• ベストアンサー

一人で治す事は可能なのですか?

こちらには2度目の相談になります。 以前「鬱病になった彼と向き合うために」で相談させて頂きました。 昨日、彼から「もうこれ以上誰にも迷惑を掛けたくないのでこれからは友人としていて欲しい。 一人で治す事にした」と告げられました。 (何度も何度も考えた、勝手で済まない、と謝罪されながら) 「一人で大丈夫なの?」と聞くと「本音は不安で怖くてたまらない。 でも決めた事だから」 「心配して見守ったりしてくれるのは有難いがこちらの病気を背負わないで欲しい」と。 ここでの類似した質問を参考にさせて頂くと、全て断ち切って治した方もおられるようですが 殆どが今だ不安の中で向き合っている方が多いと思います。 一人で治す、というのは一般的に可能なのですか? 私は今後表面は変わらず普通に接し見守るだけになりますが、それで大丈夫なのでしょうか。 上記のように重要な決断をした事で悪化する事はありますか? 私としては、彼には仕事を辞め実家に帰って静養をするのが望ましいと思いましたが 諸事情があり、ご家族には事実を告げていないとの事。 今の状態はあまり良くない方向に行っているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15291
noname#15291
回答No.2

私も現在治療中ですが、彼と同じ立場だったことがあります。 うつ病は脳の病気と言われておりまして、悩みの原因、不安等が無くなったからといって治るものではありせんし、いつ治るのかもわかりません。 いつ治るかわからないので、彼女には結婚の話は白紙にしてもらい、友人に関係を頼みました。 現在ですが、未だに完治はしておりませんが、ほぼ回復し、その彼女と来月結婚することになりました。 ある本によりますと「うつ病患者を治せるのは、家族しかいない」と書かれておりました。コミュニュケーションは効果的な治療法でもあるのです。 彼がご家族に相談できない状態でしたら、家族の代わりになるのは、「あなた」しかいません。 私も親に心配をかけたくないと思い、あまり病気のことは話しませんでしたが、彼女にいろいろ話を聞いてもらっていたことが回復につながったと今では思っておりますし、病気の私を暖かく見守り続けてくれたことも大変ありがたかったです。一生彼女には恩返ししていこうと思っております。 また、うつ病患者は判断力も低下しておりますので、重要な判断は自分だけでしてはいけないとも言われております。 彼が重要な決断をしたことは、彼なりには現段階で考えた結果なのですが、私も経験があるのですが、後で間違えに気づくことも多くあります。 説得するのは難しいと思いますし、失礼になるかもしれませんが、彼の決断を尊重するというのは正しいことは言い切れません。 一人の治療ですが可能とまでは言えませんが・・・ 回復につなげることはできます。 私は自分でいろいろ調べたり、医師にこちらからその件に質問したりして病状が良くなったこともあります。 それまでは周りに迷惑をかける度に落ち込んだり、他にも症状が原因と思われる何もできないという悩みをかかえておりました。事あるたびに病気なのか薬の副作用なのか考えておりました。 しかし、これら全てがうつ病だけが原因では無く、普通の事であったり、体力や集中力で補えたり、性格改善ではなく、簡単にできる考え方の転換等で急激に回復した経験もございます。 これも患者事に異なるかもしれませんが・・・ 私は患者として知らなくていいことまで知っていますし、薬の種類と効果、副作用、国内で売られていない薬の入手方法等です。その知識の誤解で悪化させたこともあります。また、よく本等に載っている回復までの経験談は、私にとっては焦りにしかなりません・・・ 一人で治すということは、病気のメカニズムから治療法等を自習し、医師とのコミュニケーションを強めるという方法しかないのではないでしょうか。 しかし、それでも彼の早期回復には「あなた」が必要と思いますし、彼の決断を受け入れる前に「あなた」の考えで説得してみるべきだとも思います。

huyumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変な状況を乗り越えて来月ご結婚されるとの事、本当におめでとうございます。 私もそうなりたかったと涙しております・・ (お互いその予定であったので、今はショックで涙が止まりません) 彼には「負担だとは思っていない」「誰も迷惑なんて思っていないよ」と伝えたりしました。 しかし今までの話し合いの中で、私は離れる決心を彼にさせていたのかもしれません。 鬱が早く治るのには一人ではなく誰かの支えが必要なのですね。 問題はそれをどう彼に判ってもらえるか・・・ 今後も温かく彼を見守って行きたいと思います。

huyumi
質問者

補足

補足の質問ですが、彼女さんはどのように支えて下さったのでしょうか その点をぜひお聞かせ頂けたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#37852
noname#37852
回答No.4

>上記のように重要な決断をした事で悪化する事はありますか? というよりも、鬱状態のときには、かえってそういう重大な決断をやりがちなのです。 すごく辛くて苦しいので、このままではいけない、どうにかしよう、と考えるんですが、一生懸命悩む反動で強く結論付けちゃうとか。 「断ち切る」というのがそもそも、だいぶ強い表現でしょう? がんばって切るんですよ、ラクになりたいから。 でも鬱状態のときは思考が悲観的になってますから、いいアイデアが出ない場合も多々あります。 「重大な決断は避けさせる」のが一般的な対処法と言われております。 人によると思いますが、 本当に恋人をやめるかどうかは別として、一時、離れて落ち着きたいときがあるものです。 「今はとにかく、離れて一人になって落ち着きたい」というときが。 話しても空回りするとか、気を遣ってしまってかえって疲れるとかいう場合。 そこで距離を縮められたら、私だったらかえって辛いです。 1人でと言っても、専門家は必要ですよ。 治療は、治療者が治してくれるのでもなく、本人が医者に“頼らず”とにかくがんばるのでもなく、治療者と本人の二人三脚と考えるのが良いようです。 周りはそのサポートぐらいしかできない、と私は考えています。そのサポートが大切なんですけど。 去らないで、適度な距離を保ちつつ待つ、とか。 人によって違うと思うので、絶対ではありません。 個人的に思うまでです。 (だから、「皆が言うから・こう言う人が多いから、この人にもそうするのが良い」と考え過ぎないほうがいいです。「皆」は参考にして、「その人」のこととして考えなければ) 鬱病から治った人たちの本や、精神科医やカウンセラーの本を読んでみてはいかがですか? 書店の健康コーナーや、一般向け心理学本コーナー、文庫本コーナーなどにあると思います。

huyumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様の回答を毎日何度も読み返し、こちらのご回答も今3回は見て理解しようとしております。 私は急に「友達に戻ってくれ」と言われ、それを何日も考えていた事を知った時 自分では何も役に立てなかったのか、私が追い詰めたのかを考えました。 >一生懸命悩む反動で強く結論付けちゃうとか。 そう彼は言っていました。結婚を考えていたからこそ離れる判断がいいと考えた、と。 今の状態では#2様のように結婚は白紙にして気持ちの追い詰めがない関係を保つのが一番なのでしょうね。 申し上げてはおりますが、質問の意図は鬱は「一般的に」一人で治療が出来るのか、という事でして その点から見ても、基本的に本格的な治療は専門医と本人、 周りは距離を保ちサポートをする、というのが理解できたような気がします。 彼とは友人という関係にはなりましたが、今も何もなかったかのように それまでと変わらない付き合い方をしています。 (メールは負担にならないように1週間に数回ですが)

huyumi
質問者

補足

#4様の補足欄で失礼致します。 皆様には様々のご回答頂けた事感謝致します。 4つのご回答で私が聞きたい事は聞くことが出来ました。 ポイントについては、今の私自身の思いで聞きたかった事を特にご回答頂けた方に 差し上げたいと思います。 差し上げられなかった方のご回答が決してお役に立てなかったのではありませんのでどうかご了承下さいますようお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

