• 締切済み

どこで出産されましたか?

hanimaruの回答

  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.6

私は産後1か月半の新人ママです。 里帰りするかどうしようか悩んでいらっしゃるようですが、ご実家が楽に行き来出来る所ならやはり里帰りは(出来るのなら)した方が楽ですよね。 しかしmi-moさんの場合はご実家が遠方のようですし、ご実家から病院までも遠いとの事なので、里帰りするとかえって大変かも…という気がします。 mi-moさんご自身もご主人と2人で頑張っていきたいとお考えのようですので、自宅(東京)の方でいいんじゃないでしょうか? 確かに実母がいてくれた方が毎日の生活は楽ですが、病院が遠いというのは大変です。検診日に通うのも大変だし、破水や出血してしまった時や、産気づいた時に車で1時間も掛かる病院じゃ不安じゃないですか? 私の場合は悩む余地も無く里帰りは出来なかったので、最初から主人と2人で頑張るつもりでやってきましたが、何とかなるものですよ。 最初の1か月は夜中も何度も起こされるので寝不足で毎日辛かったですが、赤ちゃんが寝ている時間も多いので赤ちゃんが寝ている間は極力自分も寝るようにしていました。 家事についてですが、 ・買い物は宅配を利用したり、週末にご主人に頼んでまとめて買って来てもらう。 ・食事は簡単に出来るもので済ませる(冷凍食品やお惣菜なども利用)。  但し、野菜や鉄分を含む食品は多めにね(栄養バランスが偏ると貧血気味になります)。 ・洗濯も今は洗濯機という便利な物があるので、干す・たたむくらいが出来る時間があればOK ・掃除はこの時期はある程度手抜きしても仕方ないと思います。また、念入りにやろうとすれば時間が掛かりますが、掃除機を掛ける程度なら豪邸で無い限りそんなに時間は掛かりませんし、最初の1か月はご主人にお願いしてもいいと思います。 1か月を過ぎてくると赤ちゃんも授乳間隔が開き、段々夜もまとめて寝てくれるようになるので寝不足も大分解消されてきます。 確かに里帰りすれば楽ですが、遠方ですと自宅に帰る時も大変でしょうし、帰った後いきなり赤ちゃんと二人きり(日中)の生活になって慌てる方もいると聞きます。 私の場合は最初から“赤ちゃんと二人きりなんだから頑張らなくちゃ!”というつもりでいましたし、病院も母子同室の病院だったので、退院後すぐにすんなりと二人きりの生活が始められました。 里帰りしない場合はご主人の理解や協力が必須ですが、やろうと思えば必ず出来ます。さらに市や区のサービスで、新生児の子育てについて相談に乗ってくれるところもあるので、そういうのも十分に活用しましょう!

mi-mo
質問者

お礼

ありがとうございました☆ 主人はごはんは作ってくれそうですが、掃除は・・・。 区に相談という手もあるんですね!! 区のホームページをみてみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 里帰り出産か、こちらで産むか・・・

    実家から車で1時間半から2時間の所に住んでいます。1年以内に子供を作る予定です。現在の住まいの近くにとても評判が良く、雰囲気もあたたかそうで、しっかりとした産婦人科があり、そこに通うつもりですが、問題は出産です。通常でしたら妊娠8ヶ月か9ヶ月頃に実家に帰り、実家近くの産婦人科で出産だと思いますが、私の実家近くには、産みたいと思う産婦人科がないのです。こちらで出産し、一週間後に赤ちゃんを連れ、主人に車で実家に送ってもらうというのは無謀でしょうか?できればこちらの産婦人科で産みたいのですが・・・。

  • 無理でしょうか?

    6月に出産予定です。 東京で出産をして退院後すぐに赤ちゃんを連れて実家に帰ると言うのは無謀でしょうか?? 私の実家は東京から新幹線で一時間、そこから車で野を超え山を超えの二時間くらいかかる所です^^; でも、帰るとしたら主人の運転する車で帰る予定です。 産まれたばかりの赤ちゃんを連れて帰るのは、体力的に(赤ちゃんの)無理なのでしょうか?? 教えてください。

  • 里帰り出産するべき??

