• ベストアンサー

全く訳が分かりません。。

ファイルをダウンロードするときに、普通は保存先を選ぶ画面が出てきて、保存先を指定するとダウンロードが始まり、「残り○○秒」などが小さいウィンドウが出てきて、それに表示されますよね?しかし、こないだから、ダウンロードボタンを押すとこれらが全く出ません。でも数分経つとダウンロードされている事になっていて、ダウンロードしたファイルが勝手に出てきます。。これの改善方法を教えてください!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.4

☆IEでのzipファイル保存時の確認ダイアログ復活手順 1.スタート → ファイル名を指定して実行 → 「regedit」と指定し、OKで起動 2.HKEY_CURRENT_USER → Software → Microsoft → Windows → Shell → AttachmentExecute を開く3.AttachmentExecuteの子に{0002DF01-0000-0000-C000-000000000046} があるので、右クリックでエクスポートを選び、部分保存をする(任意の名前でよい) 4.{0002DF01-0000-0000-C000-000000000046}を削除 で、OK。再起動しなくとも反映されてますので、任意のWebページでzipファイルをダウンロードしてください、ダイアログが表示されるようになっていますので! なお、これはシステムをいじる為、必ずエクスポートによるバックアップはしてください。 誤って、別のキーを消すと、システムに異常な箇所が生じてしまいますので、注意して作業をしてください! 心配な場合は、マイコンピュータに合わせエクスポートで全てのキーをバックアップする事をお勧めします。 なお、エクスポートで保存した「.reg」拡張子ファイルは、ダブルクリックでインポート(復元)出来ます。 なお、検証済みですが、システムに障害が出ても保証は出来ませんので、自己責任で実施願います。

tattuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 手順の最初の「スタート→ファイル名を指定して実行…」とありますが、スタートとは左下のやつですよね??どうやってファイル名を指定するのですか? 変な質問かもしれませんが、素人に近いので…泣 すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.7

エクスポート=書き出し保存 レジストリデータをファイルに書き出して保存する事です。 必ずしなければいけないと云うことではありません。 が、レジストリは、人間で言えば脳の記憶部分ですので、ここを書き換える時に、違うデータを書き換えるとそれに関連するプログラムを動かす際に、エラー等が発生する可能性があり、最悪Windowsを動かす為に必要な命令を壊してしまう可能性もありますので、保険として…と云うことです。 バックアップした方が、ミスしても、FDの起動Diskを使い、DOSコマンドでレジストリをバックアップとった時の状態に戻せるので、安心です。 (Windowsが起動する場合は、バックアップしたファイルをダブルクリックでレジストリデータの削除・書き換えしたデータを復元が可能です)

tattuu
質問者

お礼

ありがとうございます! おかげさまで直りました! ほんとにほんとにありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.6

>ファイル名を指定して実行…というのが無いのですが...(>_<) 「スタート」の上にマウスカーソルを重ねて右クリックをし、プロパティ(R)を選択してください。 次に「[スタート]メニュー」タブを選択、「カスタマイズ」ボタンをクリックすると、スタートメニューの詳細オプションで項目を追加できますので、「[ファイル名を指定して実行]を表示する」にチェックして、「OK」ボタンを押して設定を適用すれば、スタートメニューに表示されます。

tattuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで、前の回答に、「エクスポートによるデータのバックアップして下さい」とありましたが、これは一体なんですか?また、必ずしなければいけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.5

>スタートとは左下のやつですよね?? はいそうです。 >どうやってファイル名を指定するのですか? 左したの「スタート」をクリックするとメニューの中に「ファイル名を指定して実行(R)...」があるはずです、それをクリックして、名前(O):の欄に「regedit」と入力するとレジエディタを起動出来ます。

tattuu
質問者

お礼

そのファイル名を指定して実行…というのが無いのですが...(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.3

ファイルのダウンロードで このファイルを開くか、または保存しますか?で、 この種類のファイルであれば常に警告するのチェックを外してしまわれたのではないでしょうか? その場合、ダイアログは出ず、バックグラウンドで保存されます。(確認済み) で、レジストリデータの一部を削除する事により、ダイアログは再び表示出来る様になります。(確認済み) どの拡張子のファイルなのかを提示していただければ、削除すべきレジストリ情報をここに提示できると思いますよ。 zip、lzh、gif、jpeg …なんでしょうか?提示してください。

tattuu
質問者

お礼

遅れてスイマセン。。 拡張子のファイルはzipだと思います。 ほんとに遅れてスイマセン。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もしかしてダウンロードする際に「実行」をクリックしてないですよね。。。 ダウンロード開始しようとすると、「実行」「保存」「キャンセル」の選択肢が出てこないままダウンロードが始まるんですか?

tattuu
質問者

補足

たま~に出てくるんですが、 ほとんど出てきません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.1

ご使用のブラウザ名とバージョンを提示してください。 例1:Internet Explorer 6 例2:Mozilla Firefox 1.0.6 などの様に…そうすれば、明快な回答が得られると思われます。

tattuu
質問者

補足

Internet Explorlerです。(WindowsXP??)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • yourfilehost ダウンロードについて

    youefilehostからダウンロードしようとして、動画のページ右下のダウンロードボタンをクリックし、数字を入れて30秒待ったあとに出てくるリンクを「対象をファイルで保存」をクリックしてもダウンロード先を指定する画面が出てこなくてダウンロードすることができません! いつもならダウンロード先を指定する画面が出てくるのですが、ファイルのダウンロードの画面のまま動きません。 説明下手ですいません↓↓ 困っています。何か解決策はありませんか?

  • ダウンロード先が選べない。

    ドライバなどのダウンロードボタンを押すと、一時ファイルに勝手にダウンロードされる。ダウンロード先を指定する画面が出てこない。

  • ダウンロード先が指定できません

    ホームページからファイルをダウンロードする時、該当ファイルをクリックすると「開く」や「保存」を聞いてくる画面が表示され、任意の場所に保存したいのですが、あるパソコンだけ該当ファイルをクリックすると勝手にダウンロードされてしまいます。何か設定があるように思うのですが、どこをどうすればダウンロード先が指定できるウィンドウが出てくるようになりますか? OSはWindowsXPと2000です。(2台あります) IEは5.5と6.0です。

  • ファイルダウンロード時に勝手にその表示ページが閉じられます

    よろしくお願いします。 ファイルをダウンロードするため保存先を指定して保存ボタンをクリックするとそれまで表示されていたページが勝手に閉じられてしまいます。 対処方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • FireFoxのダウンロード先指定

    FireFoxでファイルをダウンロードしたら保存先が指定できません。 IEの保存みたいに小さな保存先指定画面が出て、毎回保存先を選んで保存するといったやり方をとりたいのですが、毎回ダウンロードマネージャーが起動して保存先指定ができません。 一応オプションで『ダウンロードマネージャを表示する』からチェックをはずして、『ファイルごとに保存先を指定する』にチェック入れてます。すると、ダウンロードマネージャーは表示されませんが、ツールからダウンロードで開いてみると作動していて勝手に保存しています。 どうしたらいいでしょうか。。。 使っているのはFireFox3、解凍ソフトはLhaplusです。

  • 一時フォルダについて

    先日zip形式のファイルをダウンロードしていたところ、 残り○%と表示されている小さい画面で何かしらのチェックを誤ってはずしてしまい、 それ以降ファイルをダウンロードしようとすると勝手に一時フォルダに保存し始めてしまいます。 元どおり保存先を設定できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? IEを使用しています。

  • ダウンロード

    ファイルをダウンロードする時に今まではホームページ上のダウンロードボタンをクリックするとファイルの保存先を選択する画面がでてきたのですが、今はダウンロードボタンを押すとファイルの保存先選択画面ではなく、ファイルの解凍先をどうするか?という表示がでてきてしまいます。どうすれば直るでしょうか?

  • ダウンロード先が一時ファイルになります

    ダウンロードが先が一時ファイルになっているのか、ダウンロードのボタンを押すと一時ファイルとして保存されます。 どのサイトでも同じ現象が起こるのですが、一時ファイルとしてではなく、保存先を指定して保存するにはどうすればよろしいでしょうか?

  • 保存先をきいてきません!【緊急!!!】

    ファイルをダウンロードしてたんですが、通常、保存先をきいてどこに保存するか選べると思うのですが、保存先をきいてこなくなり、勝手にダウンロードしてしまうようになってしまいました。 右クリックで対象のファイル・・・をではなく、左クリックでボタンを押してダウンロードするやつです。 緊急で急いでいます。どうすれば直るのですか?

  • ダウンロードの方法が変わってしまった

    ほとんどのサイトでの話です。(例外もたまにあるのですが) サイトから動画をダウンロードするときに、ダウンロードのボタンを左クリックし、保存先の指定をし、そしてOKで保存されてたのですが、いつのまにか保存先の指定のウィンドウが表示されなくなり、いきなりすぐに開けるようなウィンドウが出るようになりました。(表現がむずかしいですが) 元に戻したいのですが。 どこか設定を変えてしまったのでしょうか。