• ベストアンサー

夫の都合で離婚されそうです。

夫とは今年4月から同居をはじめ5月に結婚しました。生活するにあたり「なんでも話し合おう」という提案があったため、何でも言うようにしていました。ところが彼は「自分の内面」について言われるのがイヤだったらしく、あるときそのことに触れるとパニックになり、私を避けるようになりました。 夫は弁論が達者。結婚前は「自分は論破されたことがないのが自慢。自分を変わっているというヤツの思考ほど稚拙だ」と言っていました。自分が「世の中で一番えらい」と思ってきたそうです。ところが初めて他人に論破され、反論の余地もないことから私を怖くなったみたい。もちろん、私は論破などということは全く考えていません。 その後、要求や供述がころころ変わるなど非常に振り回されております。離婚相談のため弁護士のところに連れて行かれたこともありました。「一人になりたいから離婚したい」と訴えていましたが、「あなたのわがまま。裁判をしても相当不利でしょう。」と断られていました。 夫をそっとしてあげたいと、8月28日から一ヶ月間の約束で別居をしておりましたが、最近は「もう自分はだめだ。生きている価値がないみっともない存在だ。最近は仕事も手につかなくなってきた。自殺する」と言い出したため、心配で心療内科へ連れて行きました。2回目の通院後、急に機嫌が悪くなり「自分が悪いのはわかっているけれど、うっとおしいし、しつこいからキミを訴えることにした。」といわれました。 どうも会社の人に入れ知恵をされたようです。夫の訴えはどういった裁判になるのでしょう?裁判として成立するのでしょうか? 私はこの訴えに対し何ができますか? 逆に私のほうから訴えることはできますか? また裁判となった場合、離婚しなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuka_yu
  • ベストアンサー率8% (6/70)
回答No.17

お礼読ませていただきました。 >「彼のほうがあなたみたいに世の中に揉まれていない分純粋だと思う。あなたほど汚れていないと思う。」 そんな発言ってないと思います! 仕事と人の家庭に私情を挟むなんてひどい人事の方ですね。 思いやりの欠片もありません。 私はその人事の方の人間性を疑います。 あまり気にしないほうが良いと思いますよ。 会社自体がそんな感じなんですかね・・・? 彼のご両親もやはり親として間違った教育はしていないと思っているんでしょうね。 >私は両親が不仲の家庭で育ちました。だから、結婚に幸せを求める反面、不幸でも「仕方ない」と割り切れる部分があります。 この部分、私もそうなので、共感できました。 割り切ってしまえば、自分さえ我慢すれば・・・ でも、 人は誰でも幸せになる権利があるんです。 割り切っても、我慢しても結局辛い思いをするのは自分なんですよ。 旦那様と今うまく疎通ができない状態で、 それでも一緒にいたいという気持ちや、 彼に言われるがまま別れるのは嫌、 別れるのが怖いという気持ちが交錯していらっしゃると思うのですが、 貴方にとっての幸せはなんでしょう? これは貴方自身にしかわからない問題です。 誰も回答できません。 静かに、冷静に内観してみてください。 どんな決断をされても、 「これは自分が選んだ人生だ」という自覚と誇りと責任を持って、 常にいきいきとした心をもっていれば、 後で後悔することは絶対にないと思います。 結婚するだけが愛ではないんです。 時には離婚する事が相手への愛になることもあります。 お互いの学びになることもあります。 誰に何を言われようと、貴方の人生です。 貴方には生きる、人生を送る権利があります。 自分の気持ち、自分自身を大事にしてください。

wrick
質問者

お礼

ありがとうございます。 人事の方は「あなたは私に心を開いていない」などいろいろ言ってきます。 先日は「本を送りたいから住所を教えてほしい」とか。丁重に断ると、そこが「病んでいて素直じゃない。彼はとても素直なのに」とか。人事の前で反発する大ばか者はあまりいないと思うのですが…。 私にしてみれば面識もなく「夫の会社の人事」と先方が名乗っているだけで証拠もないわけで、そんなこと言われても困ります。普通に「はい」「そうですか」「わかりました」くらいの対応しかできません。 また、生命保険に加入しようとしていたのですが(2人で入ると安いから)、「(彼が死んだときの)お金目当てなの?」と言われ、唖然としました。 あと「彼はちゃんと食べていないみたいだけど、お金はあなたが全部取っているの?」とか。先方の都合で別居ということもあり、合意の上で引き出したりはしていますが(婚姻費用)、常識的な数字です(弁護士に確認)。他人にそこまで言われなきゃならないのか、もしくは彼が「お金がない」と会社で訴えたのか。。 悪気はないのかもしれませんが、もう電話かかってきても取るのをやめようと思います。 >人は誰でも幸せになる権利があるんです。 そうなんでしょうね。 >結婚するだけが愛ではないんです。 時には離婚する事が相手への愛になることもあります。 そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.7

