• ベストアンサー

子どもの叱り方…へこみました(長文)

今朝、2歳の息子を保育園に連れて行き、出席カードを書いていると、部屋から息子の名を呼ぶ保育士の声がしました。 受付との境のゲートの上から覗くと、息子が同い年のT君と車の取り合いでT君を押したか何かしたらしく、T君は大泣き。T君の側には保育士がつき、鼻血をふいている様子。 息子がけがをさせたのかと、保育士に声をかけると、「大丈夫です、そんな出てませんから」と返事。息子は少し離れて車をキープしてしまっています。 こういう時は保育士に、息子をそばに呼び、状況を理解させ謝らせる事も同時にしてほしいと思いますが、保育士は息子にもT君にも声をかけずT君の側にいるだけ。 私は思わずゲートのこちら側から息子を呼び、「泣いてるよ?ごめんねしなさい。『貸して』も言いなさい」と言いました。 息子はだまっていました。 すると他の保育士が「T君の鼻血は朝から出てたんです、大丈夫と思います」と言いに来ました。 認可外保育で0歳から4歳児が同室にいて、息子が小さな子をけがさせないか心配なこの頃で、いつもなら保育士に任せるところを、つい遠くから他の子の前で、詳しい状況も把握せず叱ってしまいました。 他の子が息子の周りに集まり、息子を慰めたり何やら話しています。 まだ2歳、だけど本人たちと保育士に任せるべきだった?でも私が見たその場においては、息子がけがをさせていないにしても、車を取って起こった事に関して、保育士のフォローはなかった。 こういうのが見守りなんだろうか? 今、第二子妊娠中で息子が2歳半の頃出産予定で、我慢や弱い存在に優しくする事を教えたいと考えるこの頃の私。今朝は、状況もわかっていないのに本当についやってしまいました。 皆さんは、私の行動をどう思いますか。また、保育士は子ども同士の接触や取り合いにどう対応すべきだと思いますか。ご意見お聞かせください。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RiceIland
  • ベストアンサー率47% (41/87)
回答No.3

私も保育園児を持つ母です。 現在息子は1歳半ですが、闇雲に振り回したりするのではらはらします。ましてや他のお子さんへ、なんて現場に遭遇したらmillamareさんのようにひとこと言ってしまうと思います。なので10数えて、は自分にも言い聞かせようと思います。 下のお子さんができると2歳でもお兄ちゃん、ましてやずっと見てきた母としては家ではちゃんとできるのに、と思ってしまうのかもしれません。でもまだ2歳なんですよね。 私も息子に自我が出てき始めて、危険なこともあるのでどう叱ったら良いのか悩みました。 印象的なものの中では保育士さんに言われた言葉で「懸命にしつけようと怒ってばかりいると、怒られることが日常になってしまう。言葉がその子の上を通り過ぎていって効果がない」というものです。 確かにギャンギャン怒っている人をスーパーなどで見かけますが、当の本人はどこ吹く風という子いるんです。 あと保育士さんが普通の親たちと違うのは、自分の個人感情なくすべての子に対して常に平等に目を配る。という所だというのを何かで見たことがあります。「常に平等に」というところ、もし自分だったらすごく難しいと思います。 子供を怒るって本当に難しいですよね。私たちも親になってまだ3年も経っていないです。いろいろ考えながら親になっていくのだと思います。2人目育児も大変だと思いますが頑張ってください♪

millamare
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 >子供を怒るって本当に難しいですよね。私たちも親になってまだ3年も経っていないです。いろいろ考えながら親になっていくのだと思います。2人目育児も大変だと思いますが頑張ってください♪ 送った帰りに一人になってとても落ち込みました。この文章を読んで涙がでました。 私自身、親からの話しかけが少なく育った自覚があって、子どもには話しかけや教えることを出来るだけしたいと常に思っていて、そういう感情が先走りがちだったのだと思います。 深呼吸して子どもだけでなく周囲と接したいと思います。

その他の回答 (3)

