• ベストアンサー

鼻吸器の吸う強さ

5ヶ月の子が風邪を引いてしまいました。鼻水がひどくておっぱいを飲むのがつらそうなので 鼻吸い器で吸ってあげたいのですが、 吸うのが弱すぎるのか、ほとんど出てきません。 過去の質問では思い切り吸うと気持ちよく出てくるらしいのですが、怖くて吸えません。 本当に思いっきり吸ってしまってもよいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お子様の風邪はいかがですか?お気持ちお察しいたします。 さて、鼻吸器についてですが、私も始めて使ったときはビクビクものでそお~っと使っていたため「ぜんぜん利かない!」と思っていたものですが、結構思い切り吸わないと出てこないんですよ。これが・・・ 一度慣れてしまうと平気なのですが、前の方もおっしゃられる通り、あまり使いすぎると粘膜を傷つけてしまうかもしれませんね。 使い方としては、赤ちゃんの、吸おうとする反対側の鼻の穴をご自分の右手の中指ぐらいでふさぎ、親指と人差し指で鼻吸器をつまんで赤ちゃんの鼻に入れ、左手とご自分の身体で赤ちゃんの頭を抑えると言った感じでしょうか・・・ 暴れますからね~。 それで思い切り吸ってみてください。本当にずるずる~と言った感じで出てきますよ。 一回慣れれば簡単に次から出来ます。 思い切り吸うのは怖い気持ちはよくわかります。私も始めて使ったときは怖々でしたから・・・。 ですが、何度も赤ちゃんに辛い思いをさせるのは可愛そうですし、一度思い切って吸って見られてはどうですか? わが子は、吸ったときは泣いて暴れましたが、鼻が取れて楽そうにしていましたよ。 もし、ご自分でどうしても出来ない!とおっしゃられる場合で、やはり鼻が詰まってかわいそうと言う場合は、 ピジョンなどから鼻の下に塗るメンソール系なのかな?鼻スッキリ?スティックでしたか?リップクリームのような形をしたものもありますし、市販で鼻にスプレーしてスッキリさせるものも売っています。 また、耳鼻科へ行って、先生に鼻水を吸ってもらう方法もありますよ。 あまり悩まず、頑張ってください。可愛い赤ちゃんが辛そうなのは見ててママも辛いですものね!応援しています。

kupa
質問者

お礼

遅くなってしまいごめんなさい。 こわごわですが思い切り吸ったら結構出てきました。 すごくわかりやすい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

鼻吸い器よりもチューブだけのほうがずっと楽にとれますよ。魚のエアポンプ用のチューブを買ってきて(200円くらいよ)、適当な長さに切って使うの。60センチぐらいがベストよ。 ウチにも鼻吸い器はあるけれど、チューブの方が少しの力でよくとれます。鼻吸い器は鼻の奥にチューブを入れ過ぎない為の玉状パーツが先端についてるのとタンクがあるので、それで力が必要なのよね。 お試しあれ。力いらずで簡単にとれるから。それから頬骨の辺りや眉間をそっと軽く押しながら吸うといいわよ。袋になっていて、ソコに鼻水が溜まっているから・・。

kupa
質問者

お礼

遅くなってしまってごめんなさい。 頬骨や眉間のところに鼻水がたまってるんですね。びっくり。裏技ですね。チューブは今回は間に合わなかったので次回試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15528
noname#15528
回答No.4

思いっきり吸ってずるずる奥のほうにたまっているのならば出てくることもあるにはあるのですが・・・ 鼻がつまっている原因ってただ単に鼻水が邪魔しているだけでなくて、鼻の粘膜が腫れて、その腫れが空気の通り道をふさいでしまっていることもあります・・・。 粘膜が腫れていれば多少鼻水もたれてくるのですが、その場合、吸ってもでてこないかもしれません。逆に強く吸いすぎて鼻の粘膜を傷つけてしまっても余計に詰まってしまうなんてこともあります・・・。 頑張ってもでてこないのならば、吸うのはほどほどにして病院に相談したほうがいいと思いますよ。

kupa
質問者

お礼

遅くなってしまってごめんなさい。 吸い過ぎは良くないようですね。これからも気をつけます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u_ko_ko
  • ベストアンサー率14% (8/57)
回答No.3

