぞれのスタイルに合わせて(おそらく造り手の大好きな) ガジェット(ハードボイルドの断片、スプラッターの断片等など)を 散りばめた、という感じでしょうか。 私はまず、そのガジェット群がとても面白かった。 そして、そのガジェット群を、人工的なノワール調の世界観に統一し ユニークな世界観を持ったダークファンタジーとして なかなか楽しく見ることが出来ました。 繰り返しますが、この面白さは「ナンセンス」だと思います。 映画の中に意味を求めても仕方がない。 映画史的なにはクエンティン・タランティーノの作品あたりに 近いものだと思います。 実際、クルマの中で生首が話しかけてくるシークエンスは タランティーノの演出だそうですが あの馬鹿馬鹿しさに意味を問うても期待には応えてくれないでしょう。 あの「ハズシ」を面白いと思うか「つまらならい」と思うか。 下の回答で私はこの映画を「様式美」だと表現しましたが 様式美は「良し悪し」ではなく「好き嫌い」だと思います。 好き嫌いは「生理的な感覚」に近く、説明しにくいモノだと思います。 恐らく皆さん、回答に苦しんでいるんじゃないかな? とはいえ、役者の使い方は面白かったと思いますよ。 ミッキー・ロークを魅力的に感じたのは久々ですし デボン青木の使い方も抜群だったし イライジャ・ウッドにも(最近は指輪のイメージだったから)ビックリしました。 ジャシカ・アルバも「ダークエンジェル」の時よりキレイだと思いました。 最後に、オタク資質の作家に関して 私の好き嫌いをもう少し述べさせて頂ければ 自分のおもちゃ箱をひっくり返したような作品をつくるタランティーノのよりも おもちゃを上手に並べて箱庭のような作品をつくるティム・バートンの方が個人的には好きなので タランティーノ一派のロバート・ロドリゲスにはこれまであまり注目してこなかったのですが この作品で彼はタランティーノよりもバートンに近いということが感じられ そういう意味で今後のロドリゲスには期待したいなと思います。

noname#14055
質問者

お礼

回答ありがとうございます。丁寧な回答ですね。もうかなり納得できました。次に見るとき楽しめるようになりたいです。

関連するQ&A

  • 映画『シン・シティ』のDVD化

    『シン・シティ』を見逃した為、DVDの発売を待っているのですが、同時期に公開された映画がDVD化されているのに、情報が入ってきません。版権とかの関係で、DVD化は難しい作品なのでしょうか?話題作だし、出演者も豪華な割には、DVD化が遅い気がするのですが、何か問題でもあるのでしょうか?

  • シン・ゴジラはIMAXか4Dどちらで観るべきか

    来週末新宿のTOHOシネマズで友人とシン・ゴジラを鑑賞予定です。 そこで、IMAXで観るべきかMX4Dで観るべきか悩んでいます。 4Dでの鑑賞はアトラクション的とも言いますし、作品によってはあまり効果的でなく酷評を受けているものもよく見かけます。 しかしシン・ゴジラは特撮手法の映画なのでもしかしたら効果的に作用しているのかもしれないと考えて質問させて頂きました。 まだ公開されて日も浅いので、シン・ゴジラを4Dを体感された方も少ないとは思いますが、色々なご意見を伺って判断したいと思います。 宜しくお願いします。

  • 豪華(?)声優(笑)について

    この煽りを最近よく見ます、龍が如くみたいに俳優が混じっているなら豪華って思うかもしれないけど… と言うか声優知らん奴から言えば、本職の声優ばかり使う作品で何故豪華と言われるのかがよくわからん… レイトン教授とか見ていると、俳優さんが多いと豪華って思うが…そうじゃない作品は?マークが浮かび出ますね これも声優オタクの影響でしょうけどね、キモいけど。 豪華(?)声優(笑)って煽りのゲームや作品はどう思いますか? 先入観が欲しいからそんな煽りがあると正直引きませんか? 今言った龍が如くは声優なんて全く知りません、PVを見て面白そうだと思い、PVで紹介されていた俳優さんたちに興味が持ちました (レイトン教授もPVを見て面白そうだと思いました、声優なんて知りませんでした、あとから大泉さんや堀北さんが演じていたと知りました) と言うかこれも質問に追加しますが、最近のドル(笑)声優なんかばかり使うのが「大作・神ゲー」になるわけ? 最近なんかのマンガ雑誌で見たけど「声優だけの映画」(顔出し)って映画がありますけど… 正直言って引いた…声優と俳優の違いが分かっていないよね、声優と俳優って同じもんだと考えている輩が多すぎ。 超えることが出来ない(声優が)ものなのにね、オタクって本当にキモイと思いませんか

