• ベストアンサー

「ボルベール(帰郷)」をご覧の方、教えてください

「ボルベール(帰郷)」を見る予定です。 友人を誘いたいのですが、今、彼女は鬱・・とまでは言わずとも、気力のない状態です。 この映画、そういう時に見るのはいかがなものでしょうか。 より元気がなくなるようなことは絶対避けたいのです。 彼女は特に映画好きな人ではありません。 予備知識や先入観は極力持たずに見るのが本当でしょうが、 その点、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60321
noname#60321
回答No.1

私はこの映画すきですが、 殺人したり、悲惨な家族事情であったり、 女性が苦しみながらも何とか前向きに生きていくといった内容です。 少なくとも私は、観て元気になる類の映画では無いんじゃないかなと思います。 笑えるところもありましたけど。 暗い映画ではなく色彩が鮮やかな映画でした。 私は映画としてとても楽しめました。 ご参考になれば嬉しいです。

le2
質問者

お礼

やはり、”観て元気になれる!!”ものではないですか・・・ アルモドバルは全部ではありませんが何本か観て、 私はとても好きなのです。これもとても観たいのですが、 確かにこちらにも”力”がないとしんどいかもしれませんね。。。 友人と”一緒に観る”のはあきらめた方がいいかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#188015
noname#188015
回答No.3

#2です。 間違えました! 「トーク・トゥ・ハー」ではなくて「オール・アバウト・マイ・マザー」でした。話がつながらないとお思いになったでしょう。 ごめんなさい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188015
noname#188015
回答No.2

こんにちは。 アルモドバールの近年の作品では「トーク・トゥ・ハー」に近いものがあると思います。 逞しい女性の連帯を描いたブリリアントな映画です。 でも >彼女は特に映画好きな人ではありません この部分が気になります。 かなり不遇な人物も登場しますが勧善懲悪ではありません。 映画好きでない方にはもっと「すっきり」した映画の方が楽しいのではないでしょうか。 また集中して見ていないと巧妙な伏線に気付かずに損してしまうかもしれません。 もともと元気なアルモドバール・ファンだったら「より元気に」なれる映画かと思いますが。

le2
質問者

お礼

ありがとうございます! かなり考えましたが、結局、昨日一人で観に行きました。 ・・・・・素晴らしかったです!! 笑え、そして泣けました。 アルモドバル☆裏切られませんね。仰るように「元気に」なれましたよ。 友人につきましては、やはり誘わなくてよかったと思います。 言われますように元気な時ならともかく、今の友人にとっては、 純粋に”楽しむ”ことは難しい作品だと思いました。 お2人のご意見がとてもありがたく、 ポイントについて悩んでしまうのですが、 いただいた順に、、ということにさせていただきますね。 ご縁がありましたら、またよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ的状態の友達への対応の仕方を教えてください。

    閲覧ありがとうございます。 うつ的状態の友達への対応の仕方がわからず、質問させていただきました。 私は23歳女性で、友人は同年男性です。 彼とは、1年半前から一度付き合っており、半年以上前に別れました。 ただ、彼の方はまだ、私のことを諦め切れていないようで、会う度に一般的な友人の関係以上のスキンシップを図ったりしてくることがあります。 そこまでは平気(というより、私が制すことでどうにかしています)なのですが、それがエスカレートすると「寄りを戻そう」といって聞かなくなり、それを拒絶するとうつ的な状態(泣きだす、考えが一人走りし始める、無言または自嘲気味になる、無気力)に陥ってしまいます。 そのうつ状態が酷くなると、彼自身の行動が制限されてしまったり、私への煽り、中傷、自嘲メールが弾丸のように送られてきて、そうなると私もまいってしまい、困っています。 そもそも、何故そんな彼と未だ会うような関係にあるのかというと、彼にとっては私が第一で、私に会うことを目標に日々努力しているそうなのです。その目標を奪うこともできないですし、私自身、彼と会うことで元気を貰っている部分がある、という事実があります(というのも、私自身がうつ的状態からの病み上がりだからなのですが)。できれば、私という相談相手がいることを認識し、生きる気力のあるうちに新しい人を見つけてくれれば、と思っているのですが、私の存在がそれを邪魔している気もするのです。 そこで質問です。 会うことでうつ的状態になってしまう友人に対して、私は本当はどう対応していけばいいのでしょうか。 ついでに、会わない、となると、それでまた上記のようなメールが増加した経緯があります。 また、彼の性質上、一つを許すとその次を求め始めるため、下手にスキンシップを許すことは控えたいと考えています。それから、私が彼に恋愛感情を抱く可能性はかなり低いと思っています。 こんな状態で彼に構うのがおせっかいなのか、元気をくれるからといって彼と会う機会を作る私が悪いのか、そういった点についてもご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • シン・シティ 面白さがわかりません