彼がどういう方向で治そうとしているか判らないので、なんとも言いがたいですが、私も、自分のパニックも、うつ病も東洋的な健身術で治しました。さらに、仏教の教えに至り、二度とうつ病を再発しないで、しかも人生が好転するような心の在り方、生き方を学びましたので、二度と、以前のような状態にはならないと思っています。 つまり生まれ変わったと自負しています。 うつ病と言うと、現在では脳科学が発展していますので、一部、脳の機能の低下であり、物理的な問題であり、心の問題ではないかのような見方もされていますが、精神科医の自殺が後を絶たないことを考えても推測できるように、結局は、心の在り方、考え方、生き方に起因していると思います。 怒ると顔が真っ赤になって、心拍数があがるように、心の状態は生理機能に現れるんです。 ですから、唯物的に分けて考えることを出来ないと思うんです。 だから、結局、私の場合は仏教(上座部仏教という伝統的な仏教)に救われたんです。 この上座部仏教は、教えもさることながら、ヴィパッサナー瞑想という実践法を行います。 歩くときも、立ち上がるときも、横になるときも、いつでも、身体感覚と心の状態に集中して「今、此処の自分」の感覚に集中するという「気功法」のようなことをやります。 そうして「平常心」というものを養っていくんです。 うつ病のときは、セロトニン(別名:平常心ホルモン)が不足していると言われていますが、まさに、その平常心を養うことをしていくんです。 ・・・・と、一人でうつ病と戦うことは可能です。 考え方、生き方までをも変えてしまうことも可能ですが、こういう話は宗教がらみと思われて彼にとって抵抗があるかも知れませんね。 決してそんなことはないんですが・・。 彼に抵抗がなさそうなところで「座禅」でも薦めてみてください。 日本の心療内科のパイオニアの池見酉次郎先生も、実際の治療の現場に「禅」を取り入れていたほどなんです。 仏教というのは、あらゆる角度から、本当に心を癒してくれるんです。 (本来の仏教というのは死後ビジネスではなく、生きている人の心の教えなんです) 座禅では井上希道さんの本がお勧めです。

huyumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仏道の鍛錬で治された、という事ですか。 詳細の過程をお話くださり有り難うございます。 >仏教というのは、あらゆる角度から、本当に心を癒してくれるんです。 (本来の仏教というのは死後ビジネスではなく、生きている人の心の教えなんです) 私も信仰している宗教があります。仰る言葉はまさにその通りだと思っています。 彼は信仰してはいませんが、入信を無理に勧める事はしていません。 (嫌がられた経験があるので) 宗教という意味ではなくとも心を平穏にする、という意味であれば 座禅は少しでも効果があるのかもしれないですね。 これまでの皆様のご意見は総合するに「治療中の本人の精神力が強ければ問題は無いが そうでなければ一層危険に陥る可能性は高い」のようですね。 今は私の方で祈り、この前逢った時に街頭で頂いた共通の物をお互い所持して安定させています。 これがいい方向に向かえばよいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • polax
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.1

以前のご質問を読んでいないので的外れだったらすみません。 まず彼は病院で「うつ病」と判断されたのでしょうか?そして薬を服用されているのですか? もしそうではないのだとしたらまず病院へ行かれることを強くおすすめします。 病院へ行かれた上でのあなたへの発言だとしたら今の彼にできるあなたへの精一杯の思いやりなのかもしれませんね。 「軽度のうつ状態」ですと直接の引き金になった出来事から解放されると自然治癒するものですが(逆に言うと誰もが普通になりうる状態です)、もしもきちんと「うつ病」と判断され薬を処方されたのでしたらひとりで治すことはまず無理だとお考えになったほうがいいです。 うつの方々はマジメな方々ですので「ひとりで何とかしなければ・・」と考えがちなのですが、闘病生活において「ひとり」というのは相当の精神力が必要です。そして精神状態が大きく関わる病気でしたらまず無理なのです。 まず病院の判断を仰ぎ、薬の処方(うつ病に対する薬のこと)がなされたのであれば、家族の協力と通院が必要となってきます。また、医者の判断で軽度のうつ状態とされたならば、しばらくの安静とともにだんだん良くなってくると思います。いずれにしてもあなたにできることは・・・陰であたたかく見守ることのように思います。時々返信を必要としないメールを送るとか、差し入れを渡すとか。。。 彼が早く良くなるとよいですね。