  • yakochin
  • ベストアンサー率36% (79/219)
回答No.4

こんにちは。 >けがをさせたのかと聞いた私に対して、「大丈夫です、そんな出てませんから」と応えたのみの保育士の対応はどのように思われますか。  そうですね。その保育士の方も、まずはT君が「鼻血を出している」ということと「泣いている」ということで、対処を急くあまりの説明不足になってしまったんでしょうね。  園とご家庭との連絡ノートのようなものはないのでしょうか? それに書いて返ってくるか、あるいはお迎えの時などに朝のことについて詳しい説明があってもいいような気もします。こういう場合、お母さんが「うちの子がよその子に何かしたのかしら」と気をもまれるのは当然のことですしね。  ただ、その後も連絡がないということであれば、T君もすぐに泣き止み、鼻血も止まって、大事には至らなかったのだと思います。  もちろん、説明が欲しいという質問者様のお気持ちも分かりますし、その場の対処に負われていたとしても、居合わせた保護者の方に詳しい説明があっても良いのでは? と思います。  気になるようでしたら、「朝のことなのですが」と、園の方に事情をうかがってみてはいかがでしょう。 ・T君が鼻血を出していたのは朝からだったという話だったが、保育士さんがmillamareさんのお子様の名前を呼んだということは、T君が泣いたということ、あるいは鼻血を出したことにお子様がかかわっているのではないか。 ・その時に説明がなく、保育士からお子様へのアプローチもなかったのは、どのような考えがあってのことなのか・・・等。  冷静に、「T君のことが心配ですので・・・」という風に話を持っていって、一つ一つの状況に対して質問なされば、丁寧に答えてくれると思います。というか、それが普通だと思うのですが、どうでしょうね?

millamare
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今日の迎えは仕事の都合で父に行ってもらい、私が直接話すことができませんでした。 連絡カードでは朝の事には触れていませんでした。 カードの記述の詳細の度合いが違うとか、保育士により対応の細かさが大きく違うところがあるのです。 明日朝様子を見て話してみようと思います。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.2

現場を見ていないのに息子さんを叱るのは、返って間違いではないでしょうか? 取り合いで息子さんがT君を泣かせたとお思いですが、結局は想像でしかありません。もしかしたら先に息子さんが遊ぼうとしたおもちゃをT君が取ろうとし、それが叶わなくて泣いたのかも知れませんよ。 だから保育士は先にT君を宥め、T君に「貸して」と言わせるつもりだったのかも。もしくは何も言葉掛けがなかったのは、保育士自身現場を見ておらず、泣きやんでから双方に聞くつもりだったのかも知れません。その状況も確認せずに、無認可だから・・・と思い悩んでしまうのは失礼ではないでしょうか。 またお友達は悪くないことを知っているから、息子さんの側に集まったのかも。 全ては想像ですが、色々な状況が予想されます。 また保育士さんは親が側にいるから叱りにくい、と心の隅で思っていたのかもしれませんよ。 園の中に入ったら、園の方針に従いましょう。それに協力するようにし、判らないのであれば無理に加わらない方が無難です。おかしいなと疑問を感じたら溜め込まずにちゃんと話し合うというのも、当たり前ですが大事です。 目の前で見ていなかったのなら両者に話を聞いてから叱ることも大事だと思います。2歳は思っている以上に物事を判っていますからね。 認可されているから良い園であるとは限らないように、無認可でも良いところはあると思います。 色々な年齢の小さな子を一度に保育しているようですが、少人数なら怪我をさせるというデメリットより、小さな子に優しくすることを覚える、というメリットの方が大きいのではないでしょうか?だって、何も言わずとも息子さんをお友達は慰めたりしてたんですよ。 子どもは周りのやることを見て真似をし覚えていきますから、生まれてくる赤ちゃんにも同じように泣いていたら「どうしたの?」と優しく接する気持ちが生まれるのではないでしょうか。 もし次にこんな場面に遭遇したら、泣かせる=悪いこと、謝らなくてはいけないと教えるのではなく、泣いている=何か言いたいことがあるのだと教えてあげましょう。小さくて「貸して」が上手く言えないから泣いてしまったんだよ、と。

millamare
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 そうですね、いろいろな状況が考えられますよね。今後は心の中で10数えて落ち着いてから子どもの様子を見ようと思います。 私の書き方が悪かったかもしれませんが、認可外である事を悩んではいません。むしろとてもよくしてくれていると思っています。言われるようにいろいろな年齢の子がいる事によるメリットを感じています。 少々狭いので、悪気がなくても、ぶつかったりしたときに、小さい子を倒したりしてしまう事があるかも、と思っていただけだと言う事をわかっていただきたいです。 泣く事に関するご意見、なるほどと思いました。今後気をつけようと思います。