    絶対に面白いから、という友人の勧めで「シン・シティ」を見てきました。ですが、私にはどこが面白いのか全くわかりませんでした。マニアにしかわからない作品なのでしょうか? 今までいろんな映画を見ましたが、こればっかりはギブアップでした。予備知識が無いのがダメだったのかもしれません。ただ、俳優が豪華だったのが印象的でした。 「シン・シティ」の面白さをなるべくわかりやすく教えて下さい。

  • 生きる気力がわかない・・・・・

    生きる気力がわかない・・・・・ 最近バイトを首になりました。よく分からない理由で上司の個人的な感情で切られた気がします。小規模の会社でした。それからちょっとうつになり2,3日疲れてしまい何も出来ない状態でした。それからあまり生きる気力がわきません。ずーっと孤独で家族、両親も信じられません。生きていく、生き続けていく理由がないのです。元気になりたいのですが、なんか気力がないのです。どうしたらいいでしょうか?

  • 女性に質問 一緒に居ない方がラク!?

    高2男です(今年いよいよ受験生)。付き合って8ヶ月になるタメの彼女は、中学で色々あって人間不信で、知らない人の中に一人で入るのが苦手です。しかし、この春休みから予備校に行くことになりました。受験の方式が少し特殊な為、彼女の友達には同じ予備校に行く人はいないそうです。 本当に塾が嫌で、「あー塾嫌だあ…鬱だあ…」とよく言っていますが、今からご飯食べ行く?とか、うちで映画見る?などと誘うと、行きたいといって来ます。 俺も辛い気持ちは良く分かるので、俺といるときだけは元気になって欲しい!!等とは一切思いませんが、とても気が重そうで、会話があまり弾みません。そんな時、俺が力になれていないような気がして辛いです。それでも彼女が会いたいなら自然に接してあげようと思い、俺はいつも通りにしてます。  しかし、やはり分かりません。本当に憂鬱で、一人が楽な時もあるはず。それでも基本暇があれば会っているので、もしかしたら無理に付き合わせちゃってるのかなあ、と心配です。どんなに嫌なことがあっても、一緒に居たいって思うことはありますか?それとも、彼女はちょっと無理してくれているのでしょうか?

  • うつ状態の時に仕事を始めること

    うつ病経験者様に質問したいです。 2年位うつ状態や調子の良いのを繰り返し、うつの漢方治療している者です。 最近、うつ状態が酷く気力が無かったり、ダルイ日がほとんどなんですが、ついこないだ仕事を辞めたのですが、仕事をしている時はかなり人間関係も悪く辛かったのですが、『仕事にいかなきゃ!』とゆう強い思いがあるので、ダルくても気を入れて仕事に行き、帰って来てぼーっ疲れてしまうのですが、仕事に行ってるせいか、今みたいに1日ダルイ気力がないみたいのはなかった感じがします。 結局、仕事は理不尽なことが多くてストレスも多くて辞めてしまったのですが、働いてた時は今より元気?だった気がします。 お金も必要だし、働きたいとは思います。 今、少し無理して自分を奮い立たせて仕事をすることは、うつ状態を悪くさせてしまうでしょうか? 今みたいなダルイ気力のない日々が辛いので、仕事したら少しは元気になりますか? どうかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 鬱かもしれない…彼のこと

    私なりに色々調べて、早期受診がよいと書いてあるので病院に連れて行きたいのですが、本人が認めてないようなので「あなた鬱だから病院に行きましょ?」とは言えません。仕事には行ってますが私とはこんな状態じゃ会えないとか、とにかく早く元気になるからと言って会いたくても会えません。 ゆっくり自分のペースでいいからねと言ってますが ホントは私もいっぱいいっぱい(病気なのだからと責め立てたくなる気持ちを押さえたり)で接してきて2ヶ月… 鬱の人には「頑張って」と言っては行けないと良く聞きますが 昨日 彼が「頑張って」って言われたら嬉しいと言うのです。頑張ろうって思えると…そんなこともあるのでしょうか?今まで避けてきた言葉です。彼の言う通りに言ってあげて悪化したらと思うと怖くて言えません。専門的な知識のある方や経験者の方などにアドバイス頂けると幸いです。

