• ベストアンサー

キャブクリーナの使い方

バリオスに乗ってますが、バイクの駐車スペースが無い環境に引越をし、実家にバイクを半年ほど放置してました。 そしてこの前、実家に帰った時に乗ろうしたのですが、動かなかったのでバイク屋さんに整備してもらいました。 先日そのバイクの整備が終わり、引き取ったのですがその時に、 「キャブレーターの調子が悪いので加速にバリがあります。 ただ、ちゃんと走っていれば良くなるとは思いますが、完全には良くならないですね。」 と言われました。 このことを会社のバイク乗りの人に話したら、 「(1)ガソリンを満タンにする。  (2)キャブクリーナを一缶全部ガソリンタンク内に入れる。  (3)このガソリンを一日で使い切る。 この方法をやると完全に治るよ!」 と言われました。 この方法は有効なのでしょうか? また、もし有効ならデメリットとかはあるのでしょうか? この方法は今まで聴いたことが無いので、是非教えて欲しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HERO-2
  • ベストアンサー率46% (47/101)
回答No.3

使用するキャブクリーナーによっては有効だと思います。 有名なのはYAMAHA純正のスーパー・キャブクリーナーです。これを利用してキャブのオーバーホールを実施している人が多いです。 多くは手間をかけてキャブを分解してクリーナーの原液に浸した状態で洗浄後に組み付けをしていますが、缶に記載の説明では原液をガソリンで割って混合したものをキャブ内に浸して数時間放置した後にエンジンをかけてもOKとなっています。 キャブを車両に付けたまま、洗浄したい場合は上記のような強力なケミカルを使う必要があります。

参考URL:
http://www.e-seed.co.jp/p/000521005/
batta84
質問者

お礼

#2さんもおっしゃっていましたが、この方法だと強力なキャブクリーナーでないと効果が薄いんですね! 紹介されたキャブクリーナーで試してみたいと思います。 返答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

キャブクリーナーというのは主成分がアルコールの一種でして、水にもガソリンにも溶けるという特性で、キャブレター内に溜まった水溶性の汚れを落として燃やしてしまうという作用ですが、頑固な汚れが洗剤をかけるだけでは落ちないように、キャブを取り外して洗浄するほうがきれいになります。 おっしゃっている満タン法で落ちればかなり浅い汚れだったということですね。 試してみる価値は有ると思いますが、あまり期待しないほうがいいかも・・・でも4気筒車のキャブ洗浄は面倒ですからねぇ~・・・

batta84
質問者

お礼

キャブクリーナの主成分はアルコールの一種なんですか。 なんかイメージ湧いてきました! でも落ちるのはかなり浅い汚れだけなんですね。 少しがっかりしましたが、やるだけやってみようと思います! 返事ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  私はキャブクリーナーという物は信用していません。  そんなもので綺麗になるのならいちいちキャブを開けてOHしているレーサーなんかはどうなるのでしょう?  綺麗になった気分にはなりますが綺麗にはなりません。  もし、本当にきっちりしたいのならキャブを外して分解清掃をお勧めします。

batta84
質問者

お礼

この方法を教えてくれた会社の人にも、キャブくらい分解できたほうがいいよと笑われました。 それもそうなんですけど、やっぱり難しそうなんで、まずは簡単なことから...(笑) でももちろん、キャブの分解は習得するつもりですよ! 返答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーカブからガソリン漏れ

    祖父にスーパーカブ70を貰ったのですが、タンク内から古いガソリンを抜き取って、綺麗なガソリンを満タンにしたら、キャブレターのドレンホースからガソリンがもれてきました。タンク内のガソリンを少量にすると止まるのですが、これは何故でしょうか?

  • 原付のキャブレターにドレンコックが?

    3年ほど乗っていなかった原付(ヤマハ・ミント)のエンジンがかからなくなってしまいました。 バッテリーは新品にし、ガソリンも満タンにしました。 乗らなくなった直前はタンクは空でした。 田舎に帰省した際、バイクに詳しい弟に尋ねましたところ「それはキャブレターの内部に、例えて言えば炭酸の抜けたコーラのような感じでガソリンが詰まっている。キャブレターの下についているねじを緩めてその残りカスを抜けばまたかかるようになるかもしれない」と言っていました。 しかし私はキャブレターの場所がわかりませんし、こちらでの質問やネットを調べてみても、キャブレターそのものの清掃方法は載っていてもキャブレターにたどり着くまでの過程については探せませんでしたし、そのようなねじについても触れられていませんでした。 カウルをはずせたとしてキャブレターまでたどり着くのに素人が簡単に分解できるものでしょうか? また、弟が言っていたドレンコックのねじは本当についているのでしょうか? また、原付のキャブレターの位置を示している写真や図のようにものがありましたらリンクを貼っていただきたいのですが。 ぜひ、ご意見をお願いいたします。

  • ガソリンタンクの錆び防止方法

    お世話になります。 あまり乗らないバイク(VTR250)のタンクを錆びさせない方法があれば教えて頂きたいのですが。 以前から乗った後は必ずガソリンをタンク満タンにしていましたが調子が悪くなったので先月、バイク屋さんでキャブとタンクの錆びを綺麗にして頂きました。 バイク屋さんは「いつも乗っていれば錆びないよ」と言いますが、なかなか乗れないのが現状です。 車も所有しているので、こまめにバイクからガソリンを移植して新しいガソリンをバイクに入れるのも有りでしょうか? もしくは、添加剤等御座いますか? 何か対策が有れば教えてください。宜しくお願い致します。

  • 現中学3年です。

    現中学3年です。 近々自動二輪の免許を取ろうと思っています。 乗ろうと思っているバイクは250ccの KAWASAKIのバリオス(燃料タンクにKAWASAKIと書いてあるもの) にしようと思っています。 燃料タンクにKAWASAKIと書いてあるものは バリオス?バリオスII? どちらなんでしょうか?? それとガソリン代以外にかかる 維持費はどれくらいなんでしょうか? まだまだバイクに詳しくないので 詳しくお願いします。。

  • 長期間乗らない時の対処法

    これから冬のシーズンで、札幌に住んでいまして、雪が降り乗れません。 自分でバイクをいじるきっかけとして、バイク屋に頼むのはなく自分で保管しようと考えています。 こちらのサイトで色々調べて、バッテリをはずす、ガソリンは満タン、キャブレター内のガソリンを抜く、と言うことをしようと思っています。 しかし、恥ずかしながら、キャブレター内のガソリンの抜き方が分かりません。どこからどのようにすればよいのでしょうか? 図解で載っているサイトや本があれば教えていただけますでしょうか? 乗っているのはSUZUKIのst250です。

  • ガソリンタンクのサビの確認方法について教えてください。

    先日バイク屋で中古バイクを買おうと思ってタンクのサビを確認したのですが、 栓をあけた瞬間ガソリンが満タンでサビがあるかなど確認できませんでした。 中古車バイクのタンクのサビの確認はどうやってみればわかるのでしょうか?LEDなんかで照らして見るしかないのでしょうか、それともガソリンを完全に抜かないとわかならいのですか? 簡単に見て分かる方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ガソリンの残量による加速の違い

    運転中に気付くことがあるのですが、ガソリンの残量が少ない時にアクセルを踏み込んでも、ガソリンの残量が多いときよりも加速が悪いような気がするのですが実際のところどうなんでしょうか? また、ガソリンをほぼ空にするまで走ってガソリン満タンにするということを繰り返すと、ガソリンタンクが汗をかいて良くないということも聞いた事があります。どうなんでしょうか? 一度に2つの質問すいませんがよろしくお願いします。

  • ガソリンタンクについて

    車のガソリンタンクに入っているガソリンは、別の車もしくは携行缶に移し替えることは可能でしょうか? 乗らなくなる車のガソリンが満タンでして。 ご存知の方、ご回答頂けたらありがたいです。

  • タンクに燃料が残っているのにガス欠

    ガソリンの供給系のトラブルで悩んでいます。 ちょっと文が長いので、すいません。 1年半ほど前に、中古で買ったバイクで、カタログ上では タンク容量が10+3リッター(3は予備)です。 いつもだいたい4~5リッターぐらい減ったところでガス欠症状なります。 特に、坂道を登っているときや高速走行時に、よく症状が出ます。 ガス欠といっても、エンジンが吹けなくなるだけで、停止してもアイドリングはとまらずに安定しています。 タンクを除いてみるとまだガソリンは残っているようで、ゆすってみても、チャラチャラ音がしています。 その後「予備」に切り替えると問題なく走れます。 タンクキャップが詰まっているのかと思いバラして清掃してみましたが、変化はありません。 走行中に時々とまってタンクのふたを開けたりしているのですが、変わりません。 なので、タンクキャップの詰まりではないと思われます。 その他、気づいた点は、 *ガソリン満タン時にはまったく問題がでない。 *満タンにするときは、いつも同じところまで入れている。 *燃費は良いです。 *ほんとうにガス欠したときは、エンジンが吹けなくなるだけでなく、アイドリングもとまってしまう。 *前の持ち主の話では、売る直前ぐらいにバイク屋でキャブレターの分解清掃をしているようです(ニードルジェットが折れた?らしい)。 *私が購入してからは、エアクリ、プラグは交換しましたが、キャブは全くさわっていません。 わかりにくい説明で申し訳ないのですが、 何か、アドバイスをいただければ、ありがたいのですが。

  • キャブレターの洗浄

    バイクのキャブレターの洗浄に、STPスーパーキャブレタークリーナー¥680(税込)をガソリンタンクに入れても大丈夫でしょうか?よく添加剤はゴムシールなどを傷めるから、入れない方がいいと言われますが、どうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 1年以上使用していない状況でインクが出ない状態になっています。どのように解決できるでしょうか?
  • お使いのパソコンはWindows10で、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線は接続されていません。
  • お困りの状況は、製品名【MFC-J720D】のプリンタのヘッドがクリーニング後も印字されないというものです。
回答を見る