• ベストアンサー

ウィルス?故障?でしょうか・・・

最近PCを立ち上げるときにピーピーピーと音がしたりしていました。 10日くらい経ちましたが、検索バーに入力しようとすると勝手にnnnnnnnと入力されます。outlookを使用しているのですが、受信のフォルダをクリックしても、すぐノートンのフォルダに勝手になってしまったり、メールを作成しようとしても同じように入力されてしまいます。 初めてなんですが、これはウィルスでしょうか? OSはXPで、セキュリティはyahooBBオンラインのノートン2005を使用しています。 何度もスキャンしましたが、問題なく終了してしまい、駆除もされません。 修理に出さないと無理ですか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

Nキーが入力された状態のままロックしている為でしょう。 ホコリやゴミが付着している場合には、エアダスタ等で掃除してみましょう。 過去にジュース等の糖分を含む液体をこぼした場合には、基本的に修理になります。 ノートPCの場合は、基本的にメーカー修理になりますので、サポートに修理見積もりをお取り下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eri_yuri
  • ベストアンサー率42% (74/174)
回答No.2

まずはNキーだけ凹んでいないか確認。 そうじゃなければ、実は手が触れてませんか?Nキーに。 気が付かない間に触っていることがたまにあります。 (癖とかで) で、そのまま検索バーをクリックしたりすると、それまで知らないところに入力していた文字が、検索バーに現れたりしますね。 まずは、キーボードからしっかり手を離してじっくり確認してみましょう。 それでもなる場合は、接続不良の可能性があるので、コネクタがしっかり刺さっているか確認しましょう。 それでもダメなら、別のキーボードを使ってやってみます。問題がなければキーボードが壊れている可能性がありますし、そうで無い場合はOS側に問題があるかもしれませんね。 まずはこのあたりから確認してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

キーボードが故障しているのではないでしょうか? 特に n と刻印のあるキーが怪しいですね。 修理をお薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートンのウィルススキャンについて

    自宅のパソコンでノートンインターネットセキュリティを使用しています。 インターネットセキュリティで「システムの完全スキャン」をしてもウィルスは検出されないのですが、 シマンテックのオンラインスキャンを実行すると4個ほどウィルスが検出されました(Unix.Penguin、WScript.KakWorm等に感染)。 インターネットセキュリティで駆除しようとしても、ウィルスは検出されませんでしたと表示されます。 これらのウィルスを駆除することはできないのでしょうか?

  • Nortonを入れているのにウィルスに感染

    MeでNorton Internet Securityをいれています。 Norton Antivirusでしょっちゅうスキャンして問題なしで完了していたので安心していました。ところがある日Trendmicroのオンラインスキャンでチェックしたところ ウィルスが12件検出されました。感染していたのは「RESTORER Folder」でSymantecのWEB情報に則って駆除 し、今は問題ありません。WEBのどこかにRESTOREフォルダーに感染したときは通常のスキャンでは検出されないことがあると書いてあったことの記憶がありますが。しかしウィルスメールを開いたこともないし、ウィルスソフトを入れているのに何故感染したのかわかりません。又Nortonでスキャンしても検知されないのも納得できません。何のためにソフトを買ったのかと思ってしまいます。

  • ウイルス名 PWS-QQNumの駆除、防禦方法

    win Xp,outlook Express,McAfee ウイルススキャンオンラインを使用しています。 掲題のウイルスに感染しました。McAfee で3回駆除し、ウイルス無しの表示が出ますが、受信すると侵入します。 http://www.nai.com/japan/security/virPQ.asp?v=PWS-QQNumの駆除方法を使用して見ましたが駄目です。 プレウインドウは使っていないので、実害はありませんが、不気味だし、削除が煩わしいので、どなたか お知恵を貸していただきたく思います

  • ウィルスのせいなんでしょうか(Windows 98と Norton Anti-virus2002使用)

    パソコン初心者で、なにがなんだか全くわからない状況で困っています。 パソコンに詳しい方、どうか回答お願いいたします。 Outlook Expressでメールを受信しようとすると、 そのメールは10.9MBもあるらしく、何分待っても全く受信できません。 毎回そうなるので、受信を完了することが出来ず、 新しくメールを送信することも、新しくメールが来ているかを確認することもできません。 また、”TREND MICRO GATELOCKウィルス通知”というメールが 30分に一回くらい送られてきます。 (これはなぜか何もしなくても、受信フォルダにでてくるのです) その内容は”8.2MBもあるこの添付ファイルは大きすぎて検疫できず、 しかし、感染している可能性があるので、オンラインウィルス検索してください” というものです。 そして、MICRO GATELOCKにいって、オンラインウィルススキャンをしようとしてみましたが、オンラインウィルススキャンは、ハードディスクにそのファイルを保存しないとだめということで、 その、”TREND MICRO GATELOCKウィルス通知”というメールに添付されてきた謎のファイルを開かずに、デスクトップに保存してみたところ、 今度は、自分のPCにはいっているNorton Anti virus2002が 勝手に立ち上がり、”感染しているファイルを電子メールの中に見つけました”といわれます。 2つのファイルのうち、ひとつは”検疫できました”、となりますが、 もう一つは”検疫もできず、そのまま削除しようとしても、削除もできません” そして、困った挙句に、電子メール自身を削除してみましたが、 全く直らず、 30分に一度くらい、勝手にNorton Anti virus2002が立ち上がっては 全くさっきと同じファイル名(検疫できたものも含めて)が2つ出てきて、 感染が2つあります、といわれるのです・・・。 一体どうしたらよいのでしょうか。