  • 鬱っぽい彼からの別れ

    少し冷静になれていないので読みにくい文章になってしまっているかもしれませんが、読んでいただけると嬉しいです。 昨日、2年半付き合った彼から別れのメールがきました。 お互い大学4年生です。 内容は、 ・何をしても楽しくない ・友人と会ったが普通に会話は出来たけど楽しくない、正直疲れた ・この無気力が治る気がしないから半年間、全てを休んでゆっくりしようと思う ・休んでいる間、待っている人がいることは辛い、プレッシャーになる ・だから別れてほしい ・本当に申し訳ないと思っている ・でも辛くて耐えられない ・返事は電話じゃなくてメールでしてほしい、電話をする元気がない という事でした。 半月ほど前から無気力で、何も楽しいと感じない、家族と話すのも疲れる、といった様な事は聞いていました。 鬱の一歩手前かな・・・と私は思っていました。 彼は病院には行っていないため、実際には鬱病なのかどうかはわかりません。 しかし彼は心理学科という事もあり、このような酷い無気力状態の時には鬱の可能性を考えて早めに病院に行ったほうが良い、という事も多分知っています。 ただ動く気力がないのと、お金に余裕がないとも言っていたのでもしかしたらそれもあって、病院に行っていないのだと思います。 そのような状態で、部屋を出ることや人に会うことが憂鬱でなるべく避けたい、という事を聞いていたので、2週間ほど会っていませんでした。 最初の1週間は私の方からちょっとしたメールもしていたのですが、ただただメールがきたから最低限返信している、といった感じだったので、メールも負担になるのだと思い連絡を取ることをやめました。 連絡を取ることをやめ、1週間経った昨日、冒頭のような別れのメールをもらいました。 別れのメールに対しては、 ・自分の気持ちだけ言えば「別れたくない」 ・彼が無気力になってからの期間に自分が思っていたこと(感情、彼の無気力症状に対する受け止め方、無気力になった原因だと思われることへの謝罪) ・連絡を取らなくなってからこれまでもらった手紙等を見返して、ダメなところを含めたいろんな自分を受け入れてくれたことを感じ、余裕がなくなると周りが見えなくなる彼も彼の一部だから、それを含めて受け入れていきたいと思っていたこと ・「とにかく疲れた」「何も考えたくない」「全てから解放されたい」という気持ちはよくわかった ・自分はこの先も一緒にいたいが、彼にはそれが苦しいこともわかってるので「絶対に別れない」「付き合い続けてほしい」とも言えない ・今の最終的な答えとして「今、この瞬間に、答えは出せない。」「(別れの決意と言葉を)少し待ってほしい。」 ・別れを決断するには大きすぎる存在である ということを伝えました。 夏休み中にはちゃんと返事をするという事で彼も納得してくれました。 このあと6時間ほどメールをしていて、「無気力状態でメールするの辛くない?」と聞くと、「今は伝えたいことが伝えられてちょっと気持ちが楽になったから大丈夫」と言ってくれました。 そのメールの中で無気力になった原因を聞けました。 ・卒業が決まっていないこと ・就職が決まっていないこと ・そのような状態だけど、卒業したら私と一緒に住む(親が同棲するなら結婚という考えなので、お互い結婚も視野には入れていました) ・卒業や就職をちゃんとしなきゃと焦っていたけど、1人だけの人生ではないと思うと更にプレッシャーだった ・待っていてくれる人がいるから早くやる気を出さなきゃ、と焦った 私がいることで追い詰めてしまったのだと思います。 この先また付き合うことはあるか、ということに関しては 「これっぽっちもないというより・・・今は考えられない」 「でもすごく苦しい。こんな自分勝手なことを言っている自分が」 「本当にごめんなさい」 と言われました。 彼は真面目で頑張りすぎたからこそ、こうなってしまったのだと思います。 とても優しい人です。 自分が大切に思われて、結果頑張らせてしまったという事も感じました。 彼とは1つ約束をしました。 「半年後だか1年後だかいつになるかはわからないけど、元気になったときには一言教えてほしい。待っているという意味ではなく、大事な人には変わりないと思うから、元気になったときにはただ知りたい」 ということを伝え、受け入れてもらえたので、元気になったときには連絡をもらえます。 状況説明が長くなってしまったのですが、本題です。 待たれることもプレッシャーといわれた今、私は何もしないのが一番ですよね? 待つとしても本人には気づかれないようにひっそりと、がいいんですよね? アドバイスや体験談がありましたら、よろしくお願いします。

