• 締切済み

男と女どちらが得をしている?

RevolutionNo9の回答

回答No.2

女性専用車両でも回答させていただいた者です。 私は学生でまだ就活をする学年でもないため不明瞭なのですが、 仮に就職したとして、一般企業で産休や育児休暇などは整っていますでしょうか? もちろん企業毎に格差があるのは重々承知です。 また、自分の両親が近所に住んでいる等で子供の面倒を見てくれる場合は別として 現時点では保育施設の数が全然足りていないのも現状です。 そうすると、働く女性は子供が産みたくても産めないか、 出産・育児のために仕事を辞めざるを得なくなりますよね? 都会は違うかもしれませんが、結婚したら周りから子供を作れと干渉されるし。 例えば子供がある程度親の手から離れたら、じゃあ再就職しようか、となると、 今度は年齢制限に引っかかり(U-35が多いと思います)満足のいく条件・環境で働けません。 管理職では女性より男性の方が圧倒的に数が多いそうですが、 やはりこういったことが大いに関係しているのではないでしょうか。 これは本人の努力云々ではなくて、社会全体の問題だと思います。 女性が自らの権利を声高に訴えているのは、 女性が男性と同じ土俵に立てていないからだと思いま す。 そして男性方も自分がその状況に立たされているわけではないので なかなか気付きにくいのが実際のところではないかと思います。 女性が少しずつ優遇されるようになったのは西洋からレディファーストの文化が入ったから? とか思ったりもしますが本当のところは私も良く分かりません。 実際にお腹を痛めて子供を産んで種を存続させるのは女性ですから やっぱり仕事と子育てを両立させる環境(旦那も育児休暇とか)を作って欲しいです。 あるいは男性方が自分で子供を産んで育ててくれるといいですねぇ。 そうしたら女性の大変さが少しでも身に染みて分かると思います。 ちなみに恋愛で泣けば許されるというのは男性側からの視点であって そんなことしたら同性からぼこぼこにされるので、基本的に涙を武器にはしませんよ。 それから、筋肉の発達のポテンシャルも男女でかなりの差がありますので 力仕事を男性が引き受けるのはある程度仕方がないと思います。 うちの母は弟が大きかったため、抱っこのせいで腱鞘炎になりました。 そしたらやっぱり父が色々雑用をするしかありませんものね。 私個人としては、どっちが得とも損とも思いません。 質問者さんが挙げられたメリットとデメリットは それぞれの性別に固有の性質と捕らえるようにしています。 私には決して分からない「男性であるが故の苦しみ」があるのと同等に 質問者さんには決して分からない「女性であるが故の苦しみ」があると思います。 きっと隣の芝生が青く見えているだけだと思います。

tired_business
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一般企業で産休や育児休暇などは整っていますでしょうか? 僕の会社では産休も育児休暇も整っております。すべてではないでしょうが、世間は理解する方向に向かっているでしょう。 >管理職では女性より男性の方が圧倒的に数が多いそう それは仕方ないですね。休暇を多く取れば、終業日数がどうしても少なくなるので、同期入社でも昇任が遅れるのは仕方がありません。それに、育児もこなしてなおかつ出世もしたいと思うのは欲張りではありませんか? >女性が男性と同じ土俵に立てていないからだと思います。 では、女性が男性と同じ土俵に立てたら、レディースでも、女性専用車両も(男性専用車両もあれば別)必要なくなりますね。同じ土俵に立てたのに、そういう割引があれば逆に男性差別になりますね。 >やっぱり仕事と子育てを両立させる環境(旦那も育児休暇とか)を作って欲しいです。 僕の会社にはありますよ。 >男性方が自分で子供を産んで育ててくれるといいですねぇ。 皮肉ですか?生物学的に絶対に不可能なことは書かないでください。

関連するQ&A

  • 男と女 どっちが得か?

    男と女どっちが得か? と言う質問を多く見かけます。 これは男女問わず誰もが一度は考える問題かと思います。 男の方は 女性は 寿命が長いだの チヤホヤされるだの 女性割引があるなど 女性のほうが得だと言う意見です。 逆に女の方は 女性は生理がある トイレに時間がかかる 社会的問題を理由に 男の方が得だと言います。 多くのこれに関する質問とそれに対する両者の意見、主張はどれも一理あるもので  女性 男性 両者に 得な所 損な所があることがよく分かります。 しかし、「このような疑問を質問する 真面目に考え絶対に女の方が得だと言う人は見て取る限り「ほとんどが男」なのです」 これについて皆さんの意見をお願いいたします。

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは? 問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • 「女を楽しむ」と「男を楽しむ」の違い

    女であることを楽しむ方法って沢山あると思うんです。 化粧してキレイになったりかわいい服を着て着飾ったり、 縁日では浴衣、成人式やお正月には着物など。 正直、めっちゃ羨ましいです。 (自分は男性です) そこで、負けじと「男であることを楽しむ」方法ってものを聞きたいと思います。 男はいろいろとラクではあるのですが、男ならではの楽しみ方といえば立ち小便ぐらいしか思い当たらず、それも最近は捕まるようになってきました。 男ならではの楽しみを教えてください! 一人旅とか女の人でも普通に違和感無く出来るものは除外でお願いしまーす。

  • 女が男より勝ってる能力とは?

    男が女より勝ってる能力はたくさんあるが、 女が男より勝ってる能力は何がある? スポーツ → 男 腕力が関わる仕事(警察、消防、自衛隊、建築etc) → 男 学問(医学、法学、数学、物理学、歴史、古典、心理学etc) → 男 芸術(音楽、美術、陶芸etc) → 男 政治 → 男 女が得意そうなものといえば料理、、、でも一流はほとんど男 出産?でも男の精子が必要なわけだから、女の独立した能力ではない。 (というかむしろつらい出産をしなければならないから、お気の毒な気も。。。) 子猫、子犬みたいに人から恵んでもらう能力?(それは能力といえるのかな。) あえてあげるなら、モデル関連の仕事?美を追求する仕事ぐらいなのかな。 マジで思いつかないんだけど、何かあるかな?

  • 男が得をする制度

    ・同じ料金を払ってるのに女性は専用車両用意してもらって男性は痴漢冤罪におびえる。 ・同じ映画を見るのにレディースデーなら女性(学生でも)の方が安く見れる。漫画喫茶でも同様(最近はレディースデーが廃止になる傾向があるみたいですけどね)。 ・男だけでプリクラを取る行為は禁止 私は別に映画や漫画喫茶が好きなわけでもありませんし、男とプリクラを撮りたいとも思いません。それに女性専用車両が導入される理由もプリクラが何故男子のみが禁止なのかの理由にも納得はいってます。だからしょうがないなと思えることもあるんですが、男で大学生やってると露骨な差別が見えてしまうのでさすがに疲れます。  そりゃあ男は化粧もしなくていいし体力があるからスポーツも楽しいし生理もないけど、これって身体面での有利ですよね。そうではなく少しくらいは制度面での優遇を受けたいです。女性にとっては「映画の500円の割引がなんやねん?」と思われるかもしれませんが、金額の大小ではなく(生理用品や化粧品にかけるお金の方が大きいでしょうし)精神的なものです。 社会人になれば男性の方に優遇される面も出てくるんでしょうけど……、「学生以下に限った場合」に、男にのみ許される優遇or権利ってありますか? あと「一人暮らしの男は料理を作らんから飲食店で男性のを値引きすると男性客を取り込めるかも」とか何かできそうな気もするんですが。男性向けサービスを行った結果男性客を取り込んで儲けを出せた実例orアイデアがあれば教えてください(別に商売がしたいわけじゃありませんが)。

  • 生まれ変わったら男か女どっち?

    生まれ変わったら男か女どっちがいいですか? ちなみに僕は次も男がいいです。 理由は生理・妊娠が嫌、化粧やムダ毛処理が面倒くさい、男に力で勝てない、理由なく犯罪に巻き込まれる確率が高い、ブスに生まれたら人生終わり、女同士の人間関係が面倒くさそう、30歳過ぎたら女として扱ってもらえなくなる、性行為の時演技するのが面倒くさい、男に見下されて生きていくのが嫌などが理由です。 性行為は女性は男性の7倍快感を感じるという噂がありますが、確実にデマなので、やはり男です。この都市伝説を信じて女に生まれ変わりたいと言う人はAVの見過ぎです。 女性なら風俗や玉の輿で一攫千金がありますがそれだけでは上の理由には勝てません。 妊娠は女性の特権といいますが僕には理解できないです。 でも大の甘党の僕からしたら女性はスイーツ食べ放題の店に普通に入れるのが少し羨ましいです、でもまぁ彼女と行ったら普通に入れるのでOK。 みなさんは男か女どっちですか?

  • やっぱり私は女なのねと思うとき

    男性だって泣きたい夜もあることでしょう。そんな男性を支えることも女の甲斐性ですが、それでもやっぱり女は男には敵わないとしみじみ思うことがあります。 それはどんなときですか? 腕力だけの男性を尊敬することはありませんが、それ以外の尊敬できる部分を感じた女性がいらっしゃれば回答をお願い致します。 男性からの回答ももちろん歓迎です。

  • なんで割り勘は無しで男が女に奢るのが当たり前なの?

    女にとってデート食事で割り勘は信じられない無理で奢ってくれないと嫌らしいですね ネット上でそのような意見沢山あります ガールズちゃんねるというサイトとかでね そのサイト以外にもいろいろあります 恥ずかしくないの?とか男して情けないとか色々あります 例えば↓こんなの見つけました 「デートは男子が楽しむというより「女子をエスコートする時間」なのね。 女子を喜ばせて男子がそれを幸せに思うという方程式なの。 だからレストランも買い物も交通費も、一緒にいるときは男子がお金を出すべき何だよね。 割り勘とか自腹とかアリエナイし即行でNG。 親にどういう育てられ方してんの? 俺の友達がワリカンと彼女に言ったら、 彼女はすっぴんで来たんだ。 そして「これがワリカンって事だよ」と男に言ったそうだ。 これ忘れない。 真理過ぎて。 化粧品ってすげえ値段するんだよ男性諸君わかったか」 デートで男が楽しめないとか男が金払うとかそれデートする意味あるんですか? 男になんのメリットもないじゃないですか女しかメリット無し これなら彼女いない方がマシじゃないですか? だって付き合ってもお互い楽しむじゃなくて男が女を楽しませないとダメとか女しかメリットないです 彼女いる男たちはこんな理不尽なことに耐えてるわけですから 女は黙って何もせず男が私に尽くしてねーそれが当たり前だもんねーなんて女は考えてるわけですからこれ というかなんでなんで男が女に奢るのが当たり前で割り勘は信じれないって感じなんですか? 誰がこんな理不尽な風潮広めたんですか? そもそもどうやって生きれば女はそういう考えになるの?

  • 生物学的には女より男の方が生きやすいですか?

    俺は子供産める女が良かったんですが 性別=男 ココロ=男 恋愛対象=女 なんですね 「男は生理、妊娠、出産ないから俺は男で良かった。電車の中で痴漢されたり、レイプ去れるのは女だけだし、男は気楽だ」 男の意見 女「私はレイプ去れて流産して死ぬほど悔しいから女に産んだ母を恨む」 女の意見 そんな意見があるなら 私みたいに 「苦難を乗り越えて子を産めるのは男にはできないし女だけにしか解らないから、女の方が得です」 という意見は間違えてますか? やはり 「俺は男に産まれて良かった」 「私は女に産まれて嫌だった」 という男性、女性が存在する以上 男=得ばかりしてツイてる生き物 女=損ばかりする不幸な生き物 と日本では決まってますか?