• ベストアンサー

夫が「私を見られない」といいます

Czernyの回答

  • ベストアンサー
  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.2

こんにちは。 もしもご気分を害してしまったら申し訳ありません。 質問文を読んで率直に感じたことは、「ご主人様はnazeTTさんに甘えている」ということです。 自分が不貞行為を繰り返し、そのことで傷心したnazeTTさんを見るのが辛いだなんて、「甘え」以外の何者でもありません。もしも、ここでnazeTTさんがご主人様を「必要以上に」気遣ってしまったら、この「甘え癖」はいつまで経っても治らないと思います。 傷心しきったnazeTTさんを見て、「辛い」と思うのはnazeTTさんに愛がある証拠です。愛する人がいるのに不貞行為なんて中途半端なことをするからいけないのです。自業自得です。 nazeTTさんが、ご主人様を支えてあげたいという気持ちは本物ですか?それならば、時には「突き放す」ことも優しさです。病院を探したり、必要以上に構わなくてもいいと思います。但し、nazeTTさんが一つご主人様に協力できることがあります。「心の傷を早く快復する」ことです。悲しい経験を忘れるためにも、ご主人様と外出して気分をリフレッシュし、沢山楽しい思い出を作ってください。これがお二人の「心の傷」を癒す良い薬になると思います。

nazeTT
質問者

お礼

Czernyさん、アドバイスありがとうございます。 『自業自得』というのは、昨日夫と話した時、しばしば口にしていました。だからこそ、今の自分の状態についても私にだけは相談できなかったと言っていました。 popoponopoさんへのお礼にも書かせていただいたのですが、夫に要求するだけでなく、私も変わっていかなければならないと感じています。趣味が全く合わないため、夫と共に過ごす時間が少なかったことも確かです。夫と一緒に過ごすことで「心の傷を早く快復する」よう、努力しようと思いました。それと、私が「無意識に夫を甘えさせているかもしれない」こともよく考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の不貞・自信を失っています

    別居回避の為、朝帰り、外泊は、公認状態です。 夫の不貞、言動により、自信を喪失しています。 未成年の子もいる為、今は夫に離婚の意志はありません。 友人・弁護士に相談しましたが、私の意志次第とアドバイスいただきました。 勝手な旦那に振り回され、情けない話しですが、うつ状態もあり、心療内科で処方も受けています。 人としての自信も喪失し、仕事にも行けなくなり、引きこもりがちです。 自分の弱さ故ですが、ささいな判断もつかない今は重大な判断ができる状態ではありません。 心の持ち方、日々の過ごし方等、ご経験のある方、アドバイスいただけますか?

  • 心療内科に通う夫との接し方

    結婚5年目で2歳の息子がおります。 夫と私は33歳です。 1か月程前から夫の様子が変わりました。 突然目を合わせて話をしなくなり、私が話かけても「ふ~ん」「へ~ぇ」でこっちに顔を向けません。 帰宅後は部屋にすぐ行き、その頃始めたばかりのmixiばかりやっています。 話すとしたら朝出勤する時に「じゃぁね」と一言だけです。 どうしていきなりそうなったのかわからないのですが、元々何を考えているかわからない人で、もう何年も前からいつも自分の部屋でご飯を食べてたりその部屋で寝たりしてる生活でした。 子供にも無関心で遊ぼうともしません。 家事も一切協力はなく、私が熱を出した時でさえもお皿1枚洗ってくれるような人ではありません。 プライドがとても高くわがままです。 自分の中に他人が入ってほしくないようで、愚痴や悩みを話す友人がいないようです。 最近の夫の様子は、高校の卒業アルバムを出してたり、大学時代のサークルのアルバムをデジカメで撮影してたりしてました。 mixiの日記には『過去は大切なものであり宝物。あの素晴らしい世界に片足を踏み入れようとしている・・・。』『これから先決められたレールの上をひたすら走り続けるのか・・・。』等と綴っています。 以前からですが、夜中に暴言を吐くような寝言を叫ぶような感じで言ってたりします。 そんな夫が先週心療内科に行った事がわかりました。 どうしてわかったかというと、領収書がリビングボードの上に置いてあってからです。 (病院行ったからお金ちょうだいという意味です) 2週間分の薬をもらったようです。 でも私には何も言ってくれません。 どうして話をしてくれなくなったか聞こうとした矢先に、心療内科に行った事がわかったので今は私から何も話さない方がいいのかと思い様子をみています。 夫に内緒でその病院の医師に、夫の症状や妻としての接し方を聞きにいくのって可能なのでしょうか。 プライバシーの問題もあると思うのですが、私もこのまま続くとなんだかおかしくなってしまいまそうで、今もかなり身体もだるくて辛いです。