  • yakochin
  • ベストアンサー率36% (79/219)
回答No.1

こんにちは。 >私は思わずゲートのこちら側から息子を呼び、「泣いてるよ?ごめんねしなさい。『貸して』も言いなさい」と言いました。 という質問者様の行動、お母さんとしてはごく自然のことですし、ご自分のお子様に小さいうちから善悪の判断をつけられるようにしておきたいと思われるのは立派なことだと思います。 ですが、一般的な幼児の成長過程として、「人のものを取るのは意地悪なこと」という判断ができるようになるのには、2歳はまだまだ早い年頃だと思います。保育士さんもそれを分かっていたから、あえて「ごめんと貸してを言いなさい」という指導をしなかったのでは? お子様は何が悪いことかすら分からないわけですから。「ごめん」も「貸して」も理解するのはまだまだ先のこと。大人の常識で指導するのは好ましくないという保育士の判断は適切だったと思います。 >今、第二子妊娠中で息子が2歳半の頃出産予定で、我慢や弱い存在に優しくする事を教えたい というお気持ちも分かりますが、それもお子様が自分から「年長」ということを自覚できるようになるまで、無理強いはせずに見守っていただきたいです。

millamare
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 「ごめん」も「貸して」も家で私には言う事が出来ているので、つい期待してしまいました。 急に話し上手になってまだ2年しか生きていない事をつい脇において接してしまいがちになりました。 落ち着いて子どもの話を聞こうと思います。

millamare
質問者

補足

専門家の方という事でお聞きしたいのですが、けがをさせたのかと聞いた私に対して、「大丈夫です、そんな出てませんから」と応えたのみの保育士の対応はどのように思われますか。 この保育士が息子の名を呼んだ声を聞いたのと、この答えで、私は息子がT君にけがをさせたのだと思いました。 必要な事のみ返事をしただけと受け止めればよいのでしょうか。 息子が関わって起こった事を側にいた私にもう少し話してほしいと思うのは期待し過ぎでしょうか。

関連するQ&A

  • 子どもの言語についてお聞かせ下さい。

    ご意見をお聞かせください。 2月で5才になる男の子の母ですが、 息子の話し方について疑問があります… 今年の4月から保育園に通い始めたのですが 保育園に入る前は、本当に無口で大人しい子 でしたが、保育園に通い始めてからとても お話をする様になり、何事にも興味をもって くれたり、挑戦したい意欲をだしてくれたり 本当に変わりました。 ですが日常の会話をする時に息子は焦って 話したがるせいか滑舌が悪く上手く言いたい 事が言えずに、途切れ途切れになります。 ※上手く説明出来なくてすみません…。 例… あの…あのしゃ、○○…○○○がしゃ、 さっきしゃぁ、△△△…△※△にいっとった。 など。○は人の名前など。△は場所です。 息子の同い年のお子さんを見ていると本当に スムーズにお話をしてくれるのですが…。 病院などで、相談しようか迷っています。 市の健康センターや児童相談室などで相談 しても、(きっと少しずつ上手くなるょ。)など しか言ってもらえません。 息子は、たまに言いたい事が言えずに諦めて 言わなくなる時も増えてきました。 時間をつくってゆっくりですが、出来る限り お話をしたり、発音の仕方などを教えています が私の教え方がヘタなのか変化がありません。 私は常に会話をする時は(落ち着いて、ゆっくり でいいから、お話してみよっか。)と息子に 言いますが、駄目です。 最近になってから、鼻血も出る様になり 段差などがないのに転んだり… 悩んでしまいます。 ご意見をお聞かせください。