huyumi
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 前の質問のリンクを付けるべきでした。その点は大変失礼致しました。 彼は今夏専門医院で鬱の診断をされ、現在も週1回通院しています。 鬱と診断された事を聞いた時、どう接したらよいのか判らず前の質問をさせて頂いた次第です。 度合いはどの位なのかは判断しかねますが、私から見るとまだ自分で出来る事、したい事はやるので 軽い方なのかと思いました。 しかし彼の状態から一人で治せる病気ではないと私も考えていましたので何年掛っても支えて行こうと思っていたのですが・・・ これからは温かく見守って行きたいと思います。 最後のお言葉、感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休むのがいい?

    先週うつ病と診断され、何も早くに決断することが出来なくなってしまいました。明日からまた一週間学校があるのですが、なんだか怖くて行きたくても行けません。うつ病は静養が一番早く治るとお聞きしたのですが、今はゆっくりと休んでるのが良いでしょうか?

  • 誰一人考えられない

    彼のことですが、仕事からくるストレスのため、「私のことも周りの人間のことも誰一人考えることができない。」「死にたい」「一人にしてほしい」「ほっといてほしい」などと口にするようになりました。彼の希望のために、もう半年くらい会っていません。始めは私への気持ちが冷めてしまったのだと思い、心変わりかとも思いましたが、もっと大きな意味からくるように思えてなりません。 うつ病なのでしょうか?もう、1年くらいこのような状態が続いています。仕事は2ヶ月か3ヶ月に一度しか休ませてもらえません。今でも黙って黙々と働いていると思います。彼のお母さんにも一度相談しました。でも、状況的には何も変わっていないと思います。もう一度お母さんに相談して無理やりにでも仕事をやめさすべきでしょうか?もう彼のそんな姿を見ているのがつらいのです。

  • 「一人」で生活する事が怖いんです

    夕方になると、家に早く帰りたくなるんですがこれはどうしたら、「別に急いで家に帰らなくてもいいんだ。」って気持ちに切り替えられますか?!私は27歳女性、独身の会社員で実家住まいです。 実は以前一人暮らしを始めたんですが、仕事のストレスから体調を崩し食事も喉を通らなくなってしまって食べても毎回吐いてしまいました。心療内科に行くと、「社会不安障害」だと診断されました。見て分かるほどすごく痩せてしまったので、実家に戻りました。一人暮らしをしていた頃は、楽しいと言うよりも一人でいる事に寂しさを通り越して段々「恐怖」を感じる様になりました。なぜかは分かりません。.耳鳴りもしてくる様になりました。あんなに楽しみにしていた、一人暮らしだったのに…。新生活グッズも、全部新品で買い揃えたのに一年でもう続けられなくなって、すぐに家財道具を全部売ってしまいました…。近くには大学の頃の同級生も2人いたのに、四六時中不安で不安で、マンションに一人でいる事が苦痛でなりませんでした。 でも普段は集団で行動するよりは一人で行動する方が、気が楽なので好きなんです。ご飯も、お店も一人で食べに入る事が出来ます。ただ一人きりで「生活する」となると、恐怖心に吐き気がして無理なんです。どうしようもない孤独感を感じます。「このまま一人で死んでしまったらどうしよう?」「何週間後に、誰が見つけてくれるんだろう?」「その時はどんな異臭が立ちこめるんだろう?」とか考えてしまいます。今でもあの頃の事を思い出すと、すごく吐き気がしてきます。楽しいはずの一人暮らしが、すごいトラウマになってしまいました。実家暮らしは何かと親がうるさいけどそばに人がいる事で、とても大きな安心を感じる事が出来るんです。 でも、これから親がずっといてくれるわけではないし、自立も、結婚もしなければならない。どうにかして今の「家に早く帰りたい」と思う気持ち、一人暮らしに対する恐怖心を取り除く事が出来るでしょうか?別にストーカーに遭ったとか、命の危険を感じる様な出来事があったわけではありません。ただ生活して行くのに、常に誰かと一緒でないと不安で仕方ないんです。逆に今は実家で親と住んでいるので、親にそう言う孤独死とか、させなくていいな~とも思います。これは何か精神的な病名はありますか?今ではもう、ずっと誰かが「一人暮らししてる」と聞くと引きます。「何でわざわざそんな事するの?!」って、思います。 心療内科では不眠症にもなったので少し思い鬱病、とも診断されました。「何の為に生きてるんだろう?」とか「死にたい…」と思う事も多々あるんですが実際にはいつかは絶対に来る死が、怖くて怖くてたまりません。でもケガをしたら、心配だからすぐに病院に行きます。何かすごく、過敏になってしまっている感じなんです…。死ぬ事が怖くて、葬儀などの後始末とかをしてもらうのが煩わしくて、申し訳なくて(友達とかはそれなりにいるので悲しませるのが嫌で)私をこの世に誕生させた親を、憎く思う事すらあります。普段誰かと話をしていても、「あ~この人も今はこんなに笑っているけどいつか死ぬんだな~。いつなんだろ?その時はどんな顔なんだろ?」とか思ってしまいます。 とにかく生きていて普通に生活していて、この強迫観念が苦しくてたまらないので一人ぼっちになる事や死に対する恐怖心をこれから自立に向けて少しずつでも取り除いていくのに、何か良い方法がありましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 友達………1人?