    妊娠13週目の妊婦です。 今の住んでいるとこは、主人の仕事の都合で来ているので、周りに知り合いが誰もいません。 主人の実家までは2時間。私の実家までは3時間です。 出産後は大変なので、実家に1ヶ月くらい(?)帰りたいと思ってます。 でも、今通っている産婦人科がとても気に入っているので、産むのはこっちの産婦人科で産みたいんです。 でも、そうしたら、退院後すぐに車で新生児を3時間も移動させることになっちゃいます。。 これってやっぱり良くないでしょうか? 里帰り出産するべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 里帰り出産すべきかどうか? どう思われますか?

    こんばんは。 まだ妊娠していませんが、妊娠希望の主婦です。 妊娠してもいないのにこんなことを考えるのは少し早すぎると思いますが、 今は妊娠したらすぐに里帰りするのか、しないのか決めないと希望の病院で分娩予約できないと聞きます。 妊娠した友人もすぐに決めて下さいと言われて焦ってました。。。 そこで質問なのですが、 里帰り出産した方がよいのかどうか意見を頂けませんでしょうか? 実家にいた方が何かと安心だし、気が楽と思うのですが、 ずっと同じ病院に通い続けて信頼できるところで産みたいという気持ちもあります。 ちょうど評判のいい産婦人科がうちから歩いて2分のところにありますし、そこが気になっています。 (1)私は20代後半、初産になります。 (2)実家へは新幹線で1時間くらい、車だと3時間弱かかります。 (3)実家の両親はフルタイムで働いており、赤ちゃんができてもつきっきりで見てもらえるというわけではありません。 (4)旦那の母親は専業主婦ですが、あまり手伝ってはくれそうにないです。(以前聞きました) (5)主人は家で仕事をすることもしばしばあり、そこまで忙しそうではないので少しは手伝ってくれそうです。 まだ妊娠していない状態での質問で申し訳ないのですが、納得して答えを出したいです。 宜しくお願い致します。

  • 出産後の帰省方法について(電車か飛行機か)

    現在妊娠8か月の妊婦です(7月中旬出産予定) 自宅は大阪なのですが、東京の実家近くで出産予定。 出産後1月ちょっと経ったら大阪に戻ってくる予定なのですが、赤ちゃんにとってどちらの方法で戻ってくるほうが楽なのかわからず迷っています。 考えている方法は下記方法です (1)実家  →羽田空港(電車1時間強。2回乗換有)  羽田空港→大阪空港(1時間)  大阪空港→自宅  (電車20分強。1回乗換有) (2)実家  →新横浜 (電車50分。2回乗換有)  新横浜 →新大阪 (新幹線2時間20分)  新大阪 →自宅  (タクシー15分) 飛行機の方が多少時間が短いので楽なのかな?と思うのですが、気圧が大丈夫なのか少し心配です。 でも新幹線にしてもトンネルを通るときに耳がつんとしたりするので変わらないのかなと思ってみたり、、 ただでさえ暑い季節なので料金はさておき、なるべく赤ちゃんを疲れさせない方法で戻ってきたいと思っています。 飛行機と電車どちらが良いと思われるかご意見下さい。 また、夏の移動時にはなるべくこういうことに気を付けておいたほうが、、ということがあればお教え下さい。  

  • 里帰り出産

    現在妊娠6ヶ月めで、里帰り出産をする予定です。実家までは高速で約3時間。 今通っている産婦人科の先生に里帰り出産します。と伝えたところ、あきらかに今までと態度がかわったような気がしました。紹介状はだいたいいつぐらいに書いてもらえるんでしょうか?と聞いたら、ちょっとイライラした感じで教えてくれました。 後は、少し嫌味?みたいな感じな事を言われ ものすごく感じが悪かったです・・ 産婦人科の先生は里帰り出産をよく思ってないんでしょうか? こんな経験された方おられますか?