  • 市川崑監督が天国へ召されました

    13日、日本映画界の巨匠、市川崑監督天国へ召されてしまいました。92歳だったそうです。 煙草をこよなく愛し、眼鏡と帽子の良く似合う、素敵な監督でした。 私はマニアでは無いので、全ての作品を観た訳では無いのですが、やはり何と言っても『金田一耕介シリーズ』が印象深いです。 他の作品で観てもピンと来ない俳優さんや女優さん達が、何故か彼の作品では生き生きと光り輝いて見えたものです。 そんなところはヒチコック作品とも共通していたように思えます。 そして何より、銀幕の中に『生活』が見えていたような気がします。 『お芝居』では無く、あたかも本当にそこにその人物達が存在し、その生活の一部を切り取って来たかような印象は、他の方の作品には見受けられなかったと思います。 追悼、と言う事で市川作品の魅力について、お聞かせ願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この人の主演映画なら。

    私はCGなどなかった時代の古いハリウッド映画が好きです。 ちょっと古い作品や生まれる遥か以前の作品などDVDで借りてきては観ています。 そこで質問です。 この人の主演映画なら是非観たいという俳優さんはいますか? 私はトム・ハンクスです。 コメディーからシリアスな作品までこなせる俳優さんであることは皆さんご存知かと思いますが。 お好きな方の作品やお勧めの映画などありましたら併せて教えて下さい。 好きな映画。 ・ショーシャンクの空に ・フィールド・オブ・ドリームス ・グリーン・マイル などなど。

  • 好きな喜劇俳優(映画俳優)は誰ですか?

    主に喜劇映画に出演の喜劇俳優で好きな人は誰ですか? お薦めの映画も御座いましたら作品名も是非。 古今東西は問いません。1~2人くらいでお願いします。 ※ 作品は多くても結構です。

  • 映画やアニメの吹替えを声優ではなく俳優がするのは?

    今日もTVのエンタメニュースで見たのですが、海外映画の吹き替えを有名な俳優さんがするということでした。 確かに演技力もある人なので声でもいいお仕事をされるのでしょうが、吹き替えだと俳優さんとはわからないこともあります。 また、俳優さんのお顔も見れないので、吹き替えのプロである声優さんにした方がいいのではと思います。 最近は特に俳優さんが吹き替えをすることが、海外映画だけではなくアニメでも多く見受けられます。 ジブリも最初の作品は声優さんが多く、最近は主役は俳優さんが多いという印象を持っています。 声優さんではなく俳優さんを使うのはどうしてでしょうか?

  • 「ボルベール(帰郷)」をご覧の方、教えてください

    「ボルベール(帰郷)」を見る予定です。 友人を誘いたいのですが、今、彼女は鬱・・とまでは言わずとも、気力のない状態です。 この映画、そういう時に見るのはいかがなものでしょうか。 より元気がなくなるようなことは絶対避けたいのです。 彼女は特に映画好きな人ではありません。 予備知識や先入観は極力持たずに見るのが本当でしょうが、 その点、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 映画の話を楽しくするには?

    こんばんは。 まず… 映画が好きという人(もはや素人批評家)に対する私のイメージ↓ 「今まで何本見た」と絶対言う。(数自慢) ハリウッド大作をけなす。 好きな作品にマイナーなものを挙げる。 「○○(俳優名)は××(作品名)はよかったけど、□□(作品名)はいまいちだったよね」と批評する。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は映画が好きかと訊かれれば好きなのですが、見るようになったのはここ2年くらいなので見た本数は少ないです。レンタルはせず、今上映している作品で興味があれば見るという感じです。 ちなみに好きな作品は「パイレーツ・オブ・カリビアン」です。ジョニーが好きなのと、音楽がいいという理由です。 映画が好きな人(たくさん見ている人)でも自慢っぽく話さない人(上記イメージにあてはまらない人)って普通にいるのでしょうか? 大抵、「映画が好き」と口に出して言える人はかなり見ている人だと思うのですが。 また、自分より映画をたくさん見ている人と楽しく話せるコツってありますか? 映画が好きなのに、「自慢されたら嫌だな」という思いが強く、自分から映画の話題を出すことができません。 おすすめ作品は訊いてみたいのですが、それ以上の知識が出ると「ケッ、自慢かよ」とすぐ思ってしまいます。

  • 映画館でみる基準

    たまには、単館の映画作品を観に行こうかなぁ、と考えています。 映画館で観よう、という作品とDVDやビデオでいいかなぁー という作品、テレビのロードショーでいい、という作品… 皆さんは、何か基準はありますか?また、最近の単館映画でお勧め の作品や印象に残った作品を教えて下さい! よろしくお願いします。