• ベストアンサー

C言語のプログラミング

n_tanの回答

  • n_tan
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

No.3さんに追加して 問題3 xが縦、yが横の数値ですから、xをprintfしないと行先頭の1:、2:は出力されませんね。

関連するQ&A

  • C言語をお願いします

    関数の使い方が分かりません、お知恵を貸してください 問題 一桁の整数を入力。 その数を起点として5の段までの九九の表を表示するプログラムを作成。 条件が4つ。 ・下記の実行結果のように表示しなさい。 ・タイトル行(1・・・5)の表示は、main 関数で行う。 ・入力した数を起点とした5の段までの九九の表を表示する関数 func99 を作る。 ・そのうち乗算部分は、func_mul 関数を作る。 5(入力) 実行例 1 2 3 4 5 //ここはプリントで出力 5 10 15 20 25 6 12 18 24 30 7 14 21 28 35 8 16 24 32 40 9 18 27 36 45 10 20 30 40 50 数字部分は%5dでお願いします

  • C言語のプログラミングについて

    私は大学2年なのですが、現在留年するかしないかというぎりぎりのところに立っています。好意で単位をなんとかしてくれる教授を探し出し、C言語の宿題を出されました。ですが私は根っからの文型で、プログラミングなどしたこともありません。教科書を図書館で借りて読んでみるものの、すぐ理解できるような難易度ではないことだけがわかりました。 そこでもしよろしければ、プログラムを教えてもらいたいです。 1.キーボードから整数の入力を繰り返す。0以下の値が入力されたら終了し、入力した値の中の最小値を表示する。また、それが何番目に入力された値かもあわせて表示する。(6つの整数を入力、最後の整数は0を入力することとする。) 実行結果例 整数を入力: 6 整数を入力: 5 整数を入力: 4 整数を入力: 3 整数を入力: 2 整数を入力: 1 整数を入力: 0 最小値は6番目の1 2.キーボードから整数の入力を4回繰り返し、それらの値を2次元配列Aの各要素に順に代入し、その行列のそれぞれの要素と行列式を表示するプログラムを作成せよ。 実行結果例 1行1列の要素? 6 1行2列の要素? 5 2行1列の要素? 4 2行2列の要素? 3 行列A = 6 5 4 3 行列式 = 2 3.キーボードから西暦年を入力し,その年が閏年のときは「○○年はうるう年です」と表示し,そうでないならば「○○年はうるう年ではありません」と表示するプログラムを作成しなさい. なお,閏年の定義は以下の通りである. ・西暦年が4で割り切れる年は閏年 ・ただし,西暦年が100で割り切れる年は平年 ・ただし,西暦年が400で割り切れる年は閏年 実行結果例 西暦年を入力してください. 1987 1987 年はXXXXXXXX 一時的ではありますが、皆様のお力をお借りしたいです。 もちろん、ここでお答えをもらってもわからないままにせずに、無事進級することができたら独学で勉強しようとは思ってます。 なお、理系の人たちはVisualBasicというソフトを使っているようです。よろしくお願い致します。

  • プログラミングC言語の問題ですがわかりません。

    プログラミングC言語の問題ですがわかりません。 5つのint型変数a,b,c,ans,responseを宣言する。a,b,cの値はscanf関数で読みこむことにより初期化する。 a(1)b(2)c= と表示して、scanf関数によりユーザーの答案をresponseに読み込み、演算結果が正しければ1、間違っていたら0を表示するプログラムを作成しなさい。ここで(1)と(2)には算術演算子(+,-,*,/,%)がはいる。5×5=25通りの演算をすべて実行するようにしなさい。 特に正しければ1、間違っていたら0を表示するプログラムがわかりません。 まだprintfとscanf関数と演算子しかやっていないのでそれを踏まえたプログラムを1通りだけでいいので書いて頂けると幸いです。

  • C言語プログラム

    学校のレポートでC言語のプログラムを作りました。ところが実行してみると計算値を表示させるところに -1.#IND00 と表示されます。本当は実数が表示されるはずなに・・・ 多分、私のプログラムが間違っているのだろうと思います。どこが間違っているのか目星をつけるためにこの出力結果の意味を教えてほしいのです。

  • Cプログラミング

    授業で次のような課題が出されたのですが、うまく結果表示が出来なくて困っています。自分が1で相手が2なのに自分の負け。と出てしまったり・・・ そのようなプログラムを書けばよいのでしょうか? お答えよろしくお願いします。 乱数を使って計算機とジャンケンをするゲームを作成せよ。グーは“0”、チョキは“1”、パーは“2”として、人間の出す手はキーボードからの数値(0か1か2)入力を、計算機の出す手は乱数(0〜2の整数)を用いることとする。その勝敗を判定し、結果を表示させるようにすること。

  • プログラミングの問題です。c言語でお願いします。

    プログラミングの質問です。 c言語でお願いします。 以下の結果が得られるようなプログラムを書いてください。 期末試験では必ずフローチャートを書いてください。また、フローチャートが 書けない場合は、どういう順番でプログラムを書けば よいかを書いてください。 100個のデータを入力させ、プログラム実行者が定めるある値以上のものの個数 を表示する。 プログラミングわからないのでお願いします。

  • C言語プログラミング

    頼る人がいないので助けて下さい。すべてforを用いて下さい。 (1)入力された数だけ*が表示されるプログラムを用いて作成してください。 (2)4つの数が入力されるとその平均を求めるプログラムを作成してください。 (3)数列an = n^2に関して入力された項数までの和を求めるプログラムを作成してください。

  • C言語プログラミングについて質問です

    2つの実数のそれぞれの平方根を計算した後にその差を計算し、それを二乗した結果を表示するプログラミングを作り、そしてその関数reverseがmain関数のなかで正しく昨日するか確かめるプログラミングを作る 上のプログラムを教えてください

  • C言語とアセンブラ言語による計算プログラミング

    "AB間の距離を求めなさい。" 下の画像において、AC=r1、BC=r2、∠ACB=α°とするとき、AB間の距離dを求めなさい。 上記の問題について困っております。 この問題の解答については、C言語とアセンブラ言語によるプログラミングで考えるようになっており、FPU(MATH COPROCESSOR)を使用し、C言語側で変数や関数宣言、printfなどでの計算結果出力を記述し、アセンブラ言語側で計算するプログラム問題です。 原則として、C言語側で計算してはいけない仕様になっています。 そして、2つのオブジェクトファイルをリンクさせ、実行可能ファイル(.exe)を作成し、コマンドプロンプト に計算結果を表示する。とういう問題です。 ・アセンブラ言語側での使用する命令のプロセッサアーキテクチャのタイプは「.386」 ・作成するオブジェクトのメモリモデルは、Windowsなので「FLAT」 図の画像は添付してあるので、どうかご回答のほどよろしくお願い致します。

  • C言語を始めよう!

    C言語を始めよう! http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/10/24/cwohajimeyou.html を使用しています。 NT4/2000/XP で、16 ビットプログラムの実行結果が表示されない  と言う問題は、LSI C-86 Ver.3.30c 試食版をツールを利用して実行するプログラム共通の問題のようです。  CPad for LSI C-86でも、以下のとおり、同様の問題があり、 COMMAND  プログラムで、この問題を解決しようとしています。 phb1122  でも、以前は、 COMMAND を利用した形跡があります。今は、 PIF ファイルを作成 することで解決しています。  なぜ、このような経緯になったのか詳しく解説していただけませんでしょうか? ******************************* WindowsNT/2000上の CPad for LSI C-86 で、コンパイルはできるが、実行結果が表示されない これは LSI C-86 が16ビットアプリケーションであるために起こる現象です。 解決策は、作成した実行ファイルを実行する前に一度、Windows9xとの互換性のために用意されているcommand.comを実行することで回避できます。 CPad での設定方法は、 [設定]ダイアログ-[高度な設定]ページの[以下の設定を変更する(C)]にチェックをしてから、[実行するコマンド(B)]に %WINDIR%\system32\command.com /c exit > nul と記述して[OK]ボタンをクリックします。 これでNT/2000上でも LSI C-86で作成した実行ファイルの出力を確認できます。 また、この現象が起こらない場合もあるようですが、どういう環境で起こって、どういう環境で起こらないのかははっきりわかっていません。 *********************** C:\phb1122\phoebe.htm ★ NT4/2000/XP で、16 ビットプログラムの実行結果が表示されない場合について Windows NT4/2000/XP で、LSI C-86 試食版を使って 16 ビットプログラムを作成して実行した際に、出力結果が表示されず、空欄になってしまう場合があります。この現象についていろいろ調査してみましたが、NTVDM.EXE の動作に原因がありそうというだけで、それ以上がどうしても分かりません。しかし、強制的に MS-DOS プロンプトを起動させられればうまくいくのではと考え、PIF ファイルを作成し、それを介して実行することで、とりあえず出力結果を表示させることに成功しました。メニューの「ビルド(B)」→「PIF を作成して実行(I)」をチェックすることで設定できます。このメニューは、LSI C-86 試食版をコンパイラに設定しているときのみ有効です。 敬具