• ベストアンサー

ATの自動二輪の免許って結局難しいのですか?

 こんにちは、今度ATの自動二輪の免許を取りたいと思っているのですが、その手のHPの書き込みを見ていると、ほとんど、バイクの経験がないにもかかわらず試験場で一発で取ったという体験談や、逆に10回うけても受からん…というように超難しいと言う意見までさまざまあります。  結局、難しいのでしょうか?それとも簡単なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ygygyg
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.5

こんばんは。 私は小型ですが8月にAT限定を取得しました。 簡単か難しいかと言う質問には・・・教習所で取得するのならそんなに難しくないと思います。 私は40代のおばさん?ですけど、教習所に来て初めてバイクに乗りましたが、規定で卒業できました。 MTの方が課題をこなすのには楽だと言う声を良く聞きますが、ATしか乗っていないので こんなものかなと言うのが正直な感想です。 一本橋やクランクもATで通過するコツをつかめばきちんと出来ます。 かえってクラッチを操作する事に神経を使わない分、他の操作に集中できると思います。 私は小型でしたが、普通は教習車がとにかくでかいです・・・(大きいと言うレベルではない) なので取り回しはかなり大変だと思います。 でも試験場の一発試験は難しいと思います。 ATだからではなく、試験場の一発がかなり敷居が高いからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • toshi1125
  • ベストアンサー率42% (235/556)
回答No.6

ひたすら 楽観的にいきましょう。 案ずるより 産むが安し。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi1125
  • ベストアンサー率42% (235/556)
回答No.4

こんにちは。 8月に AT限定普通自動二輪の免許を取得しました。 私はあとにもさきにも AT限定の二輪免許が初めてなので MTとは比べられません。 教習所の教官の話していたことを書き込みます。 導入から1ヶ月ほどしか経過していない AT教習車(スカイウエイブ400cc)を 上手に乗りこなしていた教官は 「ATはむずかしいよ。いまからMTに変えたら」と 言ってました。 理由を聞くと・・・ ○ホイールベースが長いので、小回りが苦手。 ○車幅が広いので、やはり小回りが苦手。 ○車重はけっして軽くない。 ○スロットルを開けていくと、2500-3000回転で  勝手にクラッチがつながり、コントロールがむずかしい。 ○以上のことから、クランクや一本橋は  MTよりむずかしい。 ・・・というようなことを言ってました。 実際に 自分自身が教習を始めてみると クランクでのスロットルコントロール(動力の断絶)は 大変だと感じました。 それでも私は卒業しましたけども。 逆にATのいいところは・・・ ○坂道発進、急制動が楽チン。 ○クラッチやギアがないので、気を使う点が少ない(かな)。 ○費用が安い。 ○時間が短い。 それと・・・ いまは解決したかもしれませんが AT教習車が少ない教習所だと 予約がなかなか入らず 結果として 卒業まで長くかかることはあるかもしれません。 と、欠点が多くなってしまいましたが 実際にビッグスクーターに乗ってみると とても楽しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.3

9月にAT自動二輪の免許を取得した30代主婦です。 私も1発で受かりました。 何度も落ちてしまう人は、例えば「本番で異常に緊張してしまう人」が 普段出来ることが出来ない状態になってしまっていることが 多いと教官はおっしゃっていました。 あとは、1本橋を7秒で渡るを意識し過ぎて 脱輪してしまうとそこで検定はおしまいです。 バランスを崩したらアウトなので、7秒以内でも 渡り切ったほうが「減点」で済みます。 運動神経はあまりいいほうではありませんし、 力もなく(やっとこバイクを持ち上げました) 背も低いこんな私ですが、受かりました・・・。 マニュアルのが運転の細やかな操作上は簡単だと聞きますが、 将来ATしか乗らないと思ったので、AT限定を受けました。 (教習時間も短いですし・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 W-smithさん、初めまして、こんにちは!  ATの二輪免許の難易度ですが、AT限定は結構難しいです。教習所の教官が言うには、ATスクーターは、排気量の割に車体が大きく重いので扱いが難しくなるそうです。  もし、教習所で免許を取られる場合には、MTをお勧めします。MTは、クラッチ操作とギア操作はありますが、ATスクーターと比べて車体が小さいし、クラッチでスピードをコントロールできるので課題をこなすには、MTバイクの方が楽みたいです。  なお、一発試験は、教習所に通っていた人でも合格することが難しいくらいなので、いきなり一発試験を受けても通らないと思います。  試験は、発進・降車の手順から、各交差点での確認、正しい走行位置、徐行場所での徐行、スラローム・一本橋・クランク・Sなどの課題など、難しいことだらけです。  また、的確な位置で確認や合図をしなければならないので、間違えるとどんどん減点されてあっという間に試験中止になります。  一発試験に合格するには、教習所で免許を取得する以上の運転技術が必要なので、いきなり受かるのは至難の業でしょう。かなりの練習とコツを掴めば出来ると思いますが、かなり大変なことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VTR1000F
  • ベストアンサー率36% (62/170)
回答No.1

試験自体が簡単か難しいのかではなく、受験する方の技量の差だと思いますよ。 つまり上手い人が受け、少ない回数で合格すれば簡単だと感じ。その反面、下手な人が受け、なかなか合格しないと難しいと感じるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動二輪のAT車ってありますか。

    ホンダの原付バイク(50cc)しか乗った経験がありません。250以上の自動二輪にあこがれていますが、免許を取る自信がありません。自動二輪のAT車があれば、運転出来そうです。ただし、スクーターはいやです。車輪も小さく、好きではありません。あくまで、自動二輪タイプのATバイクに乗りたいのですが、そんなバイクあるのでしょうか。

  • AT限定自動二輪

    今度、AT限定自動二輪の免許をとろうと思っていますが、 その件で質問があります。現在、普通免許・原付をもって いますがその場合、教習所では、技能教習のみの試験で 学科試験は普通免許がある為、免除でしょうか? また、運転試験場では、教習所で合格した場合は免許 の発行手続きさえしに行けばいいのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 中免はAT.MTがありありますが、ATの免許を取っ

    中免はAT.MTがありありますが、ATの免許を取った場合、MTのバイクは運転してはいけないのですか? また、逆の場合も教えて下さい。 お願いします。

  • 普通二輪AT免許から普通自動二輪免許にステップアップするには?

    普通二輪AT免許を取得しようかと考えているのですが、 ビッグスクーターに乗っているうちにやはりMTの魅力に惹かれて普通自動二輪免許の取得を目指したくなる可能性も感じています。 だったら最初から普通自動二輪免許を取っておけば…とは思うんですが、親が「普通二輪AT免許なら…」という条件を出しているので、最初は普通二輪AT免許を取る必要があるんです。 普通二輪AT免許取得後に普通自動二輪免許を取得しようとする場合は講習は丸々受けなくてはならないんでしょうか? 教習所のHPを見ても車のAT限定の限定解除に当たるコースが記載されてなかったので、質問させていただきました。

  • AT小型自動二輪免許について

    わたしはAT小型自動二輪を取得しようとしています。 教習所での取得を考えています。 理由は以下のとおりです。 ・試験場が遠くて何回も一発試験をうけられない。 ・運動神経に自信がない(普通自動車のとき技能教習で規定時間の1.5倍ぐらいの時間をかけてしまった) ・バイクは足として考えているのでそんなに大きなバイクに乗りたいわけではない。 ・原付だと流れについていけなくて怖い。 です。 どのような教習を受けどのような点で苦労したか教えてください。

  • 大型自動二輪(AT限定)免許

    先日、大型自動二輪(AT限定)免許の検定試験に一回で合格しました。 もともとペーパーライダーで二輪に不慣れというのもあり、前日まで、一本橋で脱輪、クランクで風にあおられて転倒までしていました。 雨天、強風という悪条件の中、運がよかったと思っています。 受かった今でも、大型自動二輪(AT限定)で教習コースを走るのは難しいと思っています。 一本橋は、タイヤが全く見えないので、経験と勘で走行位置を決めなければなりません。 指導員も教習指導中に一本橋で失敗したのを見ました。 AT限定が難しいことを知って、以前他で相談したら、「免許を取るならMTのほうが易しい、でももう遅いよね」みたいに煽られてしまいました。 結果的に1回で取得できれば、問題なしですよね。 ここで、二輪教習経験者に質問です。 大型自動二輪(AT限定)で検定に合格することは運を味方につけないと難しいでしょうか、それとも簡単なことでしょうか。

  • 普通免許→普通自動二輪

    現在、普通免許(AT限定)を取得済みで今夏辺りに普通自動二輪(MT)の免許を取りたいなぁと思っています。 普通免許があれば普通自動二輪の学科、学科試験が免除されるみたいですがそれ以外に普通免許を取得していて普通自動二輪の免許を取るメリットはあるのでしょうか? また最初のバイクは新車と中古車どちらのほうがいいと思いますか? バイクは車検のない250ccにしようと思っています。

  • 自動二輪免許について

    最近、自動二輪免許を取得してバイクで通勤や外出をしたいと 思うようになりまして自動二輪免許を取得しようかと思うのですが そこで確認なのですが普通自動二輪(AT)を取得後、大型自動二輪 のATを取得するって事は出来るんでしょうか。段階を踏んだ方が 良いと思うので普通二輪を先に取得して大型二輪を次に取得する 流れで考えています。よろしくお願いします。

  • AT限定の大型自動二輪免許で乗れる、大型バイク。

    AT限定の大型自動二輪免許で乗れる、大型バイクを教えてください。国産・外車は問いません。 調べていますが、なかなか見つからりません・・。 ご存じの方は回答よろしくお願いいたします。

  • AT限定免許

    当方中年を過ぎてはいますがどうしてもスクーターに乗りたいのです。 普通免許は持っていますが、あいにく自動二輪の免許がありません。 スクーターは「AT限定免許」で乗れると聞き、自動二輪よりも試験は簡単で費用も安いと聞き、詳しい情報を知っている方にお聞きしたいことがあります。 運動神経は悪いほうではないし現在も原付を時々乗っていますのでポイントさえわかれば乗れると思うんですが、教習場へ行かなければいけないですか? 免許試験場へ飛び込みででも受かるのでしょうか? もし、教習場へ行った方がいいのなら費用と期間はどれくらいでしょうか? できれば250ccに乗りたいので小型じゃなく普通を目指しているのですが、順序として先に小型を取得しなければいけないのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • excelファイルをgoogle スプレッドシートに変更して保存する方法について解説します。
  • excelファイルをgoogle スプレッドシートに変換して保存する手順をご紹介します。
  • excelファイルをgoogle スプレッドシート形式で保存する方法についてのアドバイスをお伝えします。
回答を見る