「なんでも話し合おう」という提案の意図とあなたが受け止めていたのと違っていたということですよね。 何でも話し合うというのは、「何か決めるときにはこうしようと思うけど、どう?」と聞いてほしいということではないでしょうか。お互いの性格がどうということを議論することではないと思います。 結婚すればお互いに結婚前に見えなかったところが見えてきます。時には気に障ることもあるでしょう。でも、お互いに思いやって生活していくしかないと思います。自分が「世の中で一番えらい」と思ってきたというご主人ですから、なおさら誉めてうまくやっていく努力が必要かもしれませんね。 もし、ご主人が調停を申し立てても、あなたのお気持ちをきちんと話されればいいです。離婚したくなければ、「しない」ときっぱり言い続けるだけです。不調になっても裁判は「民法に定められた離婚原因」がなくてはできません。「うっとおしい」とか」一人になりたい」なんて話になりません。 後は、あなたがそういうご主人の性格をわかった上で一緒にやり直したいと思うかどうかです。

wrick
質問者

お礼

>何でも話し合うというのは、「何か決めるときにはこうしようと思うけど、どう?」と聞いてほしいと お互いの悪いところを含めてです。だけど彼は自分に都合の悪い話はしたくないんです。 実際、彼は私が初対面の人と緊張して上手に話ができなかったときに、さんざん責め立て「コミュニケーションスキルが劣る」などかなり言葉で追い詰めました。ですが、他人に追い詰められる(私はそのようなキツイ言い方はしていませんが)のはイヤなんですって。 あと、何かあったときすぐ仕事の話を持ち出す(仕事ではどうやってたの?)ので「これは仕事ではなくプライベートだから比べるのは違うと思う」というと、あわてていました。どうも対人関係は苦手で、自信を持てるものが仕事しかなかったみたいです。それも私と結婚してから気づいたようです。

wrick
質問者

補足

今はかなり距離がある場所に住んでいるため、夜電話していたりしました。それがうっとおしかったようです。 彼は「自分が悪い」というのをわかっていながら、認めることができないようです。私はどちらが悪いとか悪くないというのを追随したいわけではないのですが、一緒にいる限り私の存在がプレッシャーのようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka_yu
  • ベストアンサー率8% (6/70)
回答No.6

人間誰でも今まで生きてきて構築されたものが崩壊されてしまうと自分の信念がなくなってしまいパニックに陥ってしまうものだと思います。 皆さんの回答にあるように裁判しても離婚には至らないと思いますが、 問題はやはりお二人の気持ちです。 今の状態ですと、旦那様のご質問者様に対する気持ちは、 自分を崩壊させた、狂わせた、めちゃくちゃにした という感じだと思います。 おそらくそこに愛は感じられないでしょう。 ご質問者様はご質問者様で、 旦那様のそういう気持ちや精神的なダメージを 今後癒し治していかなければならず、 相当の覚悟がなければ改善に向けるのは難しいと思います。 相手の思う通りになってしまうのが嫌ということであれば、 離婚はできないでしょうから、このまま別居生活を続行させることになります。 ご質問者様にとって最善の選択ができることを祈っています。

wrick
質問者

お礼

>自分を崩壊させた、狂わせた、めちゃくちゃにした という感じだと思います。 こちらに悪意がないとしても、彼と同じことをしただけだとしても、悪いことをしたなと思います。 >旦那様のそういう気持ちや精神的なダメージを 今後癒し治していかなければならず、 仕方ないと思います。ただ、本人は何かしてもらうことを望んでいるわけではなく、「ほっといてほしい」ということなので、できる限り要望に沿いたいところです。 100%相手が悪いわけではなく、こちらも悪いところはあったと思います。そこを立て直して、どうにかしていきたいのが第一希望。しかし、彼の態度に全く誠意がないのも事実で、それを突き通すのであればそれなりの態度に出なければならないとも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

