• ベストアンサー

ギアつき経験無しからの免許取得

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.4

私も、 ・普通二輪→大型二輪 をお薦めします。 私も原付はギアこそ付いていますがクラッチ無し(スーパーカブ系)をずっと乗っていたのでクラッチ付きの原付で練習した方がよいかとも思ったのですが、心配は不要でした。 問題なのは、クラッチミートの感覚だけですが、これだけは慣れの問題ですので、乗っていれば身に付きます。 もしも、四輪(普通自動車)免許も取得されるのなら、AT限定にされずにMT免許にされるとクラッチ操作の感覚が役に立つと思います。 (四輪、二輪のどちらを先に取得されるとしても)

soar_to_sora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分と同じく「練習した方がいいかな」と思っていた人の意見が聞けて参考になりました。

関連するQ&A

  • 大型免許取得までの期間について

    10年ぶりぐらいにバイクに乗りたくなり、(以前は高校生のときに原付を乗っていた)二輪免許を取りたくなったのですが、都内の教習所に通いたいと思います。どうせとるなら大型免許を取ろうと思うのですが、まず、普通二輪免許をとってからの方が良いのでしょうか?(購入予定のバイクは250CC) 会社勤めなので平日はまず教習所に通えません。 土日のみとなりますがその場合、何ヶ月ぐらい通うことになるのでしょうか?

  • ギア付きバイクが乗りたいです。

    今晩は。 原付バイクの購入を考えています。 その場合、ギア付きの原付バイクが乗りたいのですが、 普通免許を持っているだけなので、乗り方が判りません。 その場合、どうやって運転を覚えたら良いのでしょうか? 教習所に通うのも考えたのですが、 近い場所にはなく、出来れば他の方法で運転を覚えたいです。 知り合いにバイク乗りが居れば良いのですが、 そういった知り合いも残念ながら居ません。 購入を考えている車種は、NS-1やTZR50など、スポーツタイプです。 回答、宜しくお願い致します。

  • 車とバイクの免許を取りたい

    車は普通免許でバイクは大型二輪を取りたいと考えているのですが、不安なことがあります。 優先順位的にはバイクの免許はなるべく早く取りたいと考え、車のほうはどちらかというといつでもいいような感じです。しかし、バイクの免許を先に取ってしまったら車のほうの免許でもまた学科を受けなくてはいけないと聞かされ二度手間になると聞きました。それならどうせ二つ同時にとるならやはり車の免許を先に取ったほうがいいのでしょうか? ちなみに私は原付の運転免許しかありません。受けようと思ってる教習所はレインボーで運転免許なしでも大型二輪は受けられるとのことです(料金はかさみますが…)

  • 中免か大型かの免許取得について

    車の免許は一ヶ月くらい前に取得したばかりです。 自分はバイク経験といっても50cc原付スクーターを2・3年くらいしかないので中免からの取得を考えています。しかし父親(大型免許有)には「どうせ慣れてきたらすぐ上の大きなバイクに乗りたくなるから大型の教習に通ったらどうだ?」と言われました。しかしやっぱ中免からのほうが良いと言う人もいます。なかには、いきなり大型の教習を行っていない教習所もあるくらいですし・・・。 みなさんは、どうお考えでしょうか?もしよかったらアドバイスのほうをお願いします!参考にさせてくださいm(_ _)m

  • いきなり大型二輪の免許取得ってどうなんでしょうか

    二輪免許を取りたいと考えているのですが、普通と大型、どちらにしようか迷っています。 四輪の普通車(AT限定)には5年ほど乗っていますがバイクは経験皆無です。 先日、家にあるホンダVT250スパーダにどうしても乗りたくなり、 バイク乗りの身内に相談してみたところ、教習に行く時間とお金があまり取れないのなら、 そして将来いろいろ乗ってみたいのなら、と大型二輪を強く勧められました。 全く乗ったことが無いのなら、変なクセが付く前に大型をとった方が、とも。。 ただ、前述しましたように、バイク経験皆無+女ということで いきなり大型二輪は厳しいかとも思い、とても迷っています。 是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 大型二輪免許の取得

    大型二輪の免許取得を検討している20歳の女です。 18歳のときに普通自動車の免許を取得し、その後海外にしばらく住んでいたのですが今回帰国してきたのと同時に普通二輪の教習に通い、そしてつい数日前に無事合格し免許更新の手続きにも行ってきました。 普通二輪の免許取得を考えたのは、単純にカッコいいなあと思ったからであって特にバイクに詳しいわけでもありませんし、自分はコレに乗りたい!という車種があるわけでもありません。 私は身長が153cmほどしかなく、決してガリガリではありませんが小柄なほうだと思います。 普通二輪の教習に通う前は原付にすら乗ったことがなく、またバイクで誰かの後ろに乗ったこともないという状態で完全なるバイク初心者でした。車の免許もAT限定ですし、まずクラッチやエンストなどという言葉も知らなかったのでバイクの教習を始めたばかりのころは正直不安でしかなかったです。(普通二輪はMTを専攻していました) しかしこんなど素人で何の知識もない私でしたが、見極めや卒業検定を含む全ての教習がストレートで終わり、結果入校してから一か月もかからずに免許取得できてしまいました。 そして、普通二輪の卒業検定に合格した後、教官から大型乗ってみる?と声をかけていただき、その場でハーレーを借り、所内を3周ほどさせてもらいました。たしかに大型二輪は普通二輪と比べて重さもパワーも桁違いにすごかったのですが、それ以上に自分がハーレーを乗りこなせているということが素直に嬉しかったんです。乗りこなせているといってもたかが外周を走っただけですし、本格的に教習に通うとなったらそんなに甘くないことは承知しています。ただ、私の周りには男女問わず大型二輪の免許を持っている人はいなく、普通二輪の免許を持っているのも男友達だけなので、その中でもし自分が大型二輪を乗りこなせるようになったらカッコいいなあと本当に単純な理由から大型二輪の教習に通うことを本気で考えております。 大型二輪の教習に通うなら私のいまの時期がベストだと教習所の方に言われました。 というのも、普通二輪を習っていたばかりだからバイクの正しい乗り方が分かっている(もし自分のバイクを買って自分で乗り出した数年後に改めて大型二輪の免許取得を考えた場合、数年間の自分の乗り方の癖がついてしまっているからそれを正すのに時間がかかってしまう) そして、つい数日前まで教習所に通っていた私ならいま入校すればOB割が適用され、1万5千円くらい教習代が割引される(同じ教習所に通うつもりです) との理由から、いつか大型二輪の免許取得を考えているのなら今が一番良いと言われました。 ちなみに私には警察官の彼氏がいるのですが、カレは職業柄バイクの事故というのを嫌というほど見ていることもあり、私がバイクの免許を取得することに関して反対はしていませんが決して大賛成なわけではありません。そんなカレの意見を押し切ってまで免許取得を考えているのですが... 長くなりましたが、最後に皆様からなにかアドバイスをいただけたらと思います。 普通二輪と大型二輪の違いであったり、小柄な私が大型二輪を乗りこなすコツであったり、なんでも良いので初心者の私に言葉をください。 よろしくお願いいたします 追記:体験ではハーレーに乗らせていただきましたが、教習に通うとしたらハーレーではなくCBに乗車する予定です

  • おじさんのバイク免許取得

    今年49歳になるおじさんです。数年前、ふとしたことから原付バイクに乗り始め、その魅力の虜になってしまいました。世の中にこんなに楽しいものがあることを、この歳になって始めて知った次第です。 ここ数年原付で満足していたのですが、最近になってオヤジ仲間の一人がビッグスクーターを買い、それを見ているうちに私も欲しくなってしまいました。おじさんなのでそれを買うくらいのお金はあるのですが、肝心の二輪免許がありません。(自動車免許しかありません。)そこで教習所に通おうかと思っています。 そこで質問なのですが、(1)おじさんでもバイク免許は簡単に取れますか? (2)大型(750cc超)免許というのがあるらしいですが、最初からこれを取得するのは無謀ですか? どうせならかっこよくハーレーでも…と思うのですが。(3)東京の世田谷近辺でおすすめの教習所は? 当方バイクのことについてはほとんど無知です。よろしくお願いします。

  • 普通2輪免許を取りたい

    よろしくお願いします。 45歳の男性です。今回、250ccのスクーターに乗ろうと思い、2輪免許の取得を考えております。4輪は、普通・大型・大型II種とすべて試験場にて飛び込みで取得しました。2輪はたまに原付スクーターに乗る程度で、ギアの400ccのバイクを操る自信はありません。250ccのスクーター限定の免許などはないのでしょうか?教習所ならどれくらい費用が掛かりますか?神戸在住です。よろしくお願いします。

  • 55歳で普通二輪取得

     3か月前位、55歳で二輪免許取得の親父です。 先日、無事教習所を卒業しました。 この先どんなバイクがいいか考えてますが。小柄で身長が 158cm位なので足付きの良いバイクがいいと思ってます。 アメリカンタイプ、ネイキッドタイプなど情報ありましたら 宜しくお願いします。 実際乗っている方がいましたら尚助かります。

  • 二輪免許取りたて。小柄な女が乗りやすいのは…?

    二輪免許をとりました。250TRに憧れて教習をしておりましたが、教習を重ねるうちに教習車(CB400SF)に情が移りました。ただ重たくて、バイクにしっかり体を着けて支えながら、よいしょよいしょ…と押して歩いておりました。引き起こしは大丈夫ですが…。 一般道に出て駐車場に止める時などにそんな感じだと、周りの方々に「大丈夫かよ…」と思われそうで不安です。と思いつつやっぱ好きなやつに乗りたいからいいのですが。 教習車のようなスタイルで、似たような足付きの良いオススメのバイクがありましたら教えて欲しいです。 嗜好はホーネット、バリオス、ゼファーのような形です。 TRやSRみたいなシンプルでスマートな形より、今のところ上記のようなバイクしか頭にないです。 排気量は400が良いと思っています。250にすればかなり楽になるとは思いますが、必死ながらも体がやっと400に慣れてこれたので…。250に乗ったら体が250に慣れてしまうのではないか…、と思ってしまいまして…。 身長は155です。教習車のシートの高さでちょうど良かった感じでしたが、立ちごけしてしまったので、もうちょい低い方が良いのですが…。 色んなバイクを見れば見るほど分からなくなってきました。 アドバイスお願いします。 あと、バイクの形関係なく足付きの良い&軽い方だと思われるオススメのバイクがありましたら、参考にしたいので、教えて頂けたら嬉しいです。