  • 私の『嫉妬心』が強くて夫がかわいそう…でも~やましいことをしている(したい)から嫌なのですか?

    心療内科にも行って 不安をおさえる薬は飲んでいますが 最近の度重なる出来事には 効かず自分をコントロールできず 困っています。 医者にも薬調節などの相談してみますが 男性は、自分のテリトリーに入られるのがそんなに嫌ですか? やましいことをしている(したい)から嫌なのですか? 夫には『隠し事を出来る場所・時間・発覚した事実』もあります。 でも、夫は束縛を嫌うし仕事や家庭でのストレスもあると思うので 私の『嫉妬心』が強くて夫がかわいそうにもなります。 矛盾していますが・・・ 自分自身も夫も子どもも駄目になってしまいそうで苦しいです。 夫との話し合いは、今はこれ以上 したくないので 皆さんのお考え等、 どんなことでもお聞かせいただけると幸いです。

  • 「うつ手前」夫の仕事復帰について

    心療内科に通う夫についてです。 夫31歳、私29歳です。 1年程前、社内結婚をし部署やフロアは違いますが、 今も共働きで勤務しています。 先日、夫が仕事上のストレスと人間関係に疲れ、 心療内科を受診しました。 夫の症状としては、会社に行っても仕事はたくさんあるのに ぼーっとしてしまってやる気がでないというものでした。 深く悩んでいたそうです。 先生には「うつではない」「うつになる手前」と診断されましたが、 会社を休み、期間を決めず休養することにしました。 私も重病になる前にゆっくり心と体を休めてほしいと思っていますが、 いつ仕事に復帰できるのか私自身不安でもあり、 こちらでご意見いただきたく存じます。 会社を休んでいるときの夫の様子は、 以前のままで全く変わりありません。 ふさぎ込んだりすることなく、 明るく冗談を言い、友人に会うのも積極的で マラソン大会に出たり、活発でとても調子が良さそうです。 以前はあまり積極的ではなかった洗濯や料理もしてくれています。 朝も出社していたときと同じ時間に起き、 私が会社に行っている間も図書館や美術館に行ったりして リフレッシュしているそうです。 無理をしている様子は本当になく、 「会社に行く」ということだけがストレスのようです。 仕事でたくさんの悩みを抱えてしまった夫ですが、 こんなに元気な人も休職をするということが信じられないほどです。 私も普段と同じように明るく夫と接していますが、 夫と同じ会社ということもあり、「旦那さん大丈夫?」と 同僚に聞かれたり、夫の仕事をカバーしてくれている人たちの目もあり、 少しストレスを感じ始めてきました。 長文失礼いたしました。 軽度のうつ病やそれに似た症状の方、皆様、 仕事復帰された経験や夫へのアドバイス等、ご意見いただければ幸いです

  • 境界性人格障害かもしれない友人・・・

    付き合っている友人(A子)の言動がここ数年気になって 本やネットで調べてみたら境界性人格障害なのでは?・・と思ったのです。 色々と当てはまる項目が多くて・・・。 その言動で私自身も精神的に参ってきてしまい 距離を置くことを考え初めてしまっています・・・。 どうにか自分の足で、心療内科などに 相談しに行ってもらいたいと思うのですが 大大大の病院嫌いなのです・・。 (病院に行く位なら死んだほうがマシ!!と言います・・。) 異性の支えになる男性が現れてくれれば良い方向に向かうのでは・・?と 考えた事もあったのですが、まだいない様子なのです・・。 (前に男性不信と聞いた事があります・・) どうすれば、彼女が自ら病院に行く様になれるのか 周りの人間はどう接していくべきなのか アドバイスが聞きたくて投稿しました。宜しくお願い致します。

  • 夫の精神異常と両親の理解

    夫が浮気や暴言、包丁をとり出し死んでやると脅す、人に 唾を吐きかける、笑わずずっと私の悪口を言っている等の行動があり、私が心療内科に夫のことを相談しました。 医師からは、夫は知的能力が低く、精神に問題があると言われ、夫も心理テストを受けることになりました。 それを夫の両親に相談しましたが、息子は気が弱いだけでおかしくないの一点ばり。 心療内科の医師の話もしましたが、信じてもらえず、それなら両親に心療内科に言って息子のことが異常でないのか、どうしたらいいのか聞いてみてくださいと言うと、私がおかしいから、私が心療内科に行ってこいと言われました。 こんな息子のことを聞いても、両親はおかしいと思わないのでしょうか? ただ認めたくないだけでしょうか? 両親に誰かに相談してもらっても、すぐに自分の息子がおかしいと分かると思うのですが。 なぜ両親は気がつかないのでしょうか? それともこんな息子が恥ずかしくていえないだけなのか? 今は、こんな異常なことを異常でないという両親は放置しています。

  • 夫が離婚してくれない

    夫からのモラハラに耐えられず、離婚を決意していますが、夫は全く離婚する気がありません。 相談センターの方、心療内科の先生、それから友人からは、夫から離れることをすすめられています。 アパートを借りて子供と住みたいと夫に伝えました。 でも夫は、 それで子供のためになると思っているのか、自分も心療内科に行って、悪いところは治すから。それからでもいいんじゃないか。(先生からは、この性格はまず治らないと言われています)私だけ診察してもらっても、自分に都合のいいことしか言ってないんだろう。だいたい子供達はずっとここに住んでいくんだ。一度私一人で実家に帰ったらいいんじゃないか。とりあえずアパートを借りるのは待ってくれ、と言われました。 ここで私が夫に逆らえずにアパートを借りるのを待ってしまったら、モラ夫の思うツボでしょうか。 これまでも何回か離婚話が出たのですが、いつもうまくまるめこまれてしまい、今まで離婚できずにいます。 今回初めて第三者に相談しました。 せっかく夫から離れられそうなのに、うまいこと言われ、アパート反対され、またまるめこまれそうで怖いです。 それともやはり勇気を出してアパート借りて引っ越す方がいいのでしょうか。 あと、家を出るのも、お互い同意の上でじゃないと後々困りますか? 質問多くてすみません。

  • アルコール依存症の夫とのこれから。。

    夫の事で相談です。 夫は家ではしらふの時がないぐらい、 ほぼずっとのんでいます。休日は朝からの 連続飲酒です。 何度、やめてほしいとお願いしても変わらず、 私自身も精神を患ってしまいました。 先日、私の事でと言う事で私の心療内科に一緒に行き 先生から、生活振りを質問され、お酒をずっと飲んでいる 事を自分から話していました。 夫も仕事でストレスを抱えていると思うので 心療内科の通院をすすめられましたが、 「考えておきます」といい、帰りの車の中では 「もういかん」と通院する気はないようです。 私が断酒会などに行く予定をたてても 「行かないし、お前も一人で行く必要はない」と 言います。保健センターにも何度も相談しています。 仕事はまじめで給料は入れてくれていますが 家では飲む、食べる、寝るだけの生活で会話もない 生活にむなしさを感じています。 夫は仕事に行っているし、暴力もないのだから アル中ではないといいますが、、私自身限界を 感じています。 しらふの時がないから話し合いはできず、 ストレスの元が夫なので、私の病気もなかなか良く なりません。 私は共依存なのでしょうか? もしかしたら、私という支え手がいるから アルコール依存から抜け出せないのでは。。? と考えたりします。 自分以外の事は考えられないと言う夫で 私と子供の事は無関心です。 私ももう夫のために何かをしてあげたいと言う 気持ちがなくなってきています。 別居も離婚も応じてくれません。無視されます。 それでも、夫婦なのでやっぱり支えていかなければ ならないのでしょうか?