相手がどうでてもあなたが離婚届にハンを押さない限り無理矢理な離婚などはできませんよ。 それよりももう少し考えられては如何でしょうか? 離婚したほうがいいのかもしれませんが、そうすると全部彼の思うとおりになってしまいます。それが悔しいのと、やり直したいのが半分ずつくらい。。>> 相手の話を聞こうとしない・理解しない人とどうやって意思疎通ができるのでしょうか? 今の旦那さんに「思いやり」とかそういう気持ちがあるのが見受けられますか? 今の現実を見据えて、行動を考えられる方があなたのこれからにもよいのではないでしょうか?と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 質問内容からして、素人ですが、どう考えても訴えられたところで裁判として成り立たないように思うんですが。。。 というか、ご主人は「しつこいから訴える」とおっしゃっているようですが、何を訴えるんでしょう。 何だか「自分の思い通りにならないから質問者さまを何とかしてやっつけたい」というようにしか解釈できないのですが。。。 訴えるといっても >調停は弁護士に断られたあと家裁に連れて行かれましたが、私が「受けません」と言ったら、その場でおしまいになってしまいました。 と書かれているように、ご主人が何をやっても話は先に進まないように思います。 うちの旦那も、私が浮気のことやギャンブルのことを色々言うと「うぜーよ!!お前の顔なんか見たくねーよ!!」としょっちゅう逆切れしますが、それと同じようなことではないですか? 私も「一人になりたいから離婚したい」ともよく言われますが、やっぱり「わがまま」だと言われるんですね。。そりゃそうですよね。 「会社の人に入れ知恵された」とのことですが、何の入れ知恵かも想像つきません。。。 もしかして「自分は何も悪くないのに勝手に病院に連れていかれた」と言いたいのでしょうか。。 これが理由なら、それも恐らく今までと同じ結果になるんじゃないでしょうか。 何だか、大変失礼ですがご主人も大人気ないように思いますし(うちの旦那も同じですが)その態度に対して質問者さまも対応しきれていないようですよね。 恐らく、今後もこういったことが続くと思いますよ。 ご主人がよっぽどのことがあって性格が変わらない限りは。 まだご結婚されたばかりのようですが、今後何十年もこのご主人とともにやっていくことに対して、それなりの覚悟がなければちょっと厳しいように思います。。 他の方も質問されていましたが、質問者さまがこのご主人と、これからもやっていきたいか、ここに今後はかかっているのではないでしょうか。 そこまでご心配されなくても、訴えられる可能性は低いと思いますから、ご自身がどうしたいかを考えてくださいね。 相手が言ってることを全て受け止めるんじゃなくて、ある程度聞き流すことも必要ですよ。 相手の欠点を突っ込むとかなら、同じ言うなら飲んでるときなど、相手のご機嫌がいいときを狙って言い方をちょっと変えるとか。「私も悪いんだけど、あなたもこうしてくれるとうれしいんだけどなあ」とか。 夫婦で口げんかで勝ってもいいことなんか何にもないですよ。 ちなみに、うちの旦那は私に文句を言うときは「何とかして困らせてやりたい」と思っているんだそうです。 これからも続けたければ、もっと質問者さまが余裕を持ってご主人を手のひらで転がせるくらいにならないと。 頑張ってくださいね。

wrick
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「自分の思い通りにならないから質問者さまを何とかしてやっつけたい」というようにしか解釈できない 私もそう思います。 別れたいならそれなりに誠意を尽くして欲しいと思っています。 >「会社の人に入れ知恵された」とのことですが、 「お前は結婚してからだめになった。そんな女とは離婚してしまえ」などなど言われたみたいです。自分を正当化してくれるところができたから、飛びついたのではないでしょうか。 >「自分は何も悪くないのに勝手に病院に連れていかれた」と 「自分には生きる価値がない。嘘つきだし、みっともない存在だから死にたい。」と言われたので連れて行きました。これはプロに任せたほうがよいと。。配偶者として当然だと思ったのです。別居していたので、彼の家からは遠いところまで引っ張り出したのは悪かったと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.3

