• ベストアンサー

新幹線の運賃について

kadomakuriの回答

回答No.6

再回答申し訳ありません。 まあたしかに乗車券はややこしいんですが。 仰せの例は「大都市近郊区間」のことですね。 これは一種の救済措置であるとお考えになられたほうがよろしいでしょう。 確かにそのエリア内では経路選択は自由ですが、 経路の重複はできません。 長距離の乗車券でも同じ事で、一部の例外を除き、1枚の乗車券の経路は一筆書きでなければなりません。 これが乗車券のルールです。

pentanpe
質問者

お礼

度々回答ありがとうございます。 「大都市近郊区間」のルール、わかりました。

関連するQ&A

  • 新幹線の自由席と料金

    東海道新幹線の自由席は のぞみが3輛 ひかり・こだまが5輛 いずれも、下りの先頭側(上りの最後部側) 自由席はのぞみ・ひかり・こだま すべて同料金ということで正しいですか。 これは例外なしですか(例えば列車によっては全席指定なんてことないですか?) 新幹線の自由席特急券のほか、乗車券を別に買わないと乗れないんですか? 自由席が、のぞみ・ひかり・こだま すべて同料金だということは、 新幹線の自由席特急券があれば、のぞみ・ひかり・こだまを問わずどれでも乗れるんですか? (のぞみ用とかひかり用とかいう区別はありませんか?) もちろん、一般人が乗れる列車に限ります。

  • 新幹線の切符について

    東海道新幹線で小田原から新大阪に行くのに 小田原からだと「こだま」しかないので こだまで名古屋まで行き、連絡がよければ、そこからひかりやのぞみに 乗り換えるのが普通だと思うのですが 例えば 乗車券は小田原ー新大阪なのに 一旦、新横浜まで戻って、新大阪行きのひかりに乗るのは 違法なのでしょうか? その場合、捕まったら小田原ー新横浜の乗車券を買えばいいのでしょうか? それならダメ元で、と思うのですが実際はどうなのか教えてください

  • 東海道新幹線の乗り換え

    500系がまもなく廃車になってしまうということで、 寒川~茅ケ崎(相模線) 茅ケ崎~横浜(東海道線) 横浜~新横浜(横浜線) 新横浜~東京(東海道新幹線) 東京~小田原(東海道新幹線) 小田原~茅ケ崎(東海道線) 茅ケ崎~寒川(相模線) というように乗りたいのですが、 東京~小田原を新横浜まで、「のぞみ」N700車両で、後は「ひかり」か「こだま」に乗りたいのです。 この場合、東京~小田原間の料金はいくらになるのでしょうか?

  • 新横浜→新大阪のチケットで小田原から乗車

    小田原から新大阪に行きたいのですが、直行だと時間帯があわないので、いったん「こだま」で新横浜に向かい、そこから「のぞみ」に乗り換えて行こうと思っています。 手元には「のぞみ」の特急券と乗車券があります。 このチケットで小田原から新横浜に行くことは可能ですか? (小田原~新横浜は自由席で行くつもりです)

  • 新幹線の切符の買い方、乗りかた

    小田原から名古屋まで新幹線で行きます。 しかし初めて一人で新幹線に乗るので色々不安です(>_<)そこで聞きたいんですが、切符はどこでどうやって買えばいいのですか?窓口と販売機があるらしいですが…どちらがいいですか?それと切符は二枚なんですよね?買うときに二枚切符が出てくるんですか?初心者なので詳しく教えてほしいです(T^T)ちなみにこだまの自由席で行こうと考えています。それと窓口は小田原駅のどこにあるんですか?質問が乱雑で申し訳ありません

  • 新幹線の乗り換えについて

    お世話になります。 今度から西明石に住む友達と東京へ行くのですが自分が名古屋のため名古屋で合流したいと思っています。 しかし西明石からの電車は「ひかり」か「こだま」で名古屋~東京までが多くの駅に止まるため友達には名古屋で降りて一緒に「のぞみ」に乗りたいと思っています。 ここで質問なのですが西明石~名古屋友達には「ひかり」に乗ってきてもらい名古屋で降りてもらいホームで合流したのち「のぞみ」に乗り換えるなどといったことは可能なのでしょうか? 席は自由席で1月末を予定しています。 また切符に大抵は「のぞみ●号」などと記載が入りますがその入らない切符などを買うことはできるのでしょうか?

  • 新幹線のルール

    数日後、新大阪から品川まで新幹線に乗ります。一人で乗るのは初めてなので買い方とかルールがわかりません。 そこで色々教えていただきたいのですが・・・ 1、みどりの窓口で新大阪から品川までの新幹線の切符を買った場合、最寄駅から新大阪までの切符はまた別に買わないといけないんでしょうか?それとも最寄り駅から品川までの乗車券がもらえるんでしょうか? 「最寄り駅から品川までの新幹線」というべきなのか、「新大阪から品川までの新幹線」というべきなのかわかりません。 2、あと安く済ませたいので、のぞみ、ひかり、こだまのいずれかの新幹線自由席で行きたいと思っているんですが、どれも料金は同じですか?また自由席の場合、この時間この種類の新幹線に絶対乗らないといけないとかの決まりはあるんでしょうか?あくまで「自由」なんですか? だったら、一番速いのぞみに乗った方が得なのでは?って思うんですが・・・ 3、2の質問とかぶることかもしれませんけど、往復切符だと安くなると聞いたので買ってみたいんですが、行った次の日帰るのはわかっているのですが時間がまだわかりません。 帰りは自由席なら、どの時間どの新幹線にでも乗る事ができるんでしょうか? どうかお願いします。長々とすいませんでした。 m(_ _)m

  • 宿泊とセットの新幹線の切符

    旅行で、旅行会社で新幹線の切符と宿泊セットで購入しました。 新幹線の切符は、格安ツアーだったため、「こだま」でした。 ですが、一緒に行く友人が 「新幹線の切符なんだから、前後の「のぞみ」とか「ひかり」の自由席に乗っていこうよ」 っと言ってきました。 確かに、普通にみどりの窓口などで新幹線の切符を買ったときは どの時間の自由席にも乗れた気がするのですが、 旅行会社でセットで購入した新幹線の切符は予定通りの新幹線にしか乗れないような気がするのです・・・。 というのも切符にたしか「列車変更の取り扱いはいたしません」と、旅行会社のものには書かれていたような気がするのですが・・・・。 こういう場合は、旅行会社に指定された時間の「こだま」にしか乗ることってできないんですよね? 自信がないので、質問させて頂きました。 もし、「のぞみ」とか「ひかり」に乗れちゃうようでしたら、2時間くらい到着時刻が違うので、乗っちゃいたいと思ってしまうのですが・・・(苦笑) よろしくお願いいたします。

  • 東海道新幹線の自由席の値段

    東海道新幹線の自由席の値段はのぞみ、ひかり、こだまで それぞれ違うのでしょうか? それとも、自由席の値段はどの列車に乗っても同じなのでしょうか?

  • 東海道新幹線のひかりとこだま乗り継ぎ

    新神戸から小田原まで行く予定があります。 時刻表を調べると、新神戸-名古屋はのぞみ、名古屋-小田原はこだまのパターンが考えられます。この場合、特急料金はどうなるのでしょうか。 自由席なら格安チケットが12,200円程度で購入可能(新神戸-新大阪はのぞみ乗車可能)ですが、朝なのでこだまが混むことはないですか。 ビジネス回数券で新神戸-新横浜を購入し、名古屋からこだまに乗車し小田原で下車、帰りは同じチケットで小田原から乗車することは可能でしょうか。