  • 子供が怪我をして、耳鼻科に行こうとする夫・・。

    子供の病気や怪我のときに、全く頼りにならない夫で、腹が立ちます。 私が仕事で留守中に、子供の学校から家に電話があり、子供が転倒して足の傷が深いとのことだったそうです。 電話を受けた夫は子供を迎えに行き、耳鼻科に連れて行こうと思うと仕事中の私に電話してきました。なぜに耳鼻科?? 土曜日の午後だったため、病院が開いていないという理由でした。 私は以前夫に、土日に子供が熱を出したとき、その耳鼻科は土日も開いているので、そこに行けばいいねという話しをしていたことがありました。 しかし、今回足の怪我です。 連絡を受けた私は、職場からあちこち問い合わせ、午後でも見て下さる外科がある総合病院を見つけ、夫に連れて行ってもらいました。 こういう感じで、子供が急病や怪我のとき、夫に任せればいつも変なことになってしまいます。 子供が急なインフルエンザのときも、山奥の非常に遠い心療所になぜか連れて行こうとしたり、(近くに当直の病院があるのに)、しゃれになりません。 今住んでいる土地は、夫は地元で、私は県外出身で引っ越してきて1年ほどで土地勘が無く、何かあるごとに夫の判断がことごとく間違いだったので、自分で調べて地図も調べて行っています。 いざというときに、頼りにならない夫に、失望しています。 こんなものなのでしょうか? 私が心が狭いのでしょうか? 私じしん、不安定で心療内科にかかっていて薬を飲みながら、何とか過ごしています。 本当は家でいたいのですが、経済的にも厳しく、無理をして仕事に行っています。 周りに相談できる人もいず、何もかも、嫌になり終わりにしたくなることが多々あります。 優しいだけでは、生活出来ませんので・・。

  • 心療内科通院、夫に話すべきか

    私31歳、夫32歳、子供はおりません。 夫との仲のことで精神的に大変辛い時期が続き、 今まで内科で抗不安薬をもらっていたのですが、 つい先日「これ以上は内科の専門外なので、次からは心療内科に 行ってください」と指導されました。行ってみるつもりです。 今の仲の状態ですと、なるべく夫に心配をかけたり心の負担にさせたく ないので、(夫は仕事が激務の上、私との関係がギクシャクして しまっていることで私以上に辛い思いをしていると思うので) 心療内科に通うことは伏せておきたかったのですが、 自分がいける範囲には「~メンタルクリニック」といった、 そのままの名前の専門医院しかありません。 通い始めれば保険証に医院名の判子を押されてしまう (押されない方法ってあるのでしょうか)し、 保険料のお知らせでも医院名を書かれます。 夫もアレルギーで定期的に通院するため、保険証を見て いずれ分かってしまうだろうと思います。 黙っていてあとで分かるよりは、心療内科に通うことを伝えてから 行った方がいいでしょうか?その場合、なにか相手の気持ちの負担に させない伝え方などありますでしょうか。 それとも、たとえ後から分かったとしても余計なことは言わずに 黙って通ってもらったほうが、夫からすると気にせずに すむのでしょうか? ギクシャクしてしまったのは私が寂しさをひどい甘えやわがままで 表現してしまったからで、そのことで夫を疲れさせ、傷つけてしまった と自責の念が強く、なかなか判断ができません。 どうか、アドバイスお願いします。 夫(男性)の立場からのご意見(自分だったらこうして欲しいと思うなど) も聞かせていただければと思います。 頭がまとまらず、分かりづらい文章で申し訳ありません。