>私はこの訴えに対し何ができますか? 逆に私のほうから訴えることはできますか?  また裁判となった場合、離婚しなければならないのでしょうか? 質問攻撃ですが、wrickさんはどうしたいのですか? 有利な条件で離婚したい?  訴えると大騒ぎしている旦那さんをまだ愛している? 元に戻ってやり直したい? どちらが正しいのか決着をつけたいのかな。 今まで自分にものすごい自信を持っていて、自分が一番偉いと思っていたのに 一番身近かな奥さんに その自尊心をこっぴどく打ちのめされてしまったのでしょうね。 反論も出来ないくらい論破されたとは いったいどんな会話だったのでしょう・・・。 公平な目で見て、逃げ道を与えなかったwrickさんにも原因はあると思いますよ。 どちらにしても彼と別れたいのか、このまま夫婦としてやり直したいのかwrickさんの本心がわかりませんが 私はここまで来たら普通の夫婦に戻る事は難しいと思います。 裁判などと事を荒立てないで普通に離婚した方が wrickさんにとっても精神的にも体力的にも消耗がないと思いますよ。

wrick
質問者

お礼

ありがとうございます。 >公平な目で見て、逃げ道を与えなかったwrickさんにも原因はあると思いますよ。 その通りだと思います。しかし、そのときの彼はそういう人だったのです(相手に逃げ道を与えない)。「自分がされていやなことを他人にするわけないだろう」と思っていたので、同じことをしても平気だと思っていました。 確かに普通に離婚したほうがいいのかもしれませんが、そうすると全部彼の思うとおりになってしまいます。それが悔しいのと、やり直したいのが半分ずつくらい。。もちろん自分のことも根本から見直すつもりでいます。私が全く悪くないわけでもないと思っているので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

訴えてもあなたに何も落ち度はないので相手にも されないと思いますが。 それよりわたしは精神的な病かなと思いますが。

wrick
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうも彼は今まで親にコントロールされて生きてきたみたいで、それについても私と結婚してから気づいたとかでショックを受けていました。彼が今まで気づいていなかった(気づかないふりをしていた?)多くのことに、一度に気づいてしまいパニックになっていたみたい。「自分を見つめなおすのが怖い。自分が間違っていたと認めたくない。」と言っていました。そういう意味では精神的なものなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

何を訴えるつもりかはわかりませんが、離婚裁判なら、その前に必ず調停が行われます。

wrick
質問者

お礼

ありがとうございます。 調停は弁護士に断られたあと家裁に連れて行かれましたが、私が「受けません」と言ったら、その場でおしまいになってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚・夫の両親について

    離婚をするにあたり、原因はお互いにあるということで話が進んでいましたが、やはり少々、考える余地があるのではないかと、そう思い、離婚を思いとどまろうとしていた矢先、 実は夫の両親は、初対面の時から「この女性は息子には合わない」と 思っていたことがわかりました。 当時は、ハキハキ話す活発な良い女性だね、と言われていたのに。 離婚話が出、腹を割って夫と話し合っている時、発覚した事です。 夫は私に内緒で何度か実家へ帰っており、結構私の悪口を言ってストレスを発散していたそうです。(自分のことは棚に置き) 夫の両親は100%夫の味方で、夫の言うことは信じるそうですから、ちょっと誇張した言い方を鵜呑みにして、私に対してものすごく悪イメージが確立されてしまいました。 私はこれまで一生懸命、自分の親よりも夫の両親に会う努力をし、それなりに気遣い、誠意を持って接してきたつもりです。 結婚式のスピーチも、おもてなしも、頑張りました。 内面や人間性を見抜いて頂けなかったのは、人として残念に思います。 批判しているわけではないのですが、ただ悲しいというか。 きっと離婚を解消したとしても、また似たような不安が生まれると感じました。 夫曰く、この先子供産んでくれても、僕が「彼女は改心しました」と言わない限り両親の君へのイメージは悪いままだ。と言われました。 そして、「もし今のままで別れたら、君のイメージは悪いままで終了。フォローするつもりはない。」とまで言われました。 このことが、離婚の決定打になりつつあります。 ちなみに、夫の両親が「○○さん(私)のどこがいいの?」と聞くと、夫は言葉に詰まるそうです。 彼らの性格を、結婚するまで全く気付きませんでした。 離婚原因はお互い様とはいへ、夫の両親に嫌われるということは、かなりの重い問題ですよね・・・

