• ベストアンサー

教習所へ行く時期

普通自動二輪の免許を取ろうかと考えています。 ただ問題がありまして、いつ取りにいった方がいいか悩んでます。 (1)今の時期に取りにいく(10,11月)。  →バイクを買うのは経済上来年の春くらいになりそうなのと、免許取得後、半年も乗らないのは不安。 (2)来年の2,3月に取りに行く。  →免許取得後、すぐバイクを買えるが、冬ということもあってどんなものかと・・・ すいませんがアドバイスがあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • whitewing
  • ベストアンサー率45% (66/145)
回答No.5

私は学校の関係上、11月に教習所を卒業して、3月になってから実際に免許を取得したのですが、特に問題なくバイクに乗れましたよ。 乗り始めて最初の日は重さやクラッチなどに戸惑いましたが、意外とエンストは1、2回した程度でした。教習所で結構な時間数乗るので、意外と体が乗り方を覚えていたようです。 教習所は教習所にもよるでしょうが、大体10月後半くらいから混み始めて、2月3月くらいに込み具合がピークを迎えるので、今のうちに教習所に行っておいた方がいいと思います。 免許取得後にすぐバイクに乗りたいという気持ちも非常に分かりますが、免許取得後から実際にバイクに乗れるまでの期間もなかなか楽しいものですよ。私の場合、免許取得前の1月に既にバイクが納車されていたので、バイクをニヤニヤ眺めたり、ヘルメット磨いたり、地図を見てどこに行こうか悩んだりして、毎日が楽しかった覚えがあります。そんな経験は滅多なことでは出来ないと思うので、この機会に経験してみてはいかがですか?

ziz09090
質問者

お礼

返事が大変遅くなりましてすいません。 確かにバイクに乗るまでの期間は楽しいものかもしれませんね。 どの車種にしようか、どこにいこうか、など挙げればきりがないですね! 結局11月に取りに行くことに決めました。 色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

学生が冬&春休みに入る時期が、一番、混み始めます。 12月や3月初め頃です。 以前は、10月の終わり頃から11月と、1月終わり頃から2月一杯頃まで、割りと暇だったようで、色々な特典があったようですが、最近、AT教習受講者が増えたようで、予約が取り難くなっていると、2週間前から、大型二輪教習に行っている、バイク仲間が嘆いていました。 中古バイクに限られますが、一年を通して冬場に、値段が下がる傾向があります。 予約が取り難くなっているようなので、早めに行かれる事を、お勧めしますね。 それと、現役教習生や、教習生OB&OGのアドバイスを貰えるサイトがあります。 私も、ここで、普通&大型二輪免許修得時、お世話になったところです。 最近、AT教習者も、出て来られてるようです。 「Breeze」のページ右上にある「Beginners(掲示板)」です。 http://www.feel-breeze.com/

ziz09090
質問者

お礼

返事が大変遅くなりまして申し訳ございません。 掲示板見させていただきました。 いろいろ参考になりそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.4

二輪の教習は長袖じゃないとだめなので、夏は避けた方が無難です。逆に冬は、雪がよく降る地方ですと大変です(笑)寒くて手がかじかんでクラッチ握れなくなったり、雪で滑ったりします。 また、二輪専門の教習所なら問題ないのですが、自動車と共通の教習所の場合、春の混む時期は自動車優先で教官が不足するため、二輪は後回しにされがちです。

ziz09090
質問者

お礼

返事が大変遅くなってすいません。 今の時期に通うことにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ept63
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.3

バイクの購入時期とは全く関係ありませんが、免許取得後1年間は二人乗りが出来ないので早めに取得する方が制限される期間が少なくていいと思います。

ziz09090
質問者

お礼

返事大変遅くなってしまいまして申し訳ございません。 免許取得後1年間は二人乗りが出来ないんですか。 始めて知りました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuki0105
  • ベストアンサー率35% (71/200)
回答No.2

来年の2,3月に取りに行くと結構混むと思います。 あまり人数が多いとキャンセル待ちになるかもしれません。 ですので、10,11月か2,3月であれば、10,11月の方が良いような気もします。 免許取得後に半年乗らなくても、乗り出せばすぐに慣れると思いますよ。 ただ、春頃混むかどうかは教習所によって違いますので、 その時期に混むか教習所に聞いてみてはいかがでしょうか?

ziz09090
質問者

お礼

確かに、その時期は皆さん行かれるので混雑するかもしれませんね。 教習所に聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13883
noname#13883
回答No.1

バイクの教習は長袖ですので 夏よりは冬のほうがいいです 特に急ぐ必要がないなら来年の春に取りにいくとか それなら資金もたまりますし

ziz09090
質問者

お礼

そうですか。 特に急ぐ必要はないので、春にでもとりにいこうかな。 ただ、その頃になると冷めるかなぁと(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教習所について教えてください

    普通自動二輪の免許を取得したいと考えています。 しかし、学校の規則で来年の3月(春休み)まで免許を取得することができません。 一発試験はなかなか受からないらしいので、教習所に行こうと考えています。 教習所に通うと時間がかかるので、夏休みの教習所を卒業してしまいたいと考えています。 そこで質問なのですが、教習所を卒業してから半年後に筆記試験を受けることはできるでしょうか? もしダメならどれくらいの期間内までに受けなければならないでしょうか? わかる方いましたら回答お願いします。

  • 自動二輪免許の安くなる時期

    バイクの免許(普通二輪)を取得しようと考えてます。 免許取得の時期なんですが、どの免許でも時期によって教習所の金額が変動しているように思えます。そこで質問なんですが料金が安くなる時期ってあるのでしょうか?たとえば冬は寒いから取得する人が減るから安くなるとか?? 教えてください。また、東京・埼玉近県でやすいまたは安くなりそうな教習所がありましたら教えてください。

  • 教習開始時期について

    こんにちは。 つい先日普通自動二輪車の免許を取り、今度は大型自動二輪車の教習を始めたいと思っています。 4月から社会人になるので環境が変わることが予想されます。 ですので、教習中に4月をまたぐことは避けたいと考えています。 即刻教習を始めて3月中に教習を終えるもしくは、仕事に慣れるまでは教習は置いておき夏休みシーズン位から教習を始めるかを思案しています。 そこで、教習所の込み具合をお聞きしたいと思いました。 今の2~3月は最も教習所が混む時期であると聞いていますので、即刻教習を始めて3月中に取り切るプランはこの混雑がネックになる可能性が高いと感じています。 一方で、普通四輪車や普通自動二輪車と違い大型自動二輪車は普通自動二輪車の免許を持っていることが必要になる(はずですよね)ので、就職活動や入試を終えた人たちが駆け込むことは少ないのではないか、とも考えています。 このような事情を御存知の方がいらっしゃいましたら、是非御教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 自動二輪車教習料金について

    この春に普通自動二輪車の免許取得を考えています。 人づてに聞いた話ですが、年々教習料金が値上がり続け、この4月からも値上がりになると聞いたのですが、本当でしょうか?具体的にいくら位上がるのでしょうか??

  • バイクの二人乗り

    16年ほど前に、中型自動二輪(現普通自動二輪)免許を取得しました。 今年の7月念願の大型自動二輪の免許取得したのですが、大型バイクでは、来年の7月までは二人乗りはできないのでしょうか? 400ccまででしたら、今まで通り二人乗りできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大型自動二輪の教習

    現在、大型自動二輪免許取得の為教習所に通っています。 一年前に普通自動二輪を取得しました。 普通自動二輪には無い波状路は難しいでしょうか? 明日の教習であると思うのですが不安です。 何かコツとかありますでしょうか?

  • 9月-10月に大型自動二輪を取りたい(教習所)

    参考に教えてください。 私は今年の4月~6月に教習所に通って普通自動二輪を取りました。 今度は9月~10月にかけて大型自動二輪を取りに行こうと計画中なのですが、 この時期の教習所は混みますかね? また大型自動二輪を教習するには時期的にはどうですかね?? また私は普通自動二輪を取りに教習所へ行ったままバイクにはほとんど跨っていません。 また自分でもバイクは所有していません。 が、せっかく教習所で基本を教えていただいたばかりですので 身体が覚えているうちに大型も取ってしまおうと思います。 上記のような環境なのですが、大型自動二輪を教習所で取った人、 また普通自動二輪から大型へ取り次いだ人、バイク暦が少ないが 大型自動二輪まで取った人からのアドバイスをお願いします。

  • バイク免許の取得時期について

    普通二輪の免許を、今取得するべきか、もう少し待つべきか迷っています。 現在京都近辺に住んでいます。 4月から東京に引っ越す予定です。 現在普通免許を持っているのですが、普通二輪の免許を取得しようと思っています。 東京で免許を取得するよりも、京都で取得した方がかなり安く住みます。 ただ、バイクを買うメドがもう少しかかりそうな状況です。 そこで、質問なのですが、 安く免許を取得できる今、普通二輪を取得するべきか、免許取得料金が高くなっても、バイクを買うメドがたってから免許を取得するできか、どちらが良いと思いますか。

  • 大型2輪免許取得 教習所か試験場か

    普通自働2輪の免許を取得してそろそろ3年ほど経ち、そろそろ大型2輪が欲しくなったので取得を考えています。 方法は2つあると思うのですが、教習所に通って取得するのと、試験場で取るのと、どちらが良いでしょうか? 現在は400ccに乗っており、通勤にも使っているのでバイクはほぼ毎日乗っています。 実地では1回で取るのは難しいと思うのですが、どのくらいで取れるようになるものでしょうか?? 色々な面からメリットデメリットなどのアドバイスを頂けると助かります。 ちなみに、調べてみたところ近所の教習所では、普通自働2輪を持っている人が大型を取る場合、総額で15万くらいでした。 試験場でしたら、東陽町が近いです。 よろしくお願いします。

  • 自動車教習所について

    普通自動車免許取得についてご相談 質問内容 通いでオートマの普通自動車免許取得するに最も安く取得できる教習所がしりたいです 補足 ●住まいは東京の東青梅駅が最寄り駅 ●ただ、距離は特段問わずに安さをメインにしりたい ●普通自動二輪車、大型自動二輪車の免許証は取得済み ●48才 ●会社の必要性により、必要となった

このQ&Aのポイント
  • ADS-1700Wを使用して複数ページを1つのファイルにまとめる方法について相談です。
  • 複数ページのスキャン時にファイルが複数に分かれて保存される問題についてお困りです。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続で、関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る