  • ノートンではウイルスが発見できない

    トレンドマイクロオンラインでスキャンしたところ、HTML-coolweb.AとJAVA-BYTEVER.Aの感染が確認され、マカフィーウイルススキャンではExploit-ByteVerfyとJV/shinwowの感染が確認されたので、使っているノートンウイルススキャンで駆除しようとしたのですがウイルスすら発見されませんでした。 BBセキュリティーに相談すると、NECに聞いてくださいと言われ、NECに聞いたところ再セットアップを進められるしだいで・・どうしたらよいのか困っています。わかる方駆除方法を教えてください。お願いします。

  • ウイルス感染してしまい駆除できませんとでるのですが…

    パソコン初心者で、なにもわからないので教えてください。 OCNのオンラインスキャンをすると、「TROJ_WLDJPA」というウイルスに感染しています。駆除できませんとでました。どう駆除したらいいでしょうか? ウイルスバスターの仕方を教えてください。 Windows XPを使用してます。 いろいろいじっていたのですが、2003年版のノートンなんとかは、プログラムから削除しています。

  • ウィルスに感染してしまったのですが

    元々パソコンに入ってるノートンではウイルスが検出されなかったのですが、オンラインのウイルスバスターでNETSKY.Pというウイルスが13も検出されてしまいました・・・。 ノートンでは何回スキャンしても検出されず困ってしまいました(^-^; 駆除するにはやはりウイルスバスターを購入するしかないのでしょうか??? ご回答よろしくお願い致します<(_ _)>

  • ウイルス検知能力について

    ノートンのオンラインスキャンで (1)「VBS.Freelink.B」 (2)「Unix.Penguin」 (3)「Network.E」 なる3つのウィルスの感染があるとの結果が出てしまいました。 急いでウィルス対策をしなければと思い、店頭で(手頃価格の)「ウイルスセキュリティ」を即決購入、 さあ駆除してやるぞ!と思ったら、検知されませんでした・・・(涙涙) 今後のアップデート等で検知できるようになるものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ノートン製品等に入れ替えなければだめでしょうか・・・。ウィルスの危険度は低いようなのですが・・・。

  • オンラインでスキャンしたらウイルスが見つかった?

    PCを購入して半年の初心者です。 ノートン・インターネットセキュリー2005を使用しています。 一ヶ月前にネットサーフィンをしていてトロイの木馬に感染してしまい (当時はPCに付属していたノートンアンチウイルス2005期限切れ) ウイルススキャンをスグにしたところ木馬を確認し駆除(アクセス)出来ない、ウイルス定義を最新のものにしてからスキャンしてくださいと出て新しくノートン先生を買いインストールしたらウイルスが検出されなかったんですが不安になり、昨日8月4日にオンラインスキャンをしたところ 少なくともこのPCは1個のウイルスかトロイの木馬の脅威にさらされている可能性がありますと出て自動的にスキャンが停止してしまい、 早急にウイルスソフトなどを使うことをお勧めしますと出たのですが この場合木馬等に感染しているのでしょうか? 感染してからは3日に一度は完全スキャンしてますが木馬など検出されませんウイルス定義は最新のものです。 長くなってしまいしたが、よろしくお願いします。 書き忘れました。2005更新期限切れ使用時にスキャン後ノートン先生に言われるがままクリックしていったらマイクロソフトかシマンテックの駆除案内にでてしまいプログラムをインストールしてからは2005期限切れでも木馬は見つかりませんでした。 「このとき知人に聞いたらもう駆除されたんじゃない」 と言われたのですがどうなんでしょうか?

  • これってウィルスなんでしょうか?

    私はDELL製デスクトップの CPU pentium 2,A ・メモリ768MBを使ってます。 自宅で使っているノートン2002のシステムの完全スキャンが最終から一ヶ月経っていたので、完全スキャンを実行しました。 すると、スキャン途中でCPU使用率が100%になってしまい、フリーズしてしまいます。 その後、電源ボタン長押しで再起動してエラーチェックを終えると普通状態に戻ります。 ウィルスかなと思って、トレンドマイクロ社のオンラインスキャンやシマンテックのオンラインスキャンを使っても同じような感じでした。 ただ、トレンドマイクロ社のオンラインスキャンではフォルダごとにスキャンが出来、そこで一個一個フォルダをスキャンしていったら、普通に全部終了し、『ウィルスは検出されませんでした』と表示されました。 これってウィルスに感染しているおそれはあるのでしょうか? また、最近の特徴としてはMicrosoft社のwordがA4サイズで6ページほどの画像や文章をコピペすると勝手に再起動する現象が起きてます。 ちなみに、タスクマネージャーではMSBLAST.exeは見あたりませんでした。

このQ&Aのポイント
  • ICカードリーダーのドライバーをダウンロード・インストールしたものの、ステータスランプはつくのにカードを読み取ることができません。どうすれば読み取りができるようになるのでしょうか?
  • ICカードリーダーのドライバーを正しくインストールしたのに、ステータスランプは点灯するもののICカードを読み取れません。解決策を教えてください。
  • ICカードリーダーのドライバーをインストールしたが、ステータスランプは点灯するもののICカードを認識できません。どのようにすればICカードの読み取りができるようになるのか教えてください。
回答を見る