  • 夫に離婚したいと言われ悩んでいます

    結婚して1年5ヶ月がたちます。6月の始めに夫から「気持ちが向かなくなったから離婚して欲しい」と突然言われました。 主人は×1で、小4になる子供がいます。(子供は前の嫁が引き取り、夫は毎月養育費を支払っています)前の奥さんは頻繁にヒステリーを起こし、子育てもほとんど夫がしいていたようです。   「私がイライラして夫に八つ当たりしたり、物にあったたりしてい   る姿を見て前の奥さんとかぶり、今までずっと言わずに我慢して   きたけど、我慢の限界を超した」 というのが夫の訴えでした。3年付き合っての結婚で、私としてはもっと早くに話し合いをしていればこんなことにならなかったのではないかと、夫に甘えすぎていて、わがままばかりを言ってきたと深く反省をしています。 復縁を求めても応じてもらえず、6月半ばから家庭内別居をし、お盆あたりからは、私は実家で暮らし、別居しています。 離婚理由にどうしても納得できなかったので、夫に女がいるのではないかと聞いたところ、「想いを寄せている人はいるが、彼女はきっとなんとも思っていない」とのことでした。 いまの私の想いとしては、復縁は無理だからこのまま離婚しかないと覚悟は決めていますが、夫の事をまだ愛しています。 彼の幸せを願い、私の家族にも、夫の家族にもなにも言わず別れようとも思っています。わたしが最後に夫にできることは、彼が他に想っている人がいるという事は言わず、別れ、彼を守りたいと思っています。本当のことを言っても、身内はかれを責めると思うし、彼のこを悪く言われると、私自身も責められているような、とてもつらい気持ちになるからです。 夫は早く離婚して欲しいと言ってきています。 私は離婚には同意しているけど、気持ちの整理がつかないから少し待って欲しいと伝えましたが、とうとう   「好きな人に自分の想いを伝えたい、今の状況がつらいから、もう   限界だから早く別れて欲しい。1週間以内に決めてくれ」 とのメールが届きました。わたしの思いはまったく無視で、好きな人には離婚をし、けじめをつけてから気持ちを伝えたいというのが彼の主張です。好きな人にはかっこいい所を見せたいようです。 彼は勝手すぎるし、人としてもどうかと思う部分がたくさんありますが、かれのいいところもたくさん知っています。まだ嫌いになれず、彼とたとえ復縁してもまたつらい思いをする日が来る、彼の気持ちが戻る事はないから離婚しかないと頭ではわかってますが、どうしても決心がつきません。 自分の気持ちをどう整理したらいいのか分かりません。時間がたつのを待つしかないのでしょうか。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。

  • 大好きな夫と離婚したくありません

    結婚して一年半なのですが、最近夫から離婚を考えて欲しいと言われました。 私の事を嫌いになったわけではなく、この先2人で生活していきたいと言う気持ちがなくなってきたからだそうです。 夫は自立していて、しっかりした人です。しかし私は夫や家庭に依存心が強く甘えたいタイプなので、それに耐えられないとも言われました。 もともと価値観が違う二人でした・・・。夫が11月くらいからものすごく仕事が忙しくなったり、私は子供が欲しいのに、夫は欲しくないと・・・。 私は離れたくありません。でも、このままでは夫も限界まで悩んでますし、いい状態ではありません。 二人で話し合った結果、すぐ離婚届けを書くのではなく、一ヶ月は自然に生活をして、それが終わった時、夫婦を続けていく事が困難だったら、離婚して欲しい、慰謝料も出すと言ってくれてました。 今はその1ヶ月で夫の気持ちが戻ってきてくれるかが心配で怖くてたまりません。今の私は泣く今年が出来ません。こんな自分だから愛想つかれてしまったのかもしれないですね。でも夫を愛しているし、これからも支えになりたいです。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 夫との離婚について

    はじめまして。 できちゃった結婚した結婚二年目の主婦です。 夫のギャンブル癖が酷く離婚を考えています。 貯金を何十万と使われ、娘の貯金も使われました。 最近も財布からお金を抜き取るなどあります。 生活費が足りなくなることもしばしば。 夫との夫婦生活もなく気持ち悪いと思ってしまいます。 私はまだ夫を許せません。 離婚を考えますが、子供のことを考えるとなかなか踏み切れません。 最近娘とどう接していいのかわからなくなるんです。 相談できる友人もなく毎日ストレスがたまります…… 私はこんな理由で離婚に踏み切ってもいいのでしょうか? 私はまだ我慢しなくてはならないのでしょうか…… グダグダと申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚したがらない夫と離婚するにはどうしたらいい?

    私の実の娘のことで質問します。 娘はそれ相応の理由があって夫と離婚を決意しています。 子供3人(私からは孫)を連れて実家に戻り、既に一年半経ちます。 12月に離婚調停をしましたが、夫は出席せず不成立。 娘からは勿論、私からも離婚を申し出ましたが、受け入れません。 娘は子供を3人とも引き取りたいとのことで、離婚したい理由や その他を法テラスで相談すると、裁判した場合ほぼ100%娘の要求は 認められるだろうとのことでした。 離婚したい理由は色々あるのですが・・・簡単に書きますと、 娘は夫の両親と同居していたのですが、両親からイジメを数年受け続けていた時、 娘の味方をせず娘を守らなかったこと。家を出ると何度も"命をかけて"約束しながら、 その都度約束を反古にしたこと。 自分の娘(私の孫)が小学校で暴力を振るわれ、前歯がぐらぐらになるほど酷いことを されているのに、娘のために何もしなかったこと。この時は私の妻が暴力を振るった相手の親に 抗議の電話をしました。 浮気も一度あったようです。 極めつけは、自分の娘に性的なイタズラを何年間もやっていたこと。 要するに、常識を持った一人前の大人でないことが判明したので離婚を決意したのです。 しかし、夫は「うん」とは言いません。やはり、裁判を起すしか方法はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • もうこんな夫とは離婚でしょうか?

    体調の悪さを訴えると、嫌味を言ったり、人を責めるような言い方をしてきたり、最終的には暴言を吐いたり怒鳴り散らしてくる、どうしようもない夫が大嫌いです。また腹立たしくて堪りません。 人を労る気持ちがなく、普通の感覚とは逆の行動を取ります。 夫は何か精神病でしょうか? 月に数回、夫を本気で◯したくなってしまう自分がいます。最近、その◯したくなる頻度が増えてきたように思います。 子供もいないので、周囲からは離婚を勧められており悩んでいます。 もうこんな夫とは離婚でしょうか? 皆さんはどう思われますか? ご回答お待ちしています。

  • 夫が離婚すると言い出しました

    29才子供なし、結婚1年半です。 結婚する前から後継ぎ問題で揉め、結局、親の反対を押しきる形で結婚しました。それ以来ほぼ絶縁状態でした。 今になって夫が結婚を認めて貰いたい、できなかったら離婚すると言って記入済みの離婚届を渡されました。結局私が一人で説得し、親もかなり頑固なのですがこれから二人で頑張りなさいと言ってくれました。 離婚を突きつけられて、説得するために家をでて半日、認めて貰えたことを夫も喜んでくれると思い、どん底から救われたような気持ちで家に帰りました。 報告すると、もう離婚する方向で考えてるから気持ちは変わらないというのです。たった数時間前は和解すれば結婚生活を続けるとも話していたのに、そのために必死で説得したのになんだか悔しいです。 最初から無理だと思って離婚の理由にしたかっただけなのでしょうか。 協議離婚に同意できないなら調停離婚にすると言っています。 私はこの人とならと思って後ろ髪引かれる思いで親の反対を押し切って結婚しました。 今も気持ちは変わっていません。大好きです。 それでも離婚するしかないのでしょうか。 私の場合、裁判までいったら負けますか? 現在、別居はしていません。でも来月には出て行くと言っています。

  • 離婚後の夫の生活費を援助するべきか?