    私は最近一人なんじゃないかという不安に襲われます。 実際私には旦那がいて一人じゃないんですが…友達関係でそう思うのです。 理由は仲のいい子たちはいるのですがその中でまたさらに仲良しグループを作っていてなんだか寂しいです。すごく仲良しでこの子たちになら本音話せるとか遊んでてすごく楽しいとか… 私も仲間に入りたいけど入れないしあんまり本音も話せない感じです。 私が本音を話せる友達は二人いますが二人とも遠くにいるのでめったに連絡がとれません。 私ももっと誘われたいし遊びたいし。 いまとても寂しいです。 この気持ちなくしたいです

  • 一人で生きていく方が良いのでしょうか…

    初めまして。うつ歴6年目の女性です。 前職をうつ病が悪化し退職し、暫く療養していました。昨年8月に就職先が決り復職しましたが、仕事内容もハードで、その上、上司からもパワハラを受け毎日怒鳴られています。 お付き合いしている男性とも、その頃からうまく行かなくなりました。普段、疲れきってしまっているので日曜は休んでいたい、不安で一人になりたい、と言う気持ちから会わない日も続きました。それでも彼は一生懸命に私を支え、励ましてくれたのですが…。逆に「迷惑掛けてるんだなぁ」と言う罪悪感で、連絡を控える様になりました。 気持ちの調子が良い時は、色々な所へ一緒に出掛けて楽しいのですが、最近は希死念慮も強く、「一人でいることを選びました。ごめんなさい。」とメールしました。心の芯の部分では「好き」と言う気持ちは揺るぎないものなのですが…。彼の返事は「まだまだ一緒にやりたい事があったけど、○○(私の名前)が決めた事なら、受け止めます。今までありがとうございました。」と言うお返事を貰いました。 彼を心底思っているけど、「負担を掛けたくない」、また調子が良くない時は、心無い事を言って傷つけたり、連絡を絶ってしまう、と言う繰り返しばかりで…。彼のそばにいたいのに、そう言った気持ちから別れを切り出してしまいました。一緒にいたいけど、彼に負担を掛けたくない、一人でいたい時もある、と言う気持ちで自分ではどうしたら良いか分かりません。 今朝、「今の心の嵐が過ぎるまで、待って欲しい…」と勝手な事を言いました。でも、元に戻るのも不安ですし、やはり私は一人で生きていくべきなのでしょうか。

  • 恋愛不精な彼の事で相談です

    ご相談です。 私の彼は20代後半なんですが、恋愛経験が殆どありません。というか学生時代に一人だけ付き合ったみたいですが、それ以降は「彼女を作らない主義」だったようです。 恐らく、幼少期に母親が男と一緒に家を出てしまった事と、以前に恋愛で痛手を負ったらしいです。 それが深い傷になっているみたいです。どこかで女性が信じられない気持ちあるんだと思います。 彼はそこそこの外見で、性格も明るい事から表面上はモテると思います。 でも、中を空けてみると彼が女性に慣れていない事がよく分かるんです。 全くマメではないし、気遣いもあまりできない、明るいのは表面上だけで素の彼は真面目で決して明るくはありません。 最近、私には素で接してきています。 意外と口下手で不器用です。 こういう男性と付き合うのは初めての事で、戸惑っていますがどうにか彼が恋愛に対して、前向きになる為にはどのような手段が有効でしょうか? 私は焦らず、ゆっくりと思っています。一人の女性とじっくり付き合った事が乏しい彼に対しての接し方をアドバイス下さい。

  • 1人になりたいと言われました。

    長くなりますがお願いします。 彼の仕事の都合で遠距離になり 3ヶ月が経ちました。 それまでは同棲していて特に問題なく 仲良くいたのですが…。 遠距離になり地元に戻った彼と あまり会えなくなり 友達や家族を優先され私は不安で 束縛をかなりしてしまいました。 (5年程仕事の都合で上京していて 地元に戻った感じです。) 連絡もあまり取れずに 何をしてるのかもわからない…。 不安になり感情的になり 何度も怒りのメールを いれてしまいました。 そのほかにも居場所を調べたり 何度も鬼電してしまったり…。 束縛しすぎて苦しめてしまいました。 それから彼に このままじゃダメだから別れた方が いいと思うと言われ 私は別れたくなくて何度も 謝罪しました。 何度も別れたくないと言い続け ですが意思は変わらないと言われ 私が好きな人でもできた? と聞いたら そんなところ。だから別れて。 と言われてしまい 直接話したいからと言って 直接話しました。 そしたら 今は1人になりたい。 やりたいことが沢山ある 嫌いになったわけではない 女友達とも気兼ねなく遊びたい お前のところに戻るようにする と言われて私は戻りたいので 待ってるとだけ告げました。 好きな人は離す為の嘘のような 気がするのですが…(´・_・`) 信じたくないだけかもしれません。 今は彼の意見を尊重し 待つことしか出来ないのですが 男性の心理がわからないので 教えて頂きたいです。

  • 1年後の事について(長文です

    うつ病と診断され薬を処方されて、6年経とうとしている25歳です。 過去に小学校で不登校になり中学は全く行けず、高校と専門学校は通信で卒業、専門学校途中で「うつ病」と診断されました。 その時はひとり暮らしをしていて、学業の傍ら「バイトして家賃等払わなきゃ・親に甘えてばかりでは駄目」と、バイトをしたものの対人恐怖症からか長くは続かず、辞めてしまいそんな自分を「こんなんじゃ駄目だ」と追い込んでいました。 もともと責任感が凄く強いので、怠けてる自分が許せなかったんです。 今は実家に戻り、1日4時間週4の工場バイトを約1年半しています。有り難い事に人間関係も悪くなく、季節性の浮き沈みはあるものの以前に比べたら安定してきています。 前振りが長くなってしまいましたが、本題です。 現在4年付き合っている彼がいるのですが(私の過去とうつ病、全て知っています)春から1年遠距離になり、その事で彼が「1年経ったら同棲したい。ただ、配属先が地元にならないと思うから、こっちに来てくれるとしても鬱が悪化してしんどい思いをさせてしまうかもしれない。今でも、これからも何か助けになってあげたい気持ちはある」と言われました。 私も同棲したいのは山々ですが、過去の事もあるしまたいつ悪化するか判らない状態で「絶対大丈夫だから」とは言えませんでした。 先の事を考えて不安になるのは、良くない事だと判ってはいるんですが自分だけならまだしも、彼を巻き込むことになるので今から不安で・・・ 彼に直接相談すればいいのですが、他の方のご意見も参考にしたく投稿しました。 長文乱文で読みづらいかもしれませんが、何かご意見頂けたら有り難く思います。

