• ベストアンサー

法律扶助協会の相談相手の弁護士

tsururi05の回答

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.3

追加です。  最近保弁護士が弁護士の費用をオークション で出しているという話はきいたことがあります。

関連するQ&A

  • 法律扶助協会の利用について

    こじれた離婚の訴訟のために「法律扶助協会」で弁護士を雇って話しを進めた方いらっしゃいますか?男性側からの相談なのですが、収入が少ないので弁護士を雇うお金がなくてネットで「法律扶助協会」を知ったので、電話をかけてみようと思っています。その前に予備知識として経験などを聞かせていただきたくて。 離婚相手が話し合いにならない人なので、弁護士を通して話すしかないのです。

  • 法律扶助協会について

    傷害事件の被害者になったのですが、弁護費用が無くて弁護士を雇う事が出来ません。 そこで法律扶助協会というものが、あるの知ったのですが 自分の家庭は4人家族です。 私は成人しているのですが、大学生なのでアルバイトはしていません。 僕は、アルバイトはしていないのですが、家族3人は仕事をしています。 法律扶助協会の援助が受けられる方というのは、成人になっても 家族の給料を見せて、それがOKなら受けられるという事でしょうか? それとも成人になってるから、僕自身の給料明細だけを見せたらいいのでしょうか? よくわからないので 教えていただきたいです 宜しくおねがいします

  • 法律扶助協会の許可

    すみません、急いでいますので教えてください。 身内が自己破産をするために扶助協会にいきました。 扶助協会で紹介された弁護士に相談したところ、 「扶助協会の許可が下りるまで受任通知が出せないので督促には耐えてください。」と言われたようです。 私も自己破産しましたが、私の弁護士さんは 「扶助協会の許可が下りる前に督促があったら私の名前を出して、○○弁護士に頼んでいるのでそちらに連絡して下さい」というように言われました。 だから私の場合は督促に怯えつつも心が楽だったのです。 身内は督促があった場合なんといったらいいのかと悩んでいます。 弁護士に頼んでる事を言ったらどうかと話したのですが当の弁護士さんは耐えろとしか言わないらしいので…。 許可が下りるまでの間、弁護士の名前を出してはいけないものなのでしょうか。

  • 法律扶助協会について

    ネット上で企業を執拗に誹謗中傷し その結果企業から訴えられそうなのですが 生活保護を受給しているので資力がありません。 そこで法律扶助協会を利用したいと思っているのですが 法律扶助協会は、企業を誹謗中傷したという恥ずかしく自業自得のような案件でも受け付けてくれるのでしょうか?

  • 霞ヶ関の弁護士会館の法律相談

    東京の霞ヶ関の弁護士会館の法律相談で 金銭に困っている人は、法律扶助協会(?)か何かの 無料法律相談を受けることができると聞いたのですが、 扶助に該当するにはどのような要件があり、どんな手続きが必要なのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 法律扶助協会

    法律扶助協会の審査基準がホームページにありますが、収入の面とかの審査基準等は厳格なのでしょうか?

  • 法律扶助について

    こちらで裁判の費用について相談したところ、 法律扶助が受けられることがわかりましたが、 法律扶助の申込は弁護士をすでに依頼して裁判が進んでいても申し込めるのでしょうか? たとえば、裁判所から出すように指示された土地の鑑定費用とか。

  • 法律扶助を受ける方法について

    こんにちは。 法律扶助を受けるについて、法律扶助取扱で且つ法律扶助相談登録のある弁護士さん(知人に紹介された弁護士)の事務所に直接相談に行き、金銭的に苦しい(多重債務に陥っており、任意の債務整理若しくは過払金返還請求をしたい)ので、法律扶助を受けて事件の解決を依頼したい旨を告げて、法律扶助を受けることはできるのでしょうか? やはり、最寄の法テラスに先に行かなければ、法律扶助は受けられないのでしょうか? 困っています。 どなたかご教示をお願いします。

  • 法律扶助事件の弁護士

    弁護士は、原則としてみんな法律扶助事件をやることを義務づけられているのですか? 弁護士が任意で引き受けている場合、扶助事件をやる弁護士はやらない弁護士に比べて正義感が高いとかそれほどお金にならない事件でも社会的意義がありそうであれば一生懸命やってくれるとかあるのでしょうか?

  • 法律扶助制度

    ある揉め事を解決するために いま弁護士に相談中です まだ相談段階なのですが もしかすると裁判にまで発展しそうです 相談料(一時間\10,500)でもキツイのに 裁判になると その費用だ出せそうにありません 知人に聞いたのですが 「法律扶助制度を利用すれば」と言われました ネットなどを見ると 法テラスから弁護士を紹介されるとありますが 今現在 弁護士に相談していて その弁護士に引き受けてもらった場合にも 「法律扶助制度」は使えるのでしょうか? よろしくお願いします