    初めて相談します。 私から離婚話を切り出し、離婚する事になりました。夫は離婚したくないようですが、最終的に離婚を了承してくれました。ただ、 ・当面の生活費が苦しいから私に援助を約束してもらう 離婚を承諾するにあたり、この条件を私に約束してもらうかどうか、考えると…。 離婚をしたいのは私です。 夫の給料は、手取り21~23万。家賃65,000円(3LDK)、結婚前からの個人の借金の返済が月70,000円、その他が生活費にあたります。 まだ金額も期間も言われていませんが、出来れば払いたくありません。 家賃の低い所に引っ越す、など努力の余地はあると思うからです。 私の給料は、手取り19万。離婚後は一人暮らしになるので、とても払える余裕もありません。 法的に、私に支払い義務はあるのでしょうか? (離婚をしたい側としての慰謝料?など) 出来るだけ夫を傷つけたくはないのですが、この条件は私としても素直に受け入れられません。困っています。宜しくお願いします。

  • 夫と離婚すべきか迷っています。

    夫に私が離婚を考えていることは、まだ言ってません。 言おうか悩んでいます。 誰にも相談できず こちらに書かせていただきました。 私の夫は 浮気も一切せず、 夫の実家には 私のことを大げさなくらい良く言ってくれ、 毎日仕事の愚痴も言わず、週6で働いて 私と子供を守ってくれます。 仕事から帰宅しても、 疲れたーとは言わず 「たまにはゆっくりしな」と家事を進んでしてくれます。 子供のめんどうも見てくれます。 本当に本当に良い夫なんです。 しかし、 私が結婚当時 夫の兄弟夫婦に 大変失礼なことをしてしまい、 それ以来夫は 私と兄弟夫婦から 板挟み状態です。 馬鹿な私は 夫の兄弟夫婦に 失礼なことをしたことを 気にもしていなく、 夫の兄弟夫婦が怒っているのを最近知りました。 本当に本当に私は どうしようもないです。 結婚前から 夫の親戚関係には 私は良く思われていなかったらしいですが (夫が最近 おしえてくれました) 夫は 「俺が実家と疎遠になろうか」と言ってくれました。 夫の両親は大変良い方なのですが、 夫の兄弟夫婦は ほとんど毎日夫の実家に顔をだすので、 両親とも疎遠にならないと兄弟夫婦とは切れないみたいです。 夫が板挟みになり、 こんな嫌な思いをさせてまで一緒にいるべきなのかわからなくなりました。 夫は仕事を してくれているのに 私が断った断らないは別として、仕事帰りの夫に家事をさせてしまったことも 義兄弟夫婦と仲良くやれないことも 本当に申し訳ないです。 最近 義兄弟夫婦にお会いした際 私が挨拶をしたのですが完全無視でした。 あやまることすら 難しいです。 当たり前です。 本当に私が悪いので。 自分の実家と疎遠になるのか、このまま板挟み状態を続けるのか 夫は悩んでいます。 離婚の言葉を出さない主人に更に申し訳ない気持ちになります。 私は自分から夫を解放してあげるべきですよね。 しかし、 まだ小さい子供もいて、 離婚したら間違いなく親権は私です。 夫は国籍が日本ではないので。 こんな嫁なんて 本当にいらない存在だし こんなに頑張ってくれている夫には 幸せになってほしいでし。 私が離婚を 提案しても、 こんなに良い夫なので、離婚は考えず なんとかやっていける方法を考えるに決まってます。 私はどうしたら良いのかわかりません。

  • DV夫との離婚を考えています。

    夫とは結婚歴8年、小学生の子供がいます。 夫は一応学歴も高く収入もそれなりに多いですが、私は長年夫のモラルハラスメントに苦しめられてきました。精神的暴力だけで、身体的暴力は受けたことはありません。 先日、夫の暴言がきっかけで私が子供を連れて家を出てきました。 今は離婚したいと真剣に思っています。もう精神的に限界です。でも夫が離婚に反対するのはわかってます。 こんな私に夫と離婚するいい方法があれば教えて頂きたいです。 どなたか、モラハラ(精神的DV)だけで裁判で離婚できた方おられますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 製品名pc-nx850jagのウィンドウズ11でアプリナビがインストールできない問題について解決方法を教えてください。
  • NEC 121wareのパソコン本体であるpc-nx850jagのウィンドウズ11でアプリナビがインストールできないトラブルが発生しています。
  • ウィンドウズ11環境下でpc-nx850jagにアプリナビをインストールする方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう