• ベストアンサー

原付のバッテリーのターミナルボルトについて

tennsinogorigoriの回答

回答No.3

ホームセンターではなく、カー用品店(オートバックスやイエローハットなど)に探しに行く事をお勧めします。

Hoxy55
質問者

お礼

M5の10mmという小さなボルトなのですが、オートバックスなどにも取り扱っているもんなんですね? 一度覗いてこようと思います。

関連するQ&A

  • バッテリーのボルトを紛失してしまいました。

    初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 オートバイのバッテリーの液を補充するためにバッテリーを外したのですが、外したときにバッテリーと+-リード線をとめる四角いナットをなくしてしまいました。ボルトは残っています。 質問ですがバイク屋に行けばナットを売ってもらえるんでしょうか、それともホームセンターで同じようなナットを探したほうがいいんでしょうか? 下手な文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • カブのエンジン吊ってるボルト

    カブ90のエンジンは8ミリ径のスチールボルトで吊っているのですが これをホームセンターなどで市販されてるステンレスボルトに交換したいのですが 強度的に問題は無いでしょうか。

  • エキマニとタービンを繋ぐ耐熱ボルトについて

    エキゾーストマニホールドが割れたので ステンレス製のエキマニを購入しました(タコアシ)。 エキマニとタービンを繋ぐ純正ボルトが長いため使えません。 工具屋さんで代わりになるボルトを購入したいのですが 耐久、耐熱性があるか分かりません。 ブログ等を見てみると、ホームセンターなどで売られている HEXステンレスボルトを使用しているみたいです。 よろしくお願い致します。

  • オイルドレンボルトのガスケット

    オイルドレンボルトのガスケット パッキンですが、ホームセンターのネジ売り場にあるステンレス製でも 代用できますか?やっぱ密着せずもれたりしますかね?

  • 古いバッテリーを捨てるには?

    エンジンのかかりが悪いので、古くなったバッテリーを交換しようと 思っています。 バッテリー本体は近くのホームセンターで買おうと思いますが、 古いバッテリーは、ホームセンターのごみ置き場に捨てても いいのでしょうか? HPでは、買取しているリサイクルショップもあるようですが、 ガソリンスタンドなんかで無料で引き取ってくれるのでしょうか? また、関連してですが、バッテリーターミナルから、直取りで、 盗難防止警報装置のラインが出ているのですが、外しても大きな音は 出ないのでしょうか?不安です。 いずれかでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • VVFケーブル コンセント取り付け 質問しなおし

    本日、VVFケーブルを延長しまして、コンセントをホームセンターで購入しました。写真のように「薄型で丸みのあるカバー付き」(パナソニック製)のため、ゴツクないので、これに決めたわけですが、自宅にもどり中身をあけて VVFケーブルの1.6mm単線を接続しようとしましたが、単線を押し込むタイプではなく、ネジで締めるタイプでした。 とにかく接続しずらく、被覆を3cmくらい向いて、丸く輪っかを作ってボルトを外し、締めこめばいいかと思いきや、ボルトが外れません。よって、銅単線を10cm近く裸にし(被覆を剥き)ボルト下をくぐらせるようにして、巻き込みました。 お聞きしたいのは このコンセントは、「撚線」用だったのでしょうか? そして、写真のような感じにおさまりましたが、これで大丈夫でしょうか? この後 長い同線は、短く切ります。蓋がしまりませんので、あくまで、ボルトに巻き付けるために、巻きやすくするために 長く被覆をむき、糸通しのような感じでクルリとまきました。この後、ニッパで切断します。 ヨリ線ようの圧着端子を装着すタイプのコンセントのようですが、かなりしっかりやったので火災になるようなことがなければ、やり直さなくとも大丈夫か?お伺いしたくおもいます。

  • ナンバープレートのボルト交換について

     ご覧頂き、ありがとうございます。 質問は、表題のとおり、ボルト交換についてです。 これまで、このような内容について、いろいろな質問がされていますが、 自分にしっくりくるものがなかったため、質問させて頂きます。  まず、ボルト交換までの経緯です。 現在、愛用の車には、ナンバープレートカバーがつけてあり、 そのカバーにひびが入ってきたので、新しい物を購入しようと 考えました。ナンバープレートカバーの装着は、今のところ グレーゾーンで、自治体によって対応が異なるようです。 ちなみに、私が在住している県は問題はありません。 しかし、この先、間違いなく、ナンバープレートカバーは、違反になるでしょう。  これを機会に、カバーを外して、フレームにしたいと考えています。 カバーを装着する際に、カバーについていた専用キットのボルトを使って 装着したため、新しくボルトを買い直す必要があるように思っています。 今後のサビ対策の意味も含めて、ステンレス製のボルトの購入をと 思っています。ただ、車購入の際に、営業さんにカバーをつけてもらったので、 どのようにボルトで留めてあるかが、私にはよくわかりません。  次のオイル交換をなじみの整備工場でお願いする予定なので、 その際に、フレームの件もお願いするつもりです。 ボルトがさびて古くなっていると、取り外しに一苦労するようですので・・・。  ただ、ボルトの形態を見ていると、いろいろなものがあるようなので、 自分の気に入ったボルトをつけたいと思っています。 ナンバープレートからのでっぱりの少ない物を希望しています。 そのため、整備工場の方にお任せすると、ごくごく一般的なボルトを使用 すると思うので、できれば、こちらから自分の気に入ったボルトを持ちこんで、 お願いしようと思っております。  ボルトとワッシャーが必要なことは、ネットでのボルト交換について 調べるとでてきます。そこで、不思議に思ったのですが、ナットは必要ないのでしょうか? 車体―ナット―プレート―ワッシャーとの順番で、ナンバープレートは装着 されているのでしょうか?ボルト交換に必要な部品について教えてください。  また、ボルト交換の経験のある方や、こんな部品があるよという方など、 いろいろな方からのご意見を聞かせて頂けると、幸いです。  それでは、よろしくお願いします。

  • ステンレスボルトSUS304強度

    ご教授願います。 作動油タンクに付いている鉄製のカバーをさび防止のためにSUS304に交換したいと思います。ステンレスボルトは作動油タンク内圧で破壊されないか計算式を交えて教えて下さい。 条件 ?ボルトはSUS304 ?本数は3 ?サイズはM12X30 ?タンク内圧は2.3kg/m^2 ?カバー内径は160mm(内圧のかかる部分) 宜しくお願いします。  

  • VVF ケーブルの延長

    本日、VVFケーブルを延長しまして、コンセントをホームセンターで購入しました。写真のように「薄型で丸みのあるカバー付き」(パナソニック製)のため、ゴツクないので、これに決めたわけですが、自宅にもどり中身をあけて VVFケーブルの1.6mm単線を接続しようとしましたが、単線を押し込むタイプではなく、ネジで締めるタイプでした。 とにかく接続しずらく、被覆を3cmくらい向いて、丸く輪っかを作ってボルトを外し、締めこめばいいかと思いきや、ボルトが外れません。よって、銅単線を10cm近く裸にし(被覆を剥き)ボルト下をくぐらせるようにして、巻き込みました。 お聞きしたいのは このコンセントは、「撚線」用だったのでしょうか? そして、写真のような感じにおさまりましたが、これでだいじょうぶでしょうか? このコンセントはオーディオ専用です。

  • 頭がボルト状のもくネジってありますか?

    月末に新築の家に引っ越しますが、色々と木ネジを使います。普通の木ネジだと見た目が悪いので、頭がボルト状の木ネジが、できればステンレス製だと良いのですが、こういうものは存在しますか?ホームセンターでは見つかりませんでしたので。