  • 彼女と別れる事になりそうです。どうしたらいいでしょうか。

    彼女と別れる事になりそうです。どうしたらいいでしょうか。 僕の彼女には、僕以外にもう一人好きな人がいるらしいです。 なので、どちらか一人を選んでもらうまで、メールをやめる事になりました。 しかし、雰囲気からして、放っておいたら もう一人の好きな人の方が選ばれる事になりそうです。 友達に相談したら「とにかく学校で話しかけるしかない」と言われました。 僕と彼女は違うクラスなので、付き合ってからの会話はすごく少なく、 ほとんどメールでしか話をしませんが、積極的に学校で話しかけた方がよいのですか? 彼女が決断を下すまで、一、二週間かかると思います。 短い期間ですが、彼女が僕を選んでくれるために、他に僕は何をしたらよいのでしょうか?みっともないですが、わかりません。 このまま付き合いを続けられるのなら、何でもできます。 本当に困っています。 何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 夫との事で悩んでいます

    結婚式して一年が過ぎた者です。 夫との今後について悩んでいます。 先日夫のペットが天国へ逝きました。 家族皆悲しんでいます。私も悲しいです。 ただ夫はとてもショックを受けているので、支えになりたいと思っています。 でも夫は1人になりたいと外出したり、友人の家に泊まりに行ったりします。 私は気を紛らしたり、1人になる時間も尊重してあげたいと思うので反対は全くしませんでした。 ただ自分の心の中で、自分では夫の支えになれないのかと思うと本当に辛いです。 夫には⚪︎⚪︎といると一緒にそのペットの事を考えて悲しくなるから、友達のところに行くんだと伝えられました。 そうだよね、と微笑みましたがとても辛かったです。嫁として明るく振る舞わなくてはならないのに、私の存在で夫を暗い気持ちにしているのだと考えると、自分の無力感でいっぱいになりました。 また夫から俺は孤独なんだ。 という言葉を何度も聞いて心が折れました。一人の孤独より二人なのに感じる孤独の方が悲しいです。 夫から、今は自分に余裕がないから⚪︎⚪︎の事は支えてあげられないと伝えられました。 それを聞いて何点か引っかかる事がありました。 私は依然鬱を患った事があり、その際も自分にはどうしようもできないから、実家に帰って治して。と言われた事や 出張が一週間程続いた後、寂しかったので家にいて欲しいときに、友達と出かけて帰ってこなかった事、 夫の両親との関係が一時悪化した時に私に対して怒った事 など、今までも苦しい時に夫は支えようとすらしてくれなかったなと思ってしまいました。 夫には気をつかって本音が言えません。 出張が長く続いて寂しいと打ち明けた時に、その気持ちには悪いけど答えられないと言われています。 それから寂しいという感情を押し殺して本当は辛いです。 この先自分で夫を支えられるのか、 夫は自分の事を必要としているのか とても不安で、周りの人には夫の悪口になるようで嫌なので言えませんから、こちらで相談させて頂きます。 私は必要とされているのでしょうか。 客観的な意見が欲しいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • st3400のファームウエア更新後、更新画面が表示され、リモコンの反応がない状態になるトラブルについて解決方法をまとめました。
  • ファームウエアを更新したはずなのに、更新画面が消えず、さらにリモコンが反応しない問題が発生しています。解決方法や対処法をお伝えします。
  • st3400のファームウエア更新後に更新画面が表示され、リモコンが反応しない現象について解説します。解決方法や対策もご紹介します。
回答を見る