  • 躁鬱病の遺伝

    高校生、女です。 最近気分の上がり下がりがとても激しくて自分でも追いつけません。 気分が下がってるときは寝転がっていたらもう起き上がる気力もなく、ゴロゴロしています。 何もかもが面倒くさくなり、どうでもよくなってしまい無気力状態です。 また悲観的になってしまい、時には「死にたいなー」等も思ってしまいます。 かと思えば気分が上がっているときはとても元気です。 よく笑うしバカなこともやって盛り上がっています。 午前中は元気だったのに夜は鬱状態。 朝は気分が下がっていたのに夜には元気だったりでバラバラです。 鬱のときには口も開きたくなくて、家にいたら完全に口を閉ざしています。 学校だったらあまり表に出してはいけないと思えるので、愛想笑い程度ならできます。 しかしやはり口数は少なくて「今日元気ないね?」と友達に心配かけてしまうこともしばしば。 私の父親が躁鬱病で、昔は入院する程でした。今は薬で抑えています。 これは関係しているのでしょうか? 私は病院にまだ行っていないので、ただの気分屋で終わればいいのですが・・・ ご意見お待ちしております。

  • 心の病を持つ友人…

    私には仲の良い異性の友人がいます。 同じ21歳なのですが海外に留学中です。 元々、少し不安定なところもあるのですが明るく元気で 冗談を飛ばしあって、私にとっては唯一仲の良い友人でした。 ただ、出会いが短期留学先だったため 日本ではお互い住む場所が遠いので 元々連絡は電話やメールのみだったのですが その関係は彼が海外に行っても変わりませんでした。 連絡の頻度は減ったものの、お互いの心境を話したり 恋について相談しあったり… ところが、彼の失恋をきっかけに彼が心の病にかかりました。 確実に彼が間違ったことをいっていてそれを指摘しても 「病気なんだから仕方ないじゃん」 「こういう病気なんだよ」 と言って… 私は彼を病人扱いしたくないため、その病名を調べたりはしなかったのですが 「そう、君は僕になんて興味ないんだよね…」と言い始めたり… きっと彼としては話を聞いてほしくて連絡をするのでしょうが 行った事に対して答えを返しても納得せず言いかえし 切るときはほとんどの確率で 「じゃあもう良いよ…ばいばい」と言います… 彼の事は大好きです。 うつ状態のかれでなく、元気な頃の友人が… それは仕方のないことだとは分かるんですが 連絡をとるたびに「もっとこうしてよ」とか 「死にたい…」「今切ったんだけど」「これから切る」と言われ… もう、素人ではどうしようもないです。 彼自身病院には通っているようですが… このまま彼の話を聞いていても私の方がうつになってしまいそうです… 元々私にも不安定なところがあって 日常から無気力になったり、死にたいと思うこともありました。 それが今、日常が落ち着いて少しずつ元気になっていたところだったのですが 友人がこの調子では私が悪いころの状態に戻ってしまいそうで 友人には本当に申し訳ないですけどあまりマイナスな事を言われては 私の心が止んでしまいそうで… どうすればいいのでしょう… なんて彼に返せばいいのでしょう。 どうすればお互い1番良いのでしょう

  • こんな条件の人を元気づける映画

    こんにちは。 友人が精神的にボロボロになっています。 病院に通うほどではないのですが、本当に無気力で 毎日何もやる気が起こらず、仕事も辞め、家でボーっとする毎日だそうです。 何とか元気を出してもらおうと、顔を見に行って話すのですが やる気を起こさせるのは難しい状況です。 ただ、TVや映画は好きでよく見ているらしいので、なにか前向きに なれる映画でも薦めてあげようと思います。 肝心の友人(男)の状況は、、、 ・彼女を友人に寝取られた ・職場で嫌味な上司に苛め抜かれた(仕事に自信が持てない) これらの体験から、人はかならず裏切るし、裏切られる。 仕事というのはがんばっても希望が持てないものだ。 自分は誰からも必要とされてない。 というように人は信用できないし、未来に対する希望や がんばれば何とかなるというような考え方ができないようです。 このあたりを刺激して前向きになれるお勧め映画を教えて いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクを検知できないトラブルについてご相談します
  • インクを交換しても問題が解消されない場合の対処法について教えてください
  • WindowsとiOSで無線LAN接続をしている環境でインクを検知できません
回答を見る