確かに加減って難しですよね。 ベトッとした鼻水の場合吸いにくいので一度、お鼻に蒸しタオルをあててあげるのもいいですよ。お風呂上りなどぬくもった後などが気持ちよく吸ってあげれた記憶があります^^ あまりひどい場合は、小児科を受診されると吸ってくれます。熱もなく、鼻水だけなら耳鼻科を受診されるのもいいかもしれませんよ。 PS ご存知かもしれませんが・・・。 蒸しタオルは、タオルを濡らし、ビニール袋に入れて電子レンジで暖めると簡単です^^

kupa
質問者

お礼

遅くなってしまいごめんなさい。 蒸しタオルは周りのかぴかぴ部分も取れやすくなって 役立ちました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maotann
  • ベストアンサー率19% (18/93)
回答No.1

家の子も6ヶ月のときに風邪を引き、鼻吸い器を使用しましたが、 なかなかでなくて、しかも赤ちゃんが苦しそうですよね・・・ 私はあんまり子供が暴れるので、自分の口を鼻にあてて、直接吸ってました。 そのほうが一気にできたので、弱い力で長く吸うより、 一気に吸って早く済ませてあげたほうがお子さんも楽だと思います。 ただ私が行ってる小児科では、鼻の粘膜を傷つけることもあるので やりすぎないよう指示されました。

kupa
質問者

お礼

遅くなってしまてごめんなさい。 無事回復しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鼻水を吸ってあげるべきなんでしょうか?

    生後1カ月になる子がいる者です。 昨日から、わが子が呼吸をする度に「ふがふが」とか「ずずずー」みたいな音をたてます。 鼻の奥に鼻水がたまっているような音なのですが、吸ってとってあげるべきでしょうか? 鼻の穴はきれいにしていて、鼻くそもありません。(当然鼻水が垂れてきたりもしていません。) 鼻が完全に詰まっているとおっぱいを飲むとき呼吸できなくて、口を離したりすると思うのですが、 我が子は通常通り飲めています。 体温も平熱で、きつそうにしていないので、ほっといているのですが、 通常鼻水を吸ってあげるべきなのでしょうか? 鼻水吸い機を購入することも考えています。 私が風邪をひいて、高熱&咳をしていたので、うつして鼻をつまらせるようになったのか心配です。 鼻の奥に詰まった鼻水をどうしていいか途方に暮れています。 なにかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 乳児の鼻づまり?

    生後3ヶ月の子です。2週間前に上の子から風邪をもらったようで、鼻の奥がズルズルいうようになりました。 熱もなく、鼻づまりだけだったので耳鼻科で吸入と薬をもらって飲んでいました。 2週間たって大分よくなったのですが、夜中起きる時、夜おっぱいを飲んでるとき、朝に鼻がズルズルいっており、鼻水吸いとり器で吸っても吸えなかったので、奥のほうにあるのかと思い今日、再び耳鼻科を受診しました。 診察直前までズルズルいっていたのですが、吸入してもらっても鼻水は全くなく、中耳炎にもなってないし、喉も赤くないようです。一応水薬だけもらってきました。 鼻はズルズルいいますがおっぱいは飲めています。 風邪かと思って外出や、友達と会うことは避けていましたが、予防接種も受けていいよと言われました。 吸入しても鼻水がとれないということは、鼻水がつまっているわけではないということでしょうか。それ以外症状もなく、機嫌も良く、良く寝てもくれますが、小児科を受診した方がいいのでしょうか。

  • 鼻水、どのくらい吸いますか?または吸わない?

    6ヶ月になる息子が始めて風邪をひきました。 幸い、熱もさほど出ず、問題は鼻水だけです。 鼻吸い器を持っているので吸ってあげるのですが、すごーく嫌がります。 そこで、同じような経験をしたかたに伺いたいのですが、 ・どのくらいの状況になったら吸いますか? 鼻水をすするような音がしたらとか、実際に垂れてきたらとか、おっぱいが吸いにくそうだとか… ・どのくらいまで吸いますか? 完全に鼻水の音がしなくなるまで吸っちゃうとか、今見えてるのがなくなったらとか… 嫌がられるし、もしかしたらイタイのかも?と思って躊躇しちゃいます。でも、鼻水で苦しそうなのもかわいそうだし… 鼻吸いはしない、という人もいたので(こよりでくしゃみをさせて出させる、というのですが…くしゃみはしても出てこないんですよね…) 鼻水息子と鼻吸い器を前にして悩んでます。どのくらい吸っていいんでしょうか…

  • 赤ちゃん、鼻水吸ってあげるべき?

    六ヶ月の乳児が風邪をひいたらしく鼻水をたらしています。最初はサラサラしてたのですが、今はくしゃみをした拍子などにドロっとした鼻水をだします。おっぱいを飲むときにズピーズピーと鼻をならしています。 寝てる時はスヤスヤ静かに口を閉じて鼻呼吸で寝てるので完全につまってるというわけではなさそうです。 鼻水を吸ってあげる商品などがありますが、鼻の中を傷つけたらと心配で挑戦できずにいます←綿棒で鼻水を取るだけで嫌がって大暴れするので… 完全につまってなければわざわざ吸う必要はないのでしょうか。でもスッキリさせてあげたいし…とも思い。鼻吸い器使っての感想や鼻風邪の時の良い対処法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃん 鼻づまり

    病院に連れて行くかどうか迷っているので質問させてください。 先日、私が風邪を引いてしまい、その風邪が生後2ヶ月になる我が子にうつってしまったようです。 うちの子の熱は普段は36.8度~37.2度くらいで、風邪を引いてからは37.2度~37.4度くらいです。 さらさらした鼻水も少し出ますが、気になるのは鼻詰りのほうです。 ズルズルと音がしたり、ブーブーという音がしたりと少し苦しそうにも見えますが、母乳はよく飲んでいます。ズルズルとした呼吸をしながらでも、いつものようにぐずったりもしますが、よく眠ります。 時々咳をします。 鼻水を吸い取る器具を使って吸ってみましたが、鼻詰りは解消されてないようです。 特に発熱もないようなので、長引くようなら連れて行こうかなぁと思っているのですが、なんとなく心配なので質問させて頂くことにしました。 本日中に病院に行った方がいいでしょうか?それとももう少し様子を見ているだけで良いでしょうか?

  • 保育園ママに質問です。風邪などの対処は?

    過去の質問もみましたが内容が違うみたいだったので、 改めて質問させて下さい。 保育園に通いだして一か月。 元々、風邪などもあまりひかない子でしたが、 三日目で鼻水をたらし始めて、咳、くしゃみ。 しばらく様子を見ましたが病院へ。 良くなったが一週間もしないうち、また鼻水、咳、くしゃみ。 私も働いていますし熱などはないので、病院には行かず、 市販薬を就寝前に飲ませたりしています。 (休日は1日3回など飲ませてます) それでも良くなった月曜に保育園に行けば、また同じです。 そこで質問なのですが、どの程度で薬や病院を考えますか? このままでは毎日のように市販薬など飲むような感じになってしまうなと考え中です。 かといって、いつまでも鼻を垂らし、咳、くしゃみをほおって置くのも なぁ・・・と。 保育園に行くと必ず、鼻を垂らしてる子、冷えぴたなど貼ってる子が いるので、キリがないな~とも思います。 最近では私もうつってしまい、しんどいです。 皆さんはどんな感じでケアしていますか? よろしくお願いします。

  • 「鼻をかめない」 教えるコツを教えて下さい

    普通、鼻水が出ると鼻をかめばすっきりしますよね? 娘が風邪を引いています。(咳、鼻水) 毎回そうなんですが、うちの子は鼻がかめないので、鼻水が出たらティッシュで拭くのですが、あまり回数が多いと赤くなって痛くなりますよね。(大人もそうだと思いますが)ローションティッシュを使っても何度も拭いていれば、「痛い」と言います。 せめて鼻をかめれば・・・と思うのですが、「ふーんして」と言ったら口で「ふーん」と言って、鼻ですることは出来ません。 皆さんはお子さんにどうやって教えたんですか? コツなんかがあれば教えて下さい。

  • 鼻水吸い器

    生後50日の息子を母乳で育てていますが、昨日から鼻水と咳が出ています。鼻は一応通っているみたいですが、おっぱいを飲むのも少し苦しそうでかわいそうです。よくある鼻吸い器ってどうなんでしょう?使い勝手やおすすめの商品があったら教えて下さい。それと、完全母乳で育てているのに、こんなに早い時期に風邪なんてひくのでしょうか?

  • 教えてください!

    二ヶ月の女の子のママです。 先日、鼻水と空咳で病院にいきました。 耳鼻科では鼻水を取ってあげてと言われ鼻吸い器で取っていたところ、小児科では無理に取ることはない、鼻の粘膜まで傷つけるので言われました。 おっぱいは飲めていますし、音の割には詰まっていないような気がします。鼻水・鼻詰まりはどうしたらよいのでしょうか? また空咳は風邪もあるでしょうが部屋の乾燥も関係あるのでしょうか?加湿器は中のカビなどが気になり、洗濯物を中に干して自然加湿を心がけてます。 みなさんはどのように工夫されてるのでしょうか?

  • 後鼻漏

    鼻水の粘性は人それぞれ?? 副鼻腔炎かと悩んでいましたが、耳鼻科にいくと上咽頭が腫れていると言われました。 そこで後鼻漏を吸ってもらうんですが、 いつも『鼻水が粘っこい』といわれます。 ウイルスが喉に張り付いて腫れて(風邪引いて)後鼻漏が起きているらしいですが、 人によっては同じウイルスでも鼻水はそんなにネバネバにならないのでしょうか?? 後鼻漏が喉に張り付いてとても気持ち悪く、つばが上手く飲み込めません!!;; 本気で困ってます;; 鼻水のネバネバを軟らかくする薬を飲んで(クラリス・ムコダイン・トランサミン)5日目ですが、 あんまり効いてないかも…;; 薬が効くのに時間がかかるんですかね?? 薬に頼らず自分で鼻水を軟らかくする方法なんてありますか?? 水分を多く飲んだら変わるでしょうか?? 運動をしたら変わるでしょうか??(運動は全くしません;;) この上咽頭が腫れるのは2回目ですが、 風邪と一緒に起きるみたいです。 風邪なんてしょっちゅう引くので 毎回この後鼻漏に悩まされるのは嫌です。 鼻水が少しでもやわらかかったら、唾飲み込むのと一緒に 鼻水も飲み込めるかと… 胃にとっては悪い事だと分かってるんですが、 今は鼻水がネバネバで痰が絡んだようになり、 『おえっ』吐いてしまうんです… これは人前では見せたくないんです…;; あと鼻水を鼻からでも口からでもいいんで、 取り出す方法ってありますか??;; 今は ・思いっきり鼻をかむ ・カーっと言って口から出す くらいです;; でも、上手く出せません…;; アドバイス、なんでもいいんで待ってます!! よろしくおねがいします!!!>_<;;

このQ&Aのポイント
  • ポスター印刷の倍率を1×2に変更する方法について教えてください。
  • お使いの環境にはWindowsを使用しており、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしてgoogleカレンダーを利用しています。
  • ポスター印刷の倍率を変更するためにはどのような設定を行う必要がありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう