• ベストアンサー

高2、大学は現実をつきつけるべき?

mayu------の回答

回答No.4

今、大学1年のものです。 たしかに自分の今のレベルを把握することは大切です。 しかし、今の成績で受けられる大学をしぼる必要はありません。 まだ高2の秋です。これから冬、高3とあります。 今は自分がどのくらいの位置にいて、目指したい大学がどのくらいなのかを 知ることをおすすめします。 特に国公立への進学をなされるとしたら、どのような科目を選択するのかとかは決めたほうがいいと思います。 国公立ですとセンター試験で5教科7科目が課されるところが多いので、 早めに対策をしておく必要があります。 あとは、自分のやりたい勉強がやりたい学校を受けさせてあげればよいと 思います。 国公立でしたら、学科を多く持っている大学がほとんどですし、 トップレベルの環境で学習できるでしょうし。 今の成績で進学先をしぼってしまうのは、本当にもったいないですよ! そしてできるのであれば、高3の最後までE判定であっても受けたい気持ちが あるならば、頑張ってほしいって思います。 私は教育の勉強がしたくて、国立・私立と何校も受験しました。 国立はセンター試験が思うように点数が行かず、不合格であることはわかっていましたが、私立も安全圏の大学さえ落ちていきました。 本気で浪人を考え、それでも試験を受け続けていたところ、やっとのことで 合格をもらえた学校がありました。 今は、その学校に通っています。その学校は第2志望の学校で、最後の模試までE判定以外出したことのない学校でした。いわばチャレンジ校だったのです。 結局、入試が終わって振り返ってみるとA判定だった大学からE判定だった 大学まで幅広く受けたうち、受かったのは今の進学先、ただ1校でした。 受験は結果が出るまでなにがあるかわかりません。 だからこそ、頑張ってほしいです。 高3になれば、現役生は強いですし!

noname#13865
質問者

お礼

こんばんは。 体調を崩し伏していたのでお礼が遅れました。 申し訳ありません。 まだ受験が終わって間もない方からのお返事は実感がありとてもありがたいです。 息子も希望校の判定がEでした。 しかし回答者さまの「現役生は強い」で頑張ってもらいたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験 高2

    私は今高2の文系で大学受験について悩んでいます。 高校で、3年時の選択科目について決めなくてはいけません。 私大なら国・英・社をとるんですが、 国公立だったら数学や生物もとらなくてはいけません。 今の時点で、国公立か私大どっちを目指すか決めなくてはいけません; オープンキャンパスにいったり資料よんだりしましたが どっちも良くて決められません; 学校の先生は国公立しか勧めてくれません。 3年時になって、結局私大で数学や生物は無駄だった! みたいになるのが怖いです。 もちろん逆のパターンもです。 今の時点で決まらない場合、 選択はどうすればいいのでしょうか>< 余分でも数学とかとっておくべきでしょうか?? 私立だったら立教か明治に、 国公立だったら首都大にいきたいと思ってます。 ちなみに経営関係がいいのですが、 レベルはやはり首都大が高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在高2・・・大学受験

    今高2です。 僕は今までは大学に行こうとは思っていなくて、勉強は授業を聞くだけで家では勉強は全くしてませんでした。 僕の通っている高校はそんなにレベルは高くはありませんが、一応進学校です。 最近になって大学へ行きたいと思うようになりました。 国公立大学を狙っています。(工学部) そこで質問なんですが、高2の今の時期からでも国公立へ行くことは可能ですか?レベル的には偏差値60以上まであげたいと思っています。 今は模試では英・数・国の3教科で偏差値50ないぐらいです…。 もちろん自分のがんばり次第だとは思いますが、毎日最低限の勉強(予習・復習)と休日は基礎から勉強し直していこうと思います。 今からでも間に合うでしょうか? あと、みなさんの受験勉強を始めた時期も教えてください。できれば、どれぐらい偏差値が上がったかもお願いします。

  • 特待生・奨学生制度のある大学は?

     特待生や、奨学生の制度がある大学一覧のようなサイトはありますか?  また、これらの制度は国公立にはないのでしょうか?

  • 奨学金と大学進学(医学部)のことについて教えてください

    私は現在高校3年です。医学部を目指しているのですが、母子家庭という経済的事情で、私立の医学部は無理なので、国公立の医学部を目指しています。一つ目は、学力的な問題ですが、センター試験についてはそれほど心配はしていないのですが、(模試で680/800点位)二次の問題になると、英語以外は極端に解けなくなってしまいます。特に物理はまるでダメです。4割位解ければいいほうです。従って、どこでもよいので入りやすい国公立の医学部を教えて欲しいです。最低、どれくらいの成績をセンター試験で残しておかないと、国公立の医学部は難しいのでしょうか?最低ラインという観点からも教えていただければ嬉しいです。二つ目は、大学に入って奨学金をもらいたいと思っているのですが、その際に高校のときの調査書というか内申書の成績が関係すると聞いています。私の通学している高校は県内でも有数の進学校だったので、私個人の評定平均はあまりよくないです。(5段階で3はないと思います)ですから、大学を受験する際にも、調査書を点数化するところや、面接のあるところは極力避けたいと思っています。偏差値だけで国公立の医学部を見るとどこも偏差値が高いので、中でも入りやすい国公立の医学部を教えて欲しいです。それと、奨学金がもらえるかどうかというのが非常に気になりますので、どのような基準でもらえるのか?あまり偏差値の高い大学だと、周りの人のレベルが高いからもらいにくいのかな?って考えたりしています。そのあたりも教えて欲しいです。現在、国公立の医学部に通っていて、奨学金をもらっている方からの、情報などあれば非常にうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 薬科大学

    偏差値40台の高校に通う高校1年です。  薬剤師になりたくて、色々探していたのですが…。 奨学金制度があり、おススメの大学などを教えてください。 評点は4以上です。 今から頑張れば、行けるものですか?    よろしくお願いします。

  • 大学の学費について

    大学の学費について教えてください。 高校三年生の息子がいる父子家庭の父親です。 先日、三者面談があり、進路の話になりました。 本人は四年制大学を希望しています。 私の今の収入では、大学の学費を払ってあげられません。 奨学金等の制度を利用して、本人が働くようになってから返す方法があると聞きましたが、具体的にどうしたらよいのか分かりません。 条件等もあると思いますが、実際に利用した人がいたら条件等も含めて教えてください。 誰でも利用できるのでしょうか? その他によい方法があれば併せて教えてください。 新聞配達をしながらの「新聞奨学生」など よろしくお願いします。

  • 大学へ行きたい!!

    私は公立高校二年生です。私は三人姉妹の長女で、母子家庭です。 率直にいうと、お金がありません。きっと貯金も全然ありません。今の公立高校でも奨学金をうけています。 アルバイトをしてますが、半分は家にいれています。 そして今、高校で進路について考えています。 私は大学に行きたいと思っていました。けど母は進学なんてとんでもない、就職してほしいといっています。そんなお金うちにはない!とはっきりいわれました。 私には下に二人も妹がいるし、これからもっともっとお金がかかることはわかっています。 でも、本当に、本当に進学したいです。 色々調べて、大学も奨学金があることを知りました。でも奨学金があっても、それでもお金だいじょうぶかな?と心配です。 やっぱり大学によって金額も違ってくるようなんですが、だいたい最低でも年いくらかかるでしょうか?? 奨学金で全額とはいきませんし、、。 文章へたでごめんなさい。本気で悩んでいます。 夢をあきらめたくない!でも…家族に自分のせいでお金の面をこれ以上困らせたくない。。 どうすればいいんでしょうか><

  • 大学院の奨学金について

    今、大学2年です。 大学院に行たいと思っています ですが 大学に入るまで2年+留年したので3年遅れて 父ももう定年になります しかも成績はあまりよくありませんし、今は経営工学科なのですが 画像に関する研究がしたいので電子電気系のところに入りたいです。 この場合、 奨学金制度の資格はもてないのでしょうか? また奨学金は各大学の奨学金制度しかないのでしょうか?

  • 高2からの勉強で大学は入れますか?

    今高校2年生ですが高校での成績はトップなのですが、小学校と中学校をあまり行ってなく大学に入れる自信がありません。 高校入る時は頭がすごく悪くどこの高校にも入れないと思い偏差値不明の高校(公立高等学校定時制3修制)に入りました。 今から小学生レベルの勉強して間に合うのでしょうか? 入ろうと思っているのは海外の大学で急いで高認の勉強をして受かったら大学受験をし、それも受かったら高校を中退して大学に入ろうと思っています。 将来はその海外で働きたいのですが今から高認の勉強は間に合うのでしょうか?高認受かってから受験勉強は間に合いますか・・・?

  • 一校に決めるにはまだ早い?!(高2男子)

    息子の事でみなさんにご意見をお聞きしたいです。 我が家は母子家庭なので大学に行くのなら国公立しかやれません。 モノを造る仕事に就きたいと漠然とした夢しか持っていない高2の息子は大学は地元の名古屋工業大学志望です。機械工学科か電気電子工学科です。 まだ(もう?)高2ですが志望校を一校に限定するには時期尚早でしょうか? 成績はまだ合格ラインまで達していないと思いますしこのままでいいのか案じております。