• ベストアンサー

保育所について質問です

haruka18の回答

  • haruka18
  • ベストアンサー率36% (78/213)
回答No.4

保育士です。他の方のおっしゃっている通り保育料は前年度の所得で決まるので認可保育所の場合、公立・民間ともに同じです。 お子さんの年齢によっても異なります。乳児(0~2歳児)は幼児(3~5歳児)より高いです。また同時在園の場合、第2子は半額、第3子以降は無料です。同時在園でなくても第3子以降が3歳児未満の場合は無料です。 あと幼児は主食費(給食費)がかかります。乳児は自治体から費用が出るので無料です。 延長保育料は違いがあるかもしれません。 毎日延長で契約している場合は月額で徴収でしょうが 急に延長した場合は30分いくら、1時間いくら、という形で徴収されるでしょう。保育料の他におやつ代もかかると思います。 あとの違いは雑費ですね。 乳児でおむつを使用するにしても保育所管理の布おしめやレンタル業者を利用しているとおしめ代がかかります。価格は方法や園によって違うでしょう。私の園の場合、レンタル業者を利用していました。0歳児でフルに使用している場合で3,800円くらいで、トイレトレーニングで使用毎数が減ると徐々に安くしていってました。私の園はただでしたが、昼寝用の布団やシーツもレンタルを利用してる園は費用がかかるかもしれません。 また月に1冊絵本や教材を取っていると実費がかかります。臨時の出費としては遠足代やお泊り保育代(積み立ての場合も)写真代(希望者のみ)などがあります。保護者会費があるところもあるでしょう。

関連するQ&A

  • 保育園の違い

    今5ヵ月の息子がいます。来年の4月あたりに保育園に入れる予定です。 そこでお聞きしたいのですが、市立保育園・私立保育園(認可)・私立保育園(無認可)の違い(金額やメリットやデメリットなど)を知りたいのです。 市立と私立では金額もかなり違うのでしょうか?あと市立に入れるには抽選とかあるのでしょうか?ちなみに札幌です。

  • 秋田市内の保育園について

    0歳児の親です。 現在、秋田市内の保育園を探しているのですが、私立と公立の違い・認定保育施設と認可保育所の違いなどわからないことだらけです。 どのようことをポイントに保育園を決めれば良いのかアドバイス等よろしくお願いします。 因みに秋田市内の保育園は保育料いくら位かも、ご存じの方おしえてください。

  • 保育園の種類について教えてください

    市のホームページで市内の保育園を調べていたら、 公設公営保育所 公設民営保育所 私立保育所 の三種類があるようなのですが、これらの違いを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新しい保育園

    引越しをして子供の保育園が変わる事になりました。 先日その保育園を見てきました。こんな事を言うのはいけない事かもしれませんが、正直汚かったです。 先生も少ないようでしたし。 前の保育園は私立だったのですが、今度は公立なんです。 こんなに違いがあるものなんでしょうか? 両者とも同じように市役所を通したものなのに違いがありすぎのような感じがします。

  • 保育園について

    保育園って家庭の収入で月額が決まりますよね~ 公立ならなんとなく納得できるのですが、 私立の保育園も同じなんでしょうか? 保育園の公立と私立の違いがわかりません。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育園の違い

    保育園には市が経営する保育園と、社団法人の保育園がありますが違いは何ですか? ちなみに、どちらがオススメですか?

  • 3年保育 幼稚園探してます 

    度々お世話になってます。 フルで働くママですが、諸事情により4月からの保育園を断念したのですが、 3年保育又は2歳児でも通える 私立の幼稚園を探しています。 尼崎市 又は 伊丹市内で長時間預かってくれる 私立 幼稚園ありましたら教えてください。

  • 保育園

    1才2ヶ月の子供を保育園に入れようと思っています。 公立保育園、私立保育園、認可保育園、認可外保育園の違いは何ですか? 横須賀市に住んでて、横浜の保育園に入れられますか? 横浜は、待機児童0と聞いたので。 週2.3回、7時から18時の間でバイトしたいと思っています。 何時から何時まで預かってくれて、料金は1日いくらぐらいですか? 延長って、何時間ぐらい出来ていくらぐらいするのですか? だいたいの保育園の相場が知りたいです。 保育園を決めてから、その近くでバイトしようと考えてます。 保育園選びのポイントとか、有りますか? 初めての事で、何もわからないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公立保育所の臨時保育士

    公立保育所の臨時保育士に登録しようと考えいる保育士歴6年目のものです。これまで私立でしか働いた経験がなく、正職さん(公務員さん)の下で働くというのがどういうものなのかわからなくて悩んでいます。今現在臨時保育士として働いている方の声をきかせて下さい。 ちなみに私が登録しようとしているのは千葉県流山市です。

  • 他市の保育園に行きたい・・・

    お世話になります。私が住んでいるのはA市ですが、訳があって、実家のあるB市の保育園に子供を預けたいのですが、そのようなことは可能でしょうか。公立なら無理でも私立でしたら大丈夫かと思いますけど、私立でも認可保育園なら市の管轄ですよね。・・・ということはその市の住民でないと受け入れてもらえないものなのでしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう