• ベストアンサー

夫の都合で離婚されそうです。

ebichuの回答

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.16

質問者さんが離婚したくないのは何故でしょうか。 世間体というのが大きいんじゃないですか? これまでの回答へのお礼などザッと目を通しましたが、 今の質問者さんの精神状態が続くと、 質問者さんまで精神的にまいってしまいそうで心配です。 私は、そんなに質問者さんが悪いとは思えませんでした。 どちらかといえば、ご主人の身勝手のように感じました。 けれども、それは病気のせいなんでしょうね、多分。 ご主人は、鬱との診断を受けたそうですが、 アダルトチルドレン的な要素もあるのかもしれませんね。 アダルトチルドレンは、自分で自分自身の状態を理解するところから、 癒しへ向かいますが、ご主人は認めたくないんでしょうね。 小さな子が親に虐待されていても、自分は愛されている。 自分が悪いことをしたから親にひどいことされても仕方ないのだ。 自分が悪いんだ…と思ってしまうのと似ているのかもしれません。 一方で、親兄弟も他人といってしまうのは、 自分が親や家族に愛されていなかったこと、守られていなかったことを 認めたくないから自分には親兄弟がいなかったのだと 極端な発想になっているのかもしれませんね。 そして、自分は愛など欲しくもなかったから、 みじめでもなんでもないのだと意地をはっているのかもしれません。 とても不安定な心の状態なのでしょうね。 人間関係が不安定なので、やればやるだけ認めてもらえる仕事に やりがいを感じ、のめりこんでいくのかなと思いました。 どうしてあげるといいんでしょうね。 私は専門家ではないのでよくわかりませんが…。 治療には結構な年月がかかるような気がします。 本来ならば、幸せ一杯の新婚さんな時期ですよね。 愛情や縁があって一緒になられたのだと思います。 だから、この先、ご主人を支えつづけてあげたいと思うならば、 質問者さんも病気の専門家や法律の専門家に相談したり、 自分で書籍などで調べたりしながら、がんばってもいいと思います。 けれど、まだ結婚して間もないので、この先耐えれなくなるようならば、 早くに手を引いてもいいのではないかとも思います。 夫婦間で裁判沙汰を起こして、離婚せず、 円満に夫婦関係を続けられるほど、 気持ちは割り切れないんじゃないかなと思います。 裁判を起こすということは、どちらかが 勝訴しどちらかが敗訴するということですよね。 協力し合うべき夫婦で勝敗を決めて、 その後、うまくいくのかな?と思います。 裁判しなければならない状態であれば、 それは離婚が前提のような気がします。 裁判慣れしているお国柄ならば、 そんなこともないのかもしれませんけれど、 まだ日本人はそれほど裁判慣れしていない気がするし。 離婚にしろ、精神的苦痛にしろ、専門家に相談して訴えを起こせば、 質問者さんが有利にことを運ぶことはできると思います。 ただ、ご主人は現在、通常の判断が下せない状態ととられることもあるかも。 どういった裁判になるのかはわかりませんが、 もしご主人に訴えられても、質問者さんも弁護士に相談すれば、 大丈夫だと思いますよ。 もし質問者さんが不利だというような弁護士であれば、 別な弁護士さんもあたってみるといいかと思います。 質問者さんの気持ちに寄り添ってくれる弁護士さんも いらっしゃると思うので。 赤の他人がいうことではないのでしょうが、 短い文面からだけ今の質問者さんの気持ちを想像してみたら、 離婚した方が双方のためかもしれないと思いました。 幸いまだお子さんもいらっしゃいませんし。 病気のご主人を見捨てるようで心苦しいでしょうか。 一緒にいて何年も支えつづける覚悟はありますか? 周囲は質問者さんを冷酷だという人もいるかもしれませんが、 質問者さんも幸せになる権利があると思います。 何十年も連れ添った夫婦であれば、 それまでの年月の積み重ねで、この苦境を乗り越えることも できるかもしれませんが…。 まとまりないくせに長々と失礼しました。 できるだけ冷静に、目の前のこともですが、 これから先のことまでじっくり考えてみるといいかもしれません。 安心して幸せを感じる時間が増えますように…。

wrick
質問者

お礼

まず、世間体は考えていません。誰かに報告する前にこんなことになったので、誰も知らないんです。 >人間関係が不安定なので、やればやるだけ認めてもらえる仕事にやりがいを感じ、 そのようです。 確かに別れたほうがいいんだろうなと思います。夫は別れたがっています。 私は両親が不仲の家庭で育ちました。だから、結婚に幸せを求める反面、不幸でも「仕方ない」と割り切れる部分があります。 やさしかった彼がヒドイことを言ったりするのは、本当に鬱のせいなのか。ちょっとした虚言癖もあるようなので、何が本当で何が嘘なのか、惑わされています。 先ほど、来月分の生活費を引きおろそうとATMに行ったら、給与が出た直後なのにお金が入っておらず愕然としました。わざとかもしれません。涙が出ました。

関連するQ&A

  • 離婚・夫の両親について

    離婚をするにあたり、原因はお互いにあるということで話が進んでいましたが、やはり少々、考える余地があるのではないかと、そう思い、離婚を思いとどまろうとしていた矢先、 実は夫の両親は、初対面の時から「この女性は息子には合わない」と 思っていたことがわかりました。 当時は、ハキハキ話す活発な良い女性だね、と言われていたのに。 離婚話が出、腹を割って夫と話し合っている時、発覚した事です。 夫は私に内緒で何度か実家へ帰っており、結構私の悪口を言ってストレスを発散していたそうです。(自分のことは棚に置き) 夫の両親は100%夫の味方で、夫の言うことは信じるそうですから、ちょっと誇張した言い方を鵜呑みにして、私に対してものすごく悪イメージが確立されてしまいました。 私はこれまで一生懸命、自分の親よりも夫の両親に会う努力をし、それなりに気遣い、誠意を持って接してきたつもりです。 結婚式のスピーチも、おもてなしも、頑張りました。 内面や人間性を見抜いて頂けなかったのは、人として残念に思います。 批判しているわけではないのですが、ただ悲しいというか。 きっと離婚を解消したとしても、また似たような不安が生まれると感じました。 夫曰く、この先子供産んでくれても、僕が「彼女は改心しました」と言わない限り両親の君へのイメージは悪いままだ。と言われました。 そして、「もし今のままで別れたら、君のイメージは悪いままで終了。フォローするつもりはない。」とまで言われました。 このことが、離婚の決定打になりつつあります。 ちなみに、夫の両親が「○○さん(私)のどこがいいの?」と聞くと、夫は言葉に詰まるそうです。 彼らの性格を、結婚するまで全く気付きませんでした。 離婚原因はお互い様とはいへ、夫の両親に嫌われるということは、かなりの重い問題ですよね・・・

  • 夫に離婚したいと言われ悩んでいます

    結婚して1年5ヶ月がたちます。6月の始めに夫から「気持ちが向かなくなったから離婚して欲しい」と突然言われました。 主人は×1で、小4になる子供がいます。(子供は前の嫁が引き取り、夫は毎月養育費を支払っています)前の奥さんは頻繁にヒステリーを起こし、子育てもほとんど夫がしいていたようです。   「私がイライラして夫に八つ当たりしたり、物にあったたりしてい   る姿を見て前の奥さんとかぶり、今までずっと言わずに我慢して   きたけど、我慢の限界を超した」 というのが夫の訴えでした。3年付き合っての結婚で、私としてはもっと早くに話し合いをしていればこんなことにならなかったのではないかと、夫に甘えすぎていて、わがままばかりを言ってきたと深く反省をしています。 復縁を求めても応じてもらえず、6月半ばから家庭内別居をし、お盆あたりからは、私は実家で暮らし、別居しています。 離婚理由にどうしても納得できなかったので、夫に女がいるのではないかと聞いたところ、「想いを寄せている人はいるが、彼女はきっとなんとも思っていない」とのことでした。 いまの私の想いとしては、復縁は無理だからこのまま離婚しかないと覚悟は決めていますが、夫の事をまだ愛しています。 彼の幸せを願い、私の家族にも、夫の家族にもなにも言わず別れようとも思っています。わたしが最後に夫にできることは、彼が他に想っている人がいるという事は言わず、別れ、彼を守りたいと思っています。本当のことを言っても、身内はかれを責めると思うし、彼のこを悪く言われると、私自身も責められているような、とてもつらい気持ちになるからです。 夫は早く離婚して欲しいと言ってきています。 私は離婚には同意しているけど、気持ちの整理がつかないから少し待って欲しいと伝えましたが、とうとう   「好きな人に自分の想いを伝えたい、今の状況がつらいから、もう   限界だから早く別れて欲しい。1週間以内に決めてくれ」 とのメールが届きました。わたしの思いはまったく無視で、好きな人には離婚をし、けじめをつけてから気持ちを伝えたいというのが彼の主張です。好きな人にはかっこいい所を見せたいようです。 彼は勝手すぎるし、人としてもどうかと思う部分がたくさんありますが、かれのいいところもたくさん知っています。まだ嫌いになれず、彼とたとえ復縁してもまたつらい思いをする日が来る、彼の気持ちが戻る事はないから離婚しかないと頭ではわかってますが、どうしても決心がつきません。 自分の気持ちをどう整理したらいいのか分かりません。時間がたつのを待つしかないのでしょうか。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。

  • 大好きな夫と離婚したくありません

    結婚して一年半なのですが、最近夫から離婚を考えて欲しいと言われました。 私の事を嫌いになったわけではなく、この先2人で生活していきたいと言う気持ちがなくなってきたからだそうです。 夫は自立していて、しっかりした人です。しかし私は夫や家庭に依存心が強く甘えたいタイプなので、それに耐えられないとも言われました。 もともと価値観が違う二人でした・・・。夫が11月くらいからものすごく仕事が忙しくなったり、私は子供が欲しいのに、夫は欲しくないと・・・。 私は離れたくありません。でも、このままでは夫も限界まで悩んでますし、いい状態ではありません。 二人で話し合った結果、すぐ離婚届けを書くのではなく、一ヶ月は自然に生活をして、それが終わった時、夫婦を続けていく事が困難だったら、離婚して欲しい、慰謝料も出すと言ってくれてました。 今はその1ヶ月で夫の気持ちが戻ってきてくれるかが心配で怖くてたまりません。今の私は泣く今年が出来ません。こんな自分だから愛想つかれてしまったのかもしれないですね。でも夫を愛しているし、これからも支えになりたいです。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 夫との離婚について

    はじめまして。 できちゃった結婚した結婚二年目の主婦です。 夫のギャンブル癖が酷く離婚を考えています。 貯金を何十万と使われ、娘の貯金も使われました。 最近も財布からお金を抜き取るなどあります。 生活費が足りなくなることもしばしば。 夫との夫婦生活もなく気持ち悪いと思ってしまいます。 私はまだ夫を許せません。 離婚を考えますが、子供のことを考えるとなかなか踏み切れません。 最近娘とどう接していいのかわからなくなるんです。 相談できる友人もなく毎日ストレスがたまります…… 私はこんな理由で離婚に踏み切ってもいいのでしょうか? 私はまだ我慢しなくてはならないのでしょうか…… グダグダと申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚したがらない夫と離婚するにはどうしたらいい?

    私の実の娘のことで質問します。 娘はそれ相応の理由があって夫と離婚を決意しています。 子供3人(私からは孫)を連れて実家に戻り、既に一年半経ちます。 12月に離婚調停をしましたが、夫は出席せず不成立。 娘からは勿論、私からも離婚を申し出ましたが、受け入れません。 娘は子供を3人とも引き取りたいとのことで、離婚したい理由や その他を法テラスで相談すると、裁判した場合ほぼ100%娘の要求は 認められるだろうとのことでした。 離婚したい理由は色々あるのですが・・・簡単に書きますと、 娘は夫の両親と同居していたのですが、両親からイジメを数年受け続けていた時、 娘の味方をせず娘を守らなかったこと。家を出ると何度も"命をかけて"約束しながら、 その都度約束を反古にしたこと。 自分の娘(私の孫)が小学校で暴力を振るわれ、前歯がぐらぐらになるほど酷いことを されているのに、娘のために何もしなかったこと。この時は私の妻が暴力を振るった相手の親に 抗議の電話をしました。 浮気も一度あったようです。 極めつけは、自分の娘に性的なイタズラを何年間もやっていたこと。 要するに、常識を持った一人前の大人でないことが判明したので離婚を決意したのです。 しかし、夫は「うん」とは言いません。やはり、裁判を起すしか方法はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • もうこんな夫とは離婚でしょうか?

    体調の悪さを訴えると、嫌味を言ったり、人を責めるような言い方をしてきたり、最終的には暴言を吐いたり怒鳴り散らしてくる、どうしようもない夫が大嫌いです。また腹立たしくて堪りません。 人を労る気持ちがなく、普通の感覚とは逆の行動を取ります。 夫は何か精神病でしょうか? 月に数回、夫を本気で◯したくなってしまう自分がいます。最近、その◯したくなる頻度が増えてきたように思います。 子供もいないので、周囲からは離婚を勧められており悩んでいます。 もうこんな夫とは離婚でしょうか? 皆さんはどう思われますか? ご回答お待ちしています。

  • 夫が離婚すると言い出しました

    29才子供なし、結婚1年半です。 結婚する前から後継ぎ問題で揉め、結局、親の反対を押しきる形で結婚しました。それ以来ほぼ絶縁状態でした。 今になって夫が結婚を認めて貰いたい、できなかったら離婚すると言って記入済みの離婚届を渡されました。結局私が一人で説得し、親もかなり頑固なのですがこれから二人で頑張りなさいと言ってくれました。 離婚を突きつけられて、説得するために家をでて半日、認めて貰えたことを夫も喜んでくれると思い、どん底から救われたような気持ちで家に帰りました。 報告すると、もう離婚する方向で考えてるから気持ちは変わらないというのです。たった数時間前は和解すれば結婚生活を続けるとも話していたのに、そのために必死で説得したのになんだか悔しいです。 最初から無理だと思って離婚の理由にしたかっただけなのでしょうか。 協議離婚に同意できないなら調停離婚にすると言っています。 私はこの人とならと思って後ろ髪引かれる思いで親の反対を押し切って結婚しました。 今も気持ちは変わっていません。大好きです。 それでも離婚するしかないのでしょうか。 私の場合、裁判までいったら負けますか? 現在、別居はしていません。でも来月には出て行くと言っています。

  • 離婚後の夫の生活費を援助するべきか?