  • 里帰り出産と出産後の里帰り

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。実家は自宅から2時間弱の所にあり、現在は主人と2人で暮らしています。 自宅から歩いて5分以内の所に産婦人科があり、毎月そこで検診を受けており、また出産もそこでと考えています。 しかし、周りの友人などからは、「なぜ実家に帰らないのか?」と聞かれます。 実家に帰るのは別に嫌な事ではありませんが、今住んでいる自宅の環境や居心地がよく、「出産するまでの間、自宅でゆっくり過ごしていたい。」というだけの理由です。 1.里帰り出産をしないのは、だめな事でしょうか?   主人と2人で出産を迎えるのは難しい事なのでしょうか? (主人は1~2週間程の有給休暇をとる事ができます。) 2.出産後に里帰りをする予定ですが(主人が会社に行っている間、一人きりで赤ちゃんの面倒をみる自信がないので)、産まれて間もない赤ちゃんを2時間も車に乗せるのは、問題があるのでしょうか? どちらかでもいいので、教えて下さい。 お願いします。 ちなみに両方の両親は、自分達のしたいようにすればいい、と言ってくれています。

  • 里帰り出産するべきか迷っています

    こんにちは、お世話になります。 4日前に妊娠検査薬を使用し、陽性の判定が出ました。 今週金曜日に産婦人科の予約をしてあるので、 そこで詳しい経過などを教えていただく予定です。 相談というのは、里帰りして出産するべきか、 それとも現在の住所で出産すべきか、ということです。 実は今関西に住んでいるのですが、 自分の実家も主人の実家も中部地方で、 車での移動もだいたい一日がかりです。 初めての出産になるので、できれば私は、 主人がすぐ駆け付けられるようにこちらで産みたいと思っています。 (主人は仕事の関係で、急な休みを取ることができません) 私の実家の方では妹が来月出産予定で、そんな中実家に帰るのも、 また私の出産と妹の子育ての時期が重なることを考えると、 そんな大変な時期に母をこちらに呼び寄せるのも、 大変心苦しいです。 主人の実家の助けを借りることも考えたのですが、 そちらはそちらで寝たきりの家族がおり、 さらに私のことで迷惑をかけることもできません。 それから主人は里帰り出産を勧めてくれるのですが、 正直言って家事全般がとことん苦手なタイプで、 そういったことも心配です。 しかしこちらで諸先輩方のやりとりを拝見したところ、 やはり「初産を里帰りせずに」というのは、 相当の負担がありそうだということもわかりました。 ヘルパーさんを頼もうにも、そこまでの経済的余裕は 我が家にはなさそうです。 今度行く産婦人科はわりと人気があるところのようで、 早めに予約を取らないとベッドが埋まってしまいそうで、 焦っております。 覚悟を決めて、遠く離れたここで出産するか、 それともどちらかの実家の助けを借りるか。 または別の方法があるのか。 皆さんのお知恵を拝借したいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 出産の病院選びについて

    少し前に妊娠していることがわかりまして、出産する病院について悩んでいます。 ☆A病院 メリット ・普段から持病で通っていて、信頼がある ・大病院なので設備も整っていて安心 ・産婦人科医が女性で丁寧で親身な対応をしてくれた デメリット ・家から電車を乗り継ぎ1時間以上かかるので、通うのが大変。(あまり座れず、新宿乗り換えなので人混みなども辛い) ☆B病院 メリット ・家からバスを使って20分くらいなので、通うのがラク。 デメリット ・色々な科があり、地元では大きい方の病院だが、初めて行ったところなので少し不安。 ・産婦人科医が男性で、無愛想だった。(色々相談しにくい雰囲気) 個人的にはA病院で出産したいのですが、なにしろ通うのが大変なので…。 つわりで辛い時や、いざ陣痛がきたときも、病院が遠いと不安が大きいです。 どちらで出産するべきだと思いますか? 初めての妊娠で不安だらけです… 何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 出産一時金

    私は、妊娠が分かったとき親の扶養に入りました。もともと自分では保険に入っていなかったので・・・・。 そのときまだ私は、東京にいて(実家が東京なのです) その地区の健康保険に入って、東京で2ヶ月間産婦人科にも 行きました。その後愛知県の彼のところに住むことになり、こちらの 産婦人科に今通っているのですが。彼はまだ健康保険にも加入していなく、今の健康保険のままで、この愛知県で出産して、出産一時金はもらえるのですか?金額的にもかなりもらえるとのことで・・・確実にもらいたいのですが大丈夫でしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう