• ベストアンサー

加速器の限界

加速器で粒子を加速させるのに限界はありますか?やはり光の速さより速くはならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phys
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

まずは相対性理論を信じるとすると、光より高い速度まで物質を加速することは出来ません。ですから、そう言う意味で限界と言っているのであればそれは加速器の限界と言うよりは物理法則の要請という方が正しい理解です。 実際には加速器の性能を表すのは速度ではなくエネルギーです。エネルギーは理論上限界がありません。この時速度は光速を超えない代わりに質量が増大します。加速すればするほど重くなるわけです。 加速器に限界があるかという話ですが、加速限界というものは理論的にと言うより単純に物量的にあります。 人間がものを作れる大きさというのは高々地球表面におけるもの程度です。と言うことは円形であれ直線であれ加速器の最大長は4万km程度であることが解ります。 加速性能を表す指標の一つに、1m辺りの加速エネルギーというのがあります。現在計画中のリニアコライダーという加速器の仕様では25MV/mですから、1mあたり電子に25MeVのエネルギーを与えられます。これをどう頑張って大きくするかですが、技術的にこれくらい高い力を持つ加速装置を作ると、あまりに強いエネルギーのために加速装置自身が破損する例がよく見られます。技術と言うより材質的な限界が来ているわけです。 これをどう頑張ってもあと2桁上げられることはまず無いでしょう。と言うことは、単純に考えても人間が作ることの出来る加速器の性能限界は、電子を加速するとした場合、かなり高く見積もって 4.0*10^7*2.5*10^9=1.0*10^17eV です。これは電子に10^17Vという電圧をかけたときのエネルギーという意味の標記です。もしこんな電圧を空気中で一度に発生させたら地球滅亡です。 ちなみに今建設計画があるリニアコライダーで達成できる電子のエネルギーは10^12eVです。これでも加速器の大きさは全長20km近くという途方もないものです。実際は電子ではこの10倍辺りが限界ではないかと思います。

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

加速器でどんどん加速して光速に近づくと、粒子の質量(相対論的質量)が増え始めます。 で、光速に近づくにつれて質量の増大が大きくなり、加速エネルギーは速度増加よりもむしろ質量増加に使われるようになります。

関連するQ&A

  • 相対論的効果と宇宙線の加速機構

    なぜ光速を超えられないか、そして宇宙線の加速機構について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 素電子、光の発生については過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9560257.html https://okwave.jp/qa/q9565848.html https://okwave.jp/qa/q9567951.html を参照してください。 素電子プラズマは、光速より遅い荷電粒子を加速し、光速より速い荷電粒子を減速する性質を持つ。 宇宙線は、宇宙空間を満たす素電子プラズマによって、荷電粒子が加速されたものである。 素電子プラズマによる加速度を超えて加速すると抵抗が生じ、この抵抗が、質量の増大として観測される。 電子が光を発生するには、静止または減速して、ある程度以上の素電子を集める必要があり、運動中は光を発しない。電磁場が、光を生成する前に崩壊するからである。

  • 素粒子の加速について教えて下さい。

    素粒子の加速について教えて下さい。 よく粒子加速器で電子や陽子を光速のXX% (亜光速)まで加速して高エネルギー衝突させ る実験の文献を目にするのですが... このときの光速のXX%とは多分素粒子の出 発点からの相対速度だろうと推測します。 一方、不確定性原理によれば素粒子の位置 と速度(運動量)は同時に確定できませんよね。 出発点(位置)を正確に確定しようとすればする ほど運動量が不確定となって初速との比較が出 来ず何時の運動量に対する速度なのかわからな くなり、初速を確定しようとすれば、出発点(位置) が確定できないのではないでしょうか? であるなら光速のXXパーセントとはどのように測 定するのですか?

  • 加速器の利用について。

    放射光以外の加速器の利用には、 「医療診断」「癌治療」「検査」「殺菌」「材質改良」「分析」等があります。 この他に粒子加速器の利用と方法があれば 教えて頂けないでしょうか。 考えたものでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 粒子加速器の研究開発

    こんにちは. 私は高専5年で電子工学を勉強しています. ふと将来の事を考えた時,粒子加速器の研究開発に携わりたいと思いました.というのも以前,授業の課題で粒子加速器についてレポートを書いていたのですが,加速器について調べているうちにだんだんと興味が湧いてきたからなのです. しかし私は素粒子物理学ではなく電子工学を勉強している人間ですから素粒子そのものを研究対象とするのではなく,あくまでも工学的な側面からこの分野に携わりたいと考えています.そこで粒子加速器の研究開発というものに関心を持ちました. 自分なりに調べてみた結果,総合研究大学院大学や高エネルギー加速器研究機構などで加速器に関する研究を行っていることを知りました. そこで質問が4つほどあります. 1.加速器の研究開発に携わるためには今後どのような道に進めばいいのでしょうか? 2.この分野の研究は工学部なのでしょうか,それとも理学部なのでしょうか? 3.仮に大学院などでこの分野に携わることができたとして,就職先は多いものでしょうか? 4.他の大学などで同様の研究を行っているところはあるでしょうか?また,加速器研究が最も盛んな  大学はどの大学でしょうか? 現在は高専で有機太陽電池の研究を行っており,高専卒業後の進路は高専の専攻科です.その先の進路としては専攻科を経て大学院へ行くか,仮面浪人をして大学へ編入し,そこから大学院へ行くということになります. 長文になってしまいましたが皆さんのご意見をお聞かせください.よろしくお願いします.

  • 宇宙での加速。

    宇宙空間で加速し続ければいつかは光の速さに到達するのでは?という安易が疑問がふとわいてしまいました。 自身で考えた予想では「加速中に他の星に衝突してしまう。」「加速のためのなんらかの燃料が光の速さに到達するまえに切れてしまう。」というようなことが原因で不可能となっているのではないかと考えました。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願います。

  • どの大学の理学部にも素粒子の加速器があるのか?

    どの大学の理学部にも素粒子の加速器があるのですか?

  • ビックバン直後の状態を再現する粒子加速器での実験は結局どうなったのでし

    ビックバン直後の状態を再現する粒子加速器での実験は結局どうなったのでしょうか? 何か大きな発見は今のところありますか? 異次元の存在が確かめられるかも知れないという凄い実験みたいですね。 もう少しでもっと大きな粒子加速器も出来るとかできないとか

  • 粒子加速器内での電子の相対速度

    粒子加速器内での電子の相対速度 巨大な粒子加速器では電子を光速の90数%まで 加速し衝突させると聞きますが、右まわり、左回り ともに光速の90数%まで加速したら右まわり電子 Aと、左回り電子B同士の相対速度は光速を超え てしまわないのですか?(相対性理論に反すると は思いつつ...) 仮に二階建ての円形加速器があったとして、1階の 電子Aが右回りに光速の90数%、2階の電子Bが 左回りに光速の90数%で回っていたら、電子AとB の相対速度はどう考えればいいのか?という疑問か ら発想したのですが上記の1つの加速器内での粒子 同士の相対速度と2階建てでは異なるでしょうか? 二階建ての場合は単に「電子ABのすれ違い速度」と 言えるかもしれませんが、同じ階の中で衝突すると なると1階と二階を重ねただけなので電子ABが等速 ならAB間相対速度は倍速では?...   補足 1階建ても2階建ても地上に固定された円形加速器(円 周30km位)の電子の進行円周上の一点に対し右回り の電子Aの速度、左回りの電子Bの速度(但し周回運動 なので角速度)だと想定。(これが間違いかな~?) 実際には衝突確率を上げるため複数粒子で行うこと、速 度測定を加速器の磁場の変化で計っていることは以前の 質問へのご回答から承知しています) またこの速度では相対論効果で粒子の質量増加、加速 器と粒子同士の相対時間が周期的に変化すると思われ ます。

  • 世界一の粒子加速器の最大電圧について教えてください。

    世界一の粒子加速器の最大電圧について教えてください。 こんにちは 「素粒子物理入門(渡邉先生著)倍風館(2002年発行)」という本の「加速器の発展」の項を見ますと「数MVまでの高電圧が得られるのでエネルギーも数MeVまで加速できる。」とか「東海村に50GeV-PSなどの建設が始まった。KEKの現在の充実ぶりは夢のようである。」とか載っています。 この本はほぼ10年前のものですが、現在世界一の加速器は、何Vの高電圧が得られるのでしょうか?エネルギー(eV)ではなく電圧(V)を知りたいです。ご教示願います。

  • 加速器を使った粒子衝突実験ってどんなものがある?

    現在、加速器を使った粒子衝突の実験ではどのようなものがあるのでしょうか。 その内容と、どのような検出器が使われているか、簡単に教えてください。 できれば複数の実験について知りたいと思っています。 それほど専門的なことではなく、お話程度でも結構です。 よろしくお願いします。