• 締切済み

ダイナ/トヨエース アーバンサポーターの販売店はどこですか?

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.2

アトラス・ロコも生産終了のようです。 http://www.autech.co.jp/HISTORY-WV/F23W01/

yusukeca3
質問者

お礼

そうなんですね。 知らなかったです。 他車種で検討するか中古車しかないですね。。。 ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 【トラックの話】トヨタのトラックのダイナは日産自動

    【トラックの話】トヨタのトラックのダイナは日産自動車からOEM供給を受けており、トヨタのダイナはトヨタの工場では一切生産されていない。 なのに日産のトラックとトヨタのトラックは同じ日産の工場では作っているはずなのにエンジンの性質が全然違う。 日産で作っているのだから同じか日産のトラックの方が良いはずなのに、作って貰っているトヨタのトラックの方が性質が良いのはなぜですか?という質問です。 日産のトラックはアクセルを踏んでもスカンスカンしているのにトヨタのトラックは日産のOEMのはずなのにブオーーーンと加速度がある。粘りもある。 もしかして、組み立ては日産に委託しているが、エンジンなどはトヨタから送られてくるのかな?と思いました。 無茶苦茶日産のトラックの性質は低い。トヨタのトラックは自社製造していないのに性質が良い。 なぜでしょう? ちなみに三菱のトラックは車体代を安く売って、整備費が他社よりクソ高いという三菱財閥が聞いたら泣くような詐欺みたいな商売をしているので三菱自動車の車を買っている人は目先の利益に飛び付いて最終的に損をする情弱だなと思って仏の心で上から眺めてほくそ笑んで見てたので乗ったことはありません。 なぜトヨタのトラックは日産で作って貰っているのに性質が良いのかこの謎の答えを教えてください。

  • 86より面白い車

    を考えて見たのじゃが・・ 多分当時のトヨタのライバルのニッサンやミツビシが 86の対抗車種を出してるはずと思うのじゃよ。 カローラだから対抗車種はサニーやミラージュやランサーのスポーツバージョンのはずじゃ。 教えてくだされ。

  • 海外での自動車メーカーのラインナップについて

    こんにちは。 海外で生活しているのもですが、私のいる国ではトヨタや日産、ホンダなど日本の自動車メーカーの車が日本程たくさんは走っていません。少し調べたところ、各社ディーラーはたくさんあるようですが、そのラインナップは日本と比べて大分少ないように感じます。 そこで質問なのですが、なぜ自動車メーカーは折角開発した車のラインナップを国によって絞るのですか? 例1.トヨタは日本ではたくさんの車種があるのに、こちらで見かける車種はせいぜい5.6車種です。 例2. 逆に日産のインフィニティはなぜ日本では売らないのでしょう。とてもかっこいいので絶対日本でも欲しがる人は沢山いると思います。 以前在庫コストがかかるからと聞いたことがありますが、(これはもちろん市場規模等にもよりますが多くの地域で)機会損失の方が圧倒的に多いように感じてなりません。 お詳しい方どなたか宜しくお願い致します。

  • マークX・クラウンについての欧州販売は無し?

    欧州でトヨタブランドで販売している実質最上級車はアベンシスとなっていますが、最新のマークXやクラウンはなぜ欧州へ輸出しないんでしょうか?素人質問ですみません。 マークXならBMW3やクラウンならBMW5やベンツのEに対抗できると思うんですが・・・。 なぜアベンシスとかオーリスといった、やや日本での販売で???とおもわれるラインナップしか販売してないんでしょうか?現地生産で無いと採算が合わないからでしょうか?

  • 死ににくい車。

    正面衝突をした場合、最も死ににくいであろうという車種を教えてください。 取り合えず、5000cc未満の『トヨタ、日産、ホンダ、三菱、マツダ、スズキ、ダイハツ』製の現在でも生産されているもので教えてください。

  • 2tトラックの選び方

    トヨタのダイナや日産のアトラスのような1.5t~2tのトラックの購入を考えています。 用途は砂利や土砂を積んだりなどです。 車に全然詳しくないので、2tトラックならどのメーカーのどの車種が優れているのか、またその理由などを教えてください。 できれば性能面・安全性・価格面など、項目別に良し悪しなど教えてくださると助かります。

  • ディーゼルターボエンジン搭載車について質問です。

    4ナンバー車(商用バン)で ディーゼルターボエンジンを搭載し、かつ4WDである 車両をラインナップしている車種を探しています。 現在販売している車種は、 トヨタ ハイエース 日産 キャラバン 以外であるのでしょうか。 トヨタプロボックス・サクシードバンは ディーゼルターボはラインナップしていますが、 4WDについては現在ラインナップされていないようです。 モデルチェンジでディーゼルターボ+4WDが追加されるか うわさ等知っている方、”もしも”いらっしゃいましたら こっそり教えてもらえませんか(笑) また、中古車で購入できる上記条件の車両、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • MT車の購入について

    新車でファミリーカータイプ(ワゴン)のMT車を(できればトヨタ、日産あたりで)購入したいと思っていて、いろんなサイトを見てるのですが、なかなか見当たりません。 やはり今の時代、この手の車は特別注文などでも手に入らない状況になっているのでしょうか? もしできるとしたら同車種でAT車と平均でどのくらいの値段の差がでるのでしょうか? 特別注文&生産ライン外の生産になるので安くなるとは思っていませんが・・・。

  • 日産プレジデントについて

    日産プレジデントについて 日本の高級セダン車といえば僕が車に興味を持った35年前では 日産プレジデント トヨタセンチュリー 三菱デボネア 僕はそのなかでも「走るシーラカンス」(であってましたっけ?)のデボネアがなかでも一番好きでした。 2代目以降はなんともショーもない形になってしまい、いつか私の記憶からも消えてしまい、最近になって11年前に生産中止になっている事を知りました。しかも競合モデルと想定していたのはトヨタ・クラウンや日産・セドリック、メルセデス・ベンツとはつい最近まで知りませんでした。てっきりセンチュリー、プレジデントの対抗車だとばかり思っていました。 今や残っているのは今や右翼と極道の車の代名詞にまで転落してしまった可哀相なVIP車センチュリーのみとなってしまいました。 デボネアは滅ぶべくして滅んだと私にはおもえるのでこの際おいといて、センチュリーとプレジデントの2トップだけは存続してほしいと思っていました。 するとほんと直近にプレジデントが生産打ち切りになったのを知り、愕然としました。 ここで質問です。 1.プレジデント復活を希望しますか? 2.プレジデントだと何型が好きでしたか? 3.日本の重役専用車の中ではどれが一番好きですか(以下の中からお選びください)? トヨタ・センチュリー / レクサス・LS トヨタ・クラウンマジェスタ / トヨタ・クラウン / トヨタ・クラウンセダン トヨタ・カムリ 日産・プレジデント / 日産・シーマ / 日産・フーガ / 日産・セドリックセダン ホンダ・レジェンド マツダ・センティア(過去) 三菱・デボネア / 三菱・プラウディア / 三菱・ディアマンテ(過去) ダイハツ・アルティス

  • 横滑り防止装置の義務化とは?

    継続生産車は、今年の10月から「横滑り防止装置の義務化」という説明を聞きました。 (軽自動車は除外) これは既存の車種でも、10月から生産される車両は、全て横滑り防止装置が標準装備になるという認識で良いのでしょうか? つまり10月生産分からは、日産マーチやトヨタヴィッツなどの、現状ではオプションでも横滑り防止装置が選択できないコンパクトカーにも確実に標準装備されるという事なのでしょうか? 宜しくお願いします。