  • 2歳児おもちゃの取り合い

    2歳11ヶ月の男の子です。今年7月から保育園に通い始めました。 通い始めて、3ヶ月間は、登園時、毎日、泣いていましたが、10月からは、ピタリとおさまり、ようやく保育園にも慣れてくれたようです。 15人の子供を3人の保育士さんがみてくれています。 これくらいの月齢の子供ならよくあることだと思いますが、昨日、今日と2日間続けてお友達に噛みつかれて帰ってきました。これは、お互い様なので、相手の子がケガをしてないか、保育士に確認しましたが、噛まれたので、息子が引っ掻いたとの事でした。 今日もお迎えに行ったら、2ヶ所噛まれたとの事で、『今日もですか~。』と軽く言ってしまいました。私としては、たぶん息子が無理矢理、お友達に何かしたから噛まれた。と思っていました。 理由は、お友達が持っていたおもちゃを取ってしまい、返して。と言っても返さずに噛まれた。との事でした。 保育士に『まだ○○くん(息子)は、お友達との関わり方がわからないみたいです。お友達は、我慢してたんですけど、最終手段で噛みました。家でもそうですか?』と、言われました。正直、ショックでした。 おもちゃの取り合いは、成長過程で普通だと思っていたので、取った取られたは、日常茶飯事だと思っていました。 まだ通い始めて4ヶ月。保育園での生活を始めたばかりで、他の子供より我慢ができない子供だと言われたみたいでショックでした。もちろん、息子がおもちゃを取ってしまったのは、いけないとわかっていますが、腑に落ちないのです。 やはり息子は、我慢出来ない子供なのでしょうか。2歳児くらいは、もっと我慢できるのでしょうか?

  • お友達に無関心な息子

    2歳6ヶ月の息子がいます。 現在、保育園に通ってますが、同年代のお友達にまったく興味を示しません。 他の子(特に女の子)は「あそぼう」とお友達に言う子もいるのですが、うちの息子は他の子がそばにいてもなんの反応も示さず、一人遊びをずっとしています。 お友達とおもちゃの取り合いをするときは「だめ!使ってるの!」とかちゃん言うのですが・・・。 でも親や保育士さんなど大人には積極的に「いっしょにあそぼう」と誘ったり、パズルやおえかきができた時には「見て、できたよ!」と声をかけたりはします。 2歳6ヶ月ぐらいって同年代のお友達にはあまり関心を示さない(ほとんど無視状態)ものなのでしょうか? ちなみに言葉はもう普通に会話できるぐらいしゃべれますし、運動能力も遅れてはいません。 よろしくお願いします。

  • 保育園での頻回のケガ

    保育園での頻回のケガ 1歳児を保育園に預けています。 市の認可保育園で小規模保育園と言われるもので2歳児までの18名がいます。 認可保育園なので保育士の数も5人、常駐の看護師1人、栄養士、園長がいます。 我が子もイヤイヤまっただなかで、2歳児までというと同じような子が多いようです。 四月から預け出して、たびたびお友達とおもちゃの取り合いなどで喧嘩し噛まれることがありました。ケガがあると、担任の保育士さんと園長が状況を説明しで何度もあやまってくれます。我が子も噛むこともあったようでお互い様だなと思い仕方ないと思っていました。 しかし、先日一日のうちで三箇所噛まれ、すべて青あざになってしまいました。 担任の保育士さんと園長が出てきて、注意してるのですが申し訳ありません。とあやまってきました。なぜ、1日に三回も?!と少しイライラしましたが、それ以上なにも言いませんでした。 その翌日、次は背中に打撲のような青あざ。これは先生から説明もなく私も保育園から帰って入浴のときに気がつきました。確かに今朝まではなかったキズです。 こんなにもケガが続くと、いつか大きな事故とかにならないか不安で仕事中も不安がよぎります。 主人も怒ってしまい、保育園に監視カメラをつけてどんな保育をしているかみるべきとか、私が一日保育園で監視してみたらいいとも言われました。主人はもともと保育園に預けるのは反対でしたが、私がどうしても仕事復帰したいとお願いして預けている状態で、このようなことがありますます保育園に対しての不信感や、私に仕事をやめろと責めます。 私もこれだけケガが続くと不安は不安です。 でも、難しい2歳児。どこまで保育園に気持ちを言っていいものか悩みます。 アドバイスしていただきたいです。

  • 公園などで子供を遊ばせる時はどうする?

    息子がもうすぐ4歳になるのですが、結構楽しく自由に遊んでます。 しかし前しか見て遊ばないのですが、子供同士でぶつかったり、順番の取り合いになったりは 稀にあるわけです。 怪我も無さそうな状況であれば、私(父)は放っておきます。 そして息子も相手を立たせてまた離れます。※大丈夫位言っていると想像。 順番も見ていれば、どっちが先な訳でもなく、横入り云々をいうのもどうかと思う場合が多い。 うちの子には、どっちが先でも大した差はない。譲るように言い聞かせているので、 大概は譲りますが、虫居所、その時の状況で意地になることもあります。 私は子供同士のトラブルは極力自力で解決させるようにしてます。 親の顔色見て育つ子になって欲しくないのです。というのも、多くの子は、 痛いかもしれないが我慢できる範囲であっても親の顔を見て何かを求めて泣く子が多いのに驚きました。 それにより親が過剰反応して、相手の親が何も言ってこないとか言い出すケースです。 要は子供が親を使っているんです。 その状況を見てきて感じた子供の怖さというか、生き方が自分の子にして欲しくない とも思うようになったからです。まして男の子なので。 先日も、地元ではないですが、子供同士がぶつかって、ごめんね~と言ってうちの子が行ってしまいましたが、 その子の親が「うちの子は泣いているの。ちゃんと謝ってください」と言うので私が謝罪しましたが、 納得いかない様子。「子の失敗なので私が謝ります。うちの子も「ごめんね」と言ってましたよ」と言うと、 不満顔でブツブツ言ってました。 すると、公園に居た数名の子が帰ることになり、どうやら私らをのせいのようでした。 ※息子と一緒に遊んでた男の子が「ママがダメっていうから」と言われました。 僕としては、そんな親の子供と一緒にいても子供にいい影響はないし、 ありがたいことなんですが、息子は寂しそうになったので、親である私のせいか?とも思いました。 子供には、こんなことに頭を使って欲しくないし、もっと自由に遊んで欲しいのですが、 やはり子供を読んで謝らせたりすべきなんでしょうか? 子供同士で解決するってことは難しいんでしょうか?※怪我したりすれば、それ以外ですよ。 ぶっちゃけ、喧嘩ですれ親が立ち入るべき問題ではないかな?と思ってます。 遠目で見て、過剰になれば止める必要あると思いますが、男同士であれば喧嘩ぐらいできないと 大きくなってから、喧嘩の仕方が解らなくなり、いじめやリンチに繋がる可能性があると思ってます。 殴ったら怪我をする、痛い。怪我も酷いと犯罪になる。など。 小学校に入ればそうはいかない部分もあると思いますが。 それぞれの家によって方針ってあるし、公共の場である公園などでどうふるまうのが良いでしょうか?

  • 保育園でのケンカについて!

    昨日、うちの息子(2歳0ヶ月)が、同じ保育園のお友達に怪我をさせてしまう出来事がありました。 保育園に向かえにいくと、息子は保育者に怒られ泣いていて、怪我をされた子供さんは保育者に介助されていました。怪我の程度は、大したことはなかった様です。 その日の息子の様子は、なぜかお友達を突き飛ばしたりなど、荒れていた様なのです。(今まではなかった) 保育者からは「○○くんが、こんなひどいことしたんですよ。注意しても言うこと聞かないし・・・誤らないんです。相手の子供さんは、こんなにひどい怪我をしてるんですよ。」っといわれました。 そこで、私は息子をつれ、その子に誤ろうといいましたが、本人も傷心状態だったため、泣きじゃくるばかりで・・・。仕方なくその場は息子を連れて帰りました。 その後、怪我をされた子が気になったので、保育園の方に状態の確認をしたところ、病院に連れていったものの、大丈夫だった事を知りホッとしたのですが・・・直接の謝罪は無理だったので、お手紙で謝罪の気持ちを伝えました。 息子のしたことは、許される事ではないとは承知の事なのですが、保育士から言われた言葉が私の心の中にひっかかり、質問させていただきました。 保育園に預けられているお母様・・・子供さんがもし怪我をさせる側になったら、どう対処されますか?どこまでが責任だと思われますか? 今回、誤りもしないといわれたのですが、2歳の子供が誤ることができないというのは、私のしつけの至らなさでしょうか? 保育園は幼いお子さんが多いですし、まだまだ善悪の区別がつかない年齢でもあるので、口で言い聞かせてもどこまで理解できているのかは定かでないと考えていたのですが・・・素直に誤ったり、怪我などをさせる行為をしないっというのは、2歳にもなればできないとおかしいことでしょうか? 子供のケンカや怪我を防ぐのは、管理者である保育園(保育士)にも責任があると考えるのですが、いかがなものでしょうか? 子供もかなり保育士から叱られた様で、自宅に戻ってからも情緒不安のようで、涙を流したり、私にペッタリくっついて離れませんでした。 帰ってからあえて話を掘り返し、叱る様なことは一切していないのですが・・・皆さんだったらどう対処されるか教えていただけると幸いです。

  • 他人の子供に私が殴られました・・・

    お世話になります。 保育園に息子が通っているのですが、1歳児クラス(実際その子は2歳)に困った子がいます。 すごく暴力的なんです。 よくお友達の事も殴ったり蹴ったりしています。 その子のお姉ちゃんは雰囲気の良い落ち着いたカンジでお母さんもそんなカンジです。 なぜこの子だけそんなに暴力的?と思っています。 昨日、保育園までお迎えに行って帰りの仕度をしているとその子がやってきてイキナリ私の右上腕部を何発か殴ってきました。 頭にきて叱ろうとしても無視され、タイミング悪くその子のお母さんもお迎えに登場。 さすがに母親の前では叱れるほど度胸はなく(笑)昨日は何も言わずに帰りました。 今、少し腕が痛いんです・・・ 今朝もその子がいましたが、まだ頭にきていたので私は無視しました。 (大人気ないですね・・・) ふざけてとかならまだ私もガマンできますが頻度が多く注意しても誤らない。 子供のパンチって結構力加減がわからないのか強いので余計にいらつきます。 我が子に限らず他の子も、そして私(親)にも殴り蹴るこの子。 どのように対処したら良いでしょうか? 母親にきちんとお話するべきでしょうか? 3月いっぱいで息子は転園するのでもしお母さんに文句を言っても平気です。 ただ勇気がありませんが(笑)

  • 子供が友達を噛んだ!(長文です)

    一人っ子で4歳2ヶ月、幼稚園の年少に通う息子の事でご相談があります。 先日、家族ぐるみでつき合っている同マンション内の友人宅にお邪魔した時の事です。 そこの男の子(2歳10ヶ月)とオモチャの取り合いをしたか何かで息子が喧嘩し、相手を叩いた上その子の上腕部に噛みつきました。 赤く跡が残るほどで、男の子は大泣きしました。すぐに息子を叱り、噛んだ事を謝るように言いましたが、意固地になり最後まで謝りませんでした。 相手の親御さんには何度も謝り、帰ってからもゆっくり「友達を叩いたり噛んだりするのは悪いこと」「悪い事をした時にきちんと謝れるようになろうね」等話して聞かせ、息子も素直に聞いて頷いていましたが不安が残ります。 今まで友達や家族に暴力をふるった事など皆無だった為、とてもショックでした。 突然子供が自分より小さい子に噛みついたり叩いたりするのは相手との喧嘩というのとは別で心理的なストレスからくる事もあるのでしょうか? 実はその前日に夫と些細な事で口論している所を偶然息子に見られてしまいました。すぐに口論はやめましたが、ショックだったのだろうか?それが原因だろうか?と気がかりです。 今回の件は夫にも伝え、長い目でみて良い方向に行くように導いていこうと話し合いました。 夫婦とも、子供時代に友達に叩かれたりした事はあっても叩き返したりした経験がなく、子供の暴力に関して経験も知識も不足しています。(不甲斐なくてすみません。) こうしたらよくなった、こんな事が原因では?、自分はこんな気持ちからつい手を出した経験がある等、皆様からなにかアドバイスや経験談が頂けたらと思い投稿いたしました。 様々なご意見をお待ちしています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 子供が保育園で骨折。相手の誠意が今ひとつ?な気が。

    子供が9月6日に保育園でケガをし整形外科に行くと、左足の中指を骨折していることが判明しました。 子供のケガをしたときの様子を保育園から説明を受けました。「同じ組の男子が前にいた息子を背後からいきなり両手で突き飛ばした、息子は踏ん張りきれず倒れ、たまたま数センチの段差につま先を引っ掛けた。組体操練習後で全員が裸足だった。」起きてしまった事は仕方が無い、ケガをさせるつもりで突き飛ばしたのではないだろう、子供さんも親御さんも気になさらずに。保育園でのケガはお互い様ですし、とこちらが気を遣い保育園に相手の親への伝言としました。 翌日夜、相手の親が保育園からの説明を聞かずに、お迎えに行った相手の子の祖母からの説明だけで我が家に謝罪にきました。「本当の事を言いなさい!と訊いたら戦いごっこの延長だったみたいですね。これはお互い様で・・・」と言ってきました。その日はあきれて間違いを指摘しませんでした。 保育園にこの話をし、戦いごっこの事実が無く息子が何も手を出していない事、担任の先生と同じ組の子供さんの目撃もある事、その相手の子の日頃からの問題行動を再確認してもらい、全てが嘘と勝手な解釈をしている相手側に保育園側から再度説明してもらいました。これからの園行事に支障が出る上、運動会の出場も医師よりストップが出ました。 相手の家庭の事情を考え「気にしないで」「お互い様」という言葉を先に言ったとはいえ、いかにもお宅の息子が嘘をついていると言わんばかりの言葉を訂正もせず、こちらの連絡先を一切訊かず、ケガをしてからの息子の様子を訊くわけでなく、治療費についても一言も無い親、息子のケガの話になっても話を聞かず笑って遊んでいるし問題行動は相変わらずだと相手の子の様子を聞くと、気遣った私が情けなくなります。今更ながら、治療費の請求など相手にするのはやはり非常識でしょうか?保育園には診断書を提出しました。

  • 2歳児の暴力と子育てについて。長文です。

    2歳2ヶ月の息子の暴力的な一面について、どうかアドバイスをください。 1歳後半の頃から、息子が他の同じ年齢のお友達を押し倒したり、叩いたりするのが見かけられるようになりました。理由はほとんどがおもちゃの取り合いの末、「だぁーっ」という声と共に手が出てしまっていました。その都度、私が飛び入って息子に「皆と仲良く、おもちゃは順番、一緒に遊んで。」という事と、「お友達を叩いたら痛いし悲しい。ごめんなさいして。」と言っています。 でも2歳を過ぎた最近になって、お友達と遊ぶことが本当に難しい状況になってきたので母としてとても悩んでいます。以前と変わらず、お友達が遊んでいるおもちゃばかり欲しがって横取りし、相手のお友達と取り合いになるとすぐに息子の手が出ます。自分の手に持っていたおもちゃで相手を叩いてしまった事もあります。ママ友たちには本当に申し訳ない気持ちです。 そして今日ここに書き込みするきっかけになった事は、おもちゃの取り合いも何もしていない時にわざと押し倒して泣かせてしまうという事が起こったからです。(1回以上)私も予測ができずに止められなかったのですが、あれは明らかにただ息子が相手に暴力を振るって満足している様子に思えました。 息子は言葉も比較的早い方ですし、歌もたくさん歌います。保育園等には行っていませんが、週に1~2回子供を集めて遊ばせるコミュニティにも参加しています。家に居る時は、やんちゃ全開なのに、他人と接したり、知らない場所に連れて行くと慣れるのに時間がかかり、あまり話さず私にべったりになります。よく会うお友達にだけは暴力的にならず、おもちゃの引っ張り合いはありますが仲良く遊んでくれます。 私にもたまに言いたい事がうまく伝わらない様子でストレスなのか、叩いてくることはありますが、普段は優しい心を持った子です。 ネットで検索してみると、時期的なもので心配はいらないという意見もありましたが、今を過ごしている私にとっては、とても不安で自分の子育てに対する自信も無くなってしまっています。私は息子を叱るとき、まずは言葉で冷静に。それでも聞かないときは声を荒げて叱ったり、しばらく部屋に閉じ込めて泣かせることもあります。本当に悪い事をしたときはお尻や手を叩いて厳しく言うこともあります。自分の勝手なイライラで、頬を叩いてしまった事も正直あります。(きっとこれが原因ですよね) 手を出してしまった後は、後悔の念にかられます。旦那は息子をきつく叱ったり、手をあげたことはありません。 褒めるときは思いっきり褒め、甘えてきたら抱きしめ、大好きだよと伝えています。 母親としては失格な部分が自分を見直すとたくさんあります。あと原因として心当たりがあるとしたら、夫婦喧嘩を息子の前でしてしまっていることです。旦那は感情的になると私に対して大声で争ってきます。 息子は、普段のこのような大人の身勝手さによってストレスが溜まり、他人へ暴力をふるってしまうのかもしれません。 妊娠・出産・子育てを実家にも頼れずずっと海外でしているので、時々育児で疲れると自分のやっている事は正しいのか、息子は私のところに生まれてきてくれて幸せなのかと考えます。でも私は息子を愛していて、母親でいられる事を誇りに思える、これだけは言えます。厳しいご意見もあると思いますが、同じようなご経験をされた方、聞かれた方、専門家の方、アドバイスを頂ければありがたいです。どうか中傷はご遠慮ください。

専門家に質問してみよう