    初めて相談します。 私から離婚話を切り出し、離婚する事になりました。夫は離婚したくないようですが、最終的に離婚を了承してくれました。ただ、 ・当面の生活費が苦しいから私に援助を約束してもらう 離婚を承諾するにあたり、この条件を私に約束してもらうかどうか、考えると…。 離婚をしたいのは私です。 夫の給料は、手取り21~23万。家賃65,000円(3LDK)、結婚前からの個人の借金の返済が月70,000円、その他が生活費にあたります。 まだ金額も期間も言われていませんが、出来れば払いたくありません。 家賃の低い所に引っ越す、など努力の余地はあると思うからです。 私の給料は、手取り19万。離婚後は一人暮らしになるので、とても払える余裕もありません。 法的に、私に支払い義務はあるのでしょうか? (離婚をしたい側としての慰謝料?など) 出来るだけ夫を傷つけたくはないのですが、この条件は私としても素直に受け入れられません。困っています。宜しくお願いします。

  • 夫と離婚すべきか迷っています。

    夫に私が離婚を考えていることは、まだ言ってません。 言おうか悩んでいます。 誰にも相談できず こちらに書かせていただきました。 私の夫は 浮気も一切せず、 夫の実家には 私のことを大げさなくらい良く言ってくれ、 毎日仕事の愚痴も言わず、週6で働いて 私と子供を守ってくれます。 仕事から帰宅しても、 疲れたーとは言わず 「たまにはゆっくりしな」と家事を進んでしてくれます。 子供のめんどうも見てくれます。 本当に本当に良い夫なんです。 しかし、 私が結婚当時 夫の兄弟夫婦に 大変失礼なことをしてしまい、 それ以来夫は 私と兄弟夫婦から 板挟み状態です。 馬鹿な私は 夫の兄弟夫婦に 失礼なことをしたことを 気にもしていなく、 夫の兄弟夫婦が怒っているのを最近知りました。 本当に本当に私は どうしようもないです。 結婚前から 夫の親戚関係には 私は良く思われていなかったらしいですが (夫が最近 おしえてくれました) 夫は 「俺が実家と疎遠になろうか」と言ってくれました。 夫の両親は大変良い方なのですが、 夫の兄弟夫婦は ほとんど毎日夫の実家に顔をだすので、 両親とも疎遠にならないと兄弟夫婦とは切れないみたいです。 夫が板挟みになり、 こんな嫌な思いをさせてまで一緒にいるべきなのかわからなくなりました。 夫は仕事を してくれているのに 私が断った断らないは別として、仕事帰りの夫に家事をさせてしまったことも 義兄弟夫婦と仲良くやれないことも 本当に申し訳ないです。 最近 義兄弟夫婦にお会いした際 私が挨拶をしたのですが完全無視でした。 あやまることすら 難しいです。 当たり前です。 本当に私が悪いので。 自分の実家と疎遠になるのか、このまま板挟み状態を続けるのか 夫は悩んでいます。 離婚の言葉を出さない主人に更に申し訳ない気持ちになります。 私は自分から夫を解放してあげるべきですよね。 しかし、 まだ小さい子供もいて、 離婚したら間違いなく親権は私です。 夫は国籍が日本ではないので。 こんな嫁なんて 本当にいらない存在だし こんなに頑張ってくれている夫には 幸せになってほしいでし。 私が離婚を 提案しても、 こんなに良い夫なので、離婚は考えず なんとかやっていける方法を考えるに決まってます。 私はどうしたら良いのかわかりません。

  • DV夫との離婚を考えています。

    夫とは結婚歴8年、小学生の子供がいます。 夫は一応学歴も高く収入もそれなりに多いですが、私は長年夫のモラルハラスメントに苦しめられてきました。精神的暴力だけで、身体的暴力は受けたことはありません。 先日、夫の暴言がきっかけで私が子供を連れて家を出てきました。 今は離婚したいと真剣に思っています。もう精神的に限界です。でも夫が離婚に反対するのはわかってます。 こんな私に夫と離婚するいい方法があれば教えて頂きたいです。 どなたか、モラハラ(精神的DV)だけで裁判で離婚できた方おられますでしょうか